高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 奈良県のインターチェンジ > 天理東インターチェンジ

天理東インターチェンジ

天理東インターチェンジ周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

天理東インターチェンジのおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。みかん狩りを楽しもう「天理観光農園」、小腹がすいたらレストランで休憩しよう「高峰サービスエリア(下り)」、境内には入れないものの、山門までの道で風情ある散策が楽しめる「円照寺」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 21 件

天理東インターチェンジのおすすめスポット

天理観光農園

みかん狩りを楽しもう

みかん山を散策しながら、夏の間たっぷりと日光をあびたジューシーなみかんを食べよう。みかんのみやげ付き。カフェやバーベキュー施設もある。

天理東インターチェンジから3150m

天理観光農園
天理観光農園

天理観光農園

住所
奈良県天理市園原町183
交通
名阪国道天理東ICから県道51号を桜井方面へ車で4km
料金
みかん狩り(10月10日~11月)=大人800円、小学生700円、幼児(3~5歳)500円/粟餅つき(5人前以上で要予約)=324円(1名)/あわこクッキー=270円(5個)/ナポリタン=918円/ (障がい者みかん狩り1割引)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(要予約)
休業日
月・火曜(臨時休あり)

高峰サービスエリア(下り)

小腹がすいたらレストランで休憩しよう

名阪国道下り線、福住インターと五ヶ谷インターの間にあるサービスエリア。天理市の夜景を一望しながらレストランで食事を楽しめるので、ドライブで疲れた体のリフレッシュに最適。気軽に立ち寄ることができるのも魅力。

天理東インターチェンジから3340m

高峰サービスエリア(下り)
高峰サービスエリア(下り)

高峰サービスエリア(下り)

住所
奈良県奈良市米谷町
交通
名阪国道福住ICから五ヶ谷IC方面へ車で3km
料金
とんかつ定食(高峰レストラン)=1100円/葛切り(売店)=540円/
営業期間
通年
営業時間
レストランは8:00~20:00、売店は8:00~20:00
休業日
情報なし

円照寺

境内には入れないものの、山門までの道で風情ある散策が楽しめる

後水尾天皇の皇女が営んだ寺で、山村御殿とも呼ばれる大和三門跡尼寺の一つ。境内には入れないが、参道の散策だけでも風情があり楽しめる。

天理東インターチェンジから3432m

円照寺

住所
奈良県奈良市山町1312
交通
JR桜井線帯解駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

夜都伎神社

珍しい萱葺きの拝殿が特徴

山の辺の道沿いにあり、春日の四神を祀る神社。この地方では珍しい萱葺きの拝殿を持つ。春日大社と縁故が深く、鳥居は奈良の若宮から下げられたものだともいわれている。

天理東インターチェンジから3523m

夜都伎神社
夜都伎神社

夜都伎神社

住所
奈良県天理市乙木町765
交通
JR桜井線長柄駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

正暦寺

美しい自然に囲まれた静かな寺

奈良屈指の紅葉の名所として知られる。山の辺の道から山中に入った場所にある10世紀創建の名刹。重文の本尊、薬師如来倚像は白鳳期の作で秘仏。年3回開扉される。

天理東インターチェンジから3669m

正暦寺
正暦寺

正暦寺

住所
奈良県奈良市菩提山町157
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅からタクシーで25分(11月は正暦寺行き直行バスあり)
料金
拝観料=500円/ (20名以上の団体は400円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名200円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(12~翌2月は~16:00)
休業日
無休(12月30~31日休)

正暦寺の紅葉

紅葉の名所で別名「錦の寺」。多くのカエデは晩秋の頃が見頃

別名「錦の寺」とも称せられる正暦寺は県内有数の紅葉の名所。広大な境内には多くのカエデが茂り、晩秋の頃が見頃。特に客殿福寿院からの眺めがおすすめ。

天理東インターチェンジから3774m

正暦寺の紅葉
正暦寺の紅葉

正暦寺の紅葉

住所
奈良県奈良市菩提山町157
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通米谷町行きバスで25分、柳茶屋下車、徒歩30分(11月は正暦寺行き直行バスあり)
料金
入場料=500円/ (団体20名以上は割引400円)
営業期間
11月中旬~12月上旬
営業時間
9:00~17:00
休業日
期間中無休

竹之内環濠集落

山の辺の道沿いにある環濠集落

山の辺の道沿いにある竹之内町には、周りに濠をめぐらせた集落がある。中世の大和の集落では、外敵の侵入を防ぐため、このような濠を設け、橋を出入口に掛けていた。

天理東インターチェンジから4022m

竹之内環濠集落

竹之内環濠集落

住所
奈良県天理市竹之内町
交通
近鉄天理線天理駅から奈良交通桜井駅行きバスで9分、三昧田下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

帯解寺

日本最古の子授け・安産祈願所

天安2(858)年創建。子授けや安産の寺として知られる。本尊の木造地蔵菩薩像は重要文化財。3月と11月上旬に秘仏公開、4月24日に小町忌、7月23・24日に子安地蔵会式を開催する。

天理東インターチェンジから4645m

帯解寺
帯解寺

帯解寺

住所
奈良県奈良市今市町734
交通
JR桜井線帯解駅から徒歩5分
料金
拝観料400円、特別拝観期間500円
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(閉門17:00)、拝観受付は~16:00
休業日
無休

天理パーキングエリア(上り)

西名阪の休憩スポット

手作り感に加えでき立て感のあるパーキングエリア。ソウルフードのえきそばや奈良のお土産がラインナップ。

天理東インターチェンジから4678m

天理パーキングエリア(上り)

天理パーキングエリア(上り)

住所
奈良県大和郡山市櫟枝町
交通
西名阪自動車道天理ICから郡山IC方面へ車で2km
料金
トンテキ定食(マネキダイニング)=1150円/ドン・プリン・フォルマッジ(売店)=1836円/
営業期間
通年
営業時間
マネキダイニングは6:00~22:00、ベーカリーは9:00~17:30(土・日曜、祝日は7:00~19:00)、売店は6:00~22:00
休業日
情報なし

萱生環濠集落

最も高所にある環濠

西山塚古墳近くにある集落。盆地では最も高い位置にある環濠とされ、「山の辺の道」沿いにある。

天理東インターチェンジから4855m

萱生環濠集落
萱生環濠集落

萱生環濠集落

住所
奈良県天理市萱生町
交通
近鉄天理線天理駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む