高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 群馬県のインターチェンジ > 太田強戸スマートインターチェンジ

太田強戸スマートインターチェンジ

太田強戸スマートインターチェンジ周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

太田強戸スマートインターチェンジのおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。関東平野が一望できる「新田義貞の癒し湯」「やぶ塚温泉」、復元された山頂の堅城「史跡金山城跡」、史跡金山城跡の歴史を紹介「史跡金山城跡ガイダンス施設」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 15 件

太田強戸スマートインターチェンジのおすすめスポット

やぶ塚温泉

関東平野が一望できる「新田義貞の癒し湯」

新田義貞が鎌倉攻めの折に兵士を湯治させた、疲労回復や万病に効くという温泉。のどかな田園風景を眺めながら、開湯は天智天皇時代という名湯をのんびり満喫できる。

太田強戸スマートインターチェンジから3676m

やぶ塚温泉

やぶ塚温泉

住所
群馬県太田市數塚町
交通
東武桐生線藪塚駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

史跡金山城跡

復元された山頂の堅城

戦国時代、難攻不落を誇った新田氏後裔の岩松氏(のちに下剋上により横瀬氏)の居城跡。平成4(1992)年から発掘調査が始まり、中世の関東の山城では珍しい、石垣や石敷きを多用した城であったことが判明した。

太田強戸スマートインターチェンジから4490m

史跡金山城跡

史跡金山城跡

住所
群馬県太田市金山町40-98
交通
東武伊勢崎線太田駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(南曲輪休憩所は8:30~17:00、6~9月は~18:00)
休業日
無休

史跡金山城跡ガイダンス施設

史跡金山城跡の歴史を紹介

金山の中腹にある学習施設。岩松一族により築かれたとされる金山城の約120年の歩みを紹介している。山頂の城跡をたずねる前に訪れたい。

太田強戸スマートインターチェンジから4583m

史跡金山城跡ガイダンス施設

史跡金山城跡ガイダンス施設

住所
群馬県太田市金山町40-30
交通
東武伊勢崎線太田駅からタクシーで10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

大光院

親しみを込めて「子育て呑龍様」と呼ばれる寺

徳川家康が慶長18(1611)年、始祖新田義重を弔うために建立。浄土宗関東十八檀林のひとつ。困窮した子供を弟子とした初代呑龍上人は「子育て呑龍様」と呼ばれ尊敬を集める。

太田強戸スマートインターチェンジから4862m

大光院

住所
群馬県太田市金山町37-8
交通
東武伊勢崎線太田駅からタクシーで7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(窓口は8:00~17:00)
休業日
無休

曹源寺(さざえ堂)

アジサイの咲く頃に訪れたい

寛政5(1793)年に建立された日本最大のさざえ堂(仏堂)。外見は二層だが内部は三層からなっている。シーズンには約300株のアジサイが咲く。

太田強戸スマートインターチェンジから4873m

曹源寺(さざえ堂)

曹源寺(さざえ堂)

住所
群馬県太田市東今泉町165
交通
東武伊勢崎線太田駅からタクシーで10分
料金
拝観料=高校生以上300円、小・中学生100円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(拝観は10:00~15:00)
休業日
不定休

ジャンルで絞り込む