【徳島】どんなトコ?エリア&基本情報をチェック!
約400年の歴史を誇る真夏の祭典、阿波おどりをはじめ世界三大潮流のうず潮、世界中の名画を陶板で再現した美術館、断崖絶壁の渓谷美が続く祖谷渓など見どころが点在。潮流が育む海の幸や、徳島ラーメンなどのグル...
更新日: 2022年10月17日
実はパン好きが多い徳島県。県内には、地元民が愛してやまないパン屋さんの名店が数多くあり、こだわりの素材や製法を用いた個性豊かな美味しいパンで、地域のパン好きを楽しませてくれています。
そこで今回は、徳島県民おすすめの毎日でも通いたい地元の美味しいパン屋さんをご紹介します。
「Kona+(コナプラス)」は、徳島県松茂町にあるベーグル屋さん。営業は週に4日間。開店前から地元のお客さんで行列ができるほど人気のパン屋さんです。
白を基調とした落ち着いたパン屋さん店内には、焼きたてのベーグルやマフィンがショーケースにずらり。国産小麦を使用した生地はイーストタイプと天然酵母タイプの二種類があり、「もちもちした食感で、毎日食べても飽きない!」と人気です。
旬のフルーツや野菜を使った季節限定のベーグルは、開店直後に売り切れることも珍しくありません。
「お客様の毎日にちょっとした幸せと笑顔をプラス出来たら」というオーナーさん。店内の壁には、ベーグルを頬張った子どもたちの写真が飾られていて、こちらまで笑顔になります。
パンは午前中に完売することもあるため、開店時間に合わせて行くか、事前にパン屋さんに予約の電話を入れておくと安心です。
徳島市中心部の住宅街にある、青い外観が目印のおしゃれなパン屋さん「boullangerie MONTPAIN(ブーランジュリーモンパン)」。2021年でオープンから15年を迎えた地元民に愛される町のパン屋さんです。
毎日食べても、日に何度来ても飽きないように、時間ごとにラインナップが工夫されているのだとか。目にも美しい焼きたてパンを求めて、日々地元のファンが通うパン屋さんです。
秋にはカボチャや栗など、季節ごとに新商品を取り揃えているのも魅力の一つ。ハロウィンやクリスマスといったイベント時には、趣向を凝らしたパンやお菓子で、地元ファンを楽しませてくれます。
種類豊富なパンに目移りしていると、スタッフの方が笑顔で今日のおすすめパンを教えてくれることも。パン屋さんとお客さんの距離が近いことも、長年、地元で愛されている理由の一つかもしれません。
惣菜パンの中でもカレーパンが特に好き、という方におすすめのこちらのパン屋さん。
徳島市のお隣、小松島市にある「カントリーロードベーカリー」には、徳島県内のパン好き、特にカレーパン好きが太鼓判をおす、徳島県下人気No.1のカレーパンが並びます。
毎日少なくとも200〜300個は揚げるというカレーパンは、カレーの種類や辛さの違いによって数種類を用意。パンの美味しさもさることながら、中身のカレーも絶品です。
それもそのはず、同店オーナーのご実家がカレー店を営んでおり、こちらも地元では超有名店。そのカレーをアレンジしたカレーパンというのですから、美味しいわけです。
人気のカレーパンだけでなく、食パンやフルーツサンド、個性豊かな惣菜パンなど、カレーパン以外の商品も大人気。お昼時のパン屋さん店内は地元のお客さんで混み合っていました。
「徳島で一番美味しい」を目指したカレーパンをぜひこちらのパン屋さんで味わってみてください。
次にご紹介する徳島のパン屋さんは、神山町にある「かまパン&ストア」。地域の農業や食文化を次世代に届けるため、地域で育てた作物を地域で食べるという取り組みを続ける地元のパン屋さんです。神山町や徳島県内の素材を使い、「作り手の顔や素材のみえるパン屋」を目指しています。
こちらのパン屋さんには自社で育てた小麦や野菜、地域の有志団体が育てた野菜などを使った美味しいパン20〜30種類が並びます。
人気の食パンは、「もっちり、ずっしり、ちょっとすっぱい」が特徴。神山町の自然の乳酸菌が入った天然酵母が美味しさの秘密で、まさに「ここでしか食べられない味」です。
味や素材はもちろん、パン屋さんの取り組みや作り手の想いを含めて、パンを通じたコミュニケーションを大切にしている「かまパン&ストア」。
パンの他にも、地元のお母さん方と一緒に作るお菓子やオリジナルの調味料なども販売されています。
つくる人と食べる人の心をつなぐ、地域に根付く美味しいパン屋さんです。
青い看板が目印の「石窯パン工房 グレン・ドール」は、古い家並みが残る観光地「うだつの町並み」近くにあるパン屋さんです。
パン屋さんの店名にある「石窯」は、鹿児島県桜島の溶岩で造られたものを使用。遠赤外線効果を用いて焼き上げるパンは、外はカリッと、中はふんわりとしていて、パン生地本来の美味しさが楽しめます。
カレーパンや焼きそばパンなどの定番調理パンや、手作りの餡を包んだあんぱん、季節のフルーツを使ったデニッシュなど、1日に作られるパンは80種類以上!その種類の多さに圧倒されてしまいます。
こちらのパン屋さんのイチオシは、前日から寝かせた種を使い、石窯でふんわりもっちりと焼き上げた「元気食パン」。日常の食事用として最も親しまれている食パンを、こだわり抜いた素材と製法で提供しています。
時間ごとに様々な種類の焼きたてパンが楽しめる「石窯パン工房 グレン・ドール」。ぜひ焼き立てパンの美味しさを味わってみてください。
徳島県をはじめ、全国から取り寄せた旬の素材でつくられるパンは、県外のお客さんも虜にする、シンプルで飽きのこない美味しさ。余計な添加物は使わず、素材本来の味を楽しめるのがこちらのパン屋さんの魅力です。
徳島県産のレンコンを使った「レンコンのフォカッチャ」や、奄美諸島の喜界島の黒糖を使った「黒糖くるみパン」など、ここでしか食べられない自家製パンが大人気。
こちらのパン屋さんのあるエリアは加茂谷地区と呼ばれ、阿南市の中心部から車で20分ほどの自然豊かな場所。お店のすぐ前を川が流れているので、美味しいパンを買って河原でピクニックもおすすめです。
お遍路23番札所の薬王寺や、ウミガメの産卵場所として有名な美波町。古い街並みが残る小さな港町に、2021年4月にオープンしたのが手作りサンドイッチとワインのお店「milleun(ミルアン)」です。
セルフリノベーションした店舗は、元は草履屋さんだった建物だそう。入り口の広いガラス戸が、昔ながらの店構えで趣があります。パン屋さん店内の席はカウンターとテーブル、そして小上がりも。壁には美波町の大浜海岸や地元の秋祭りをイメージした装飾がされています。
チャパタを使ったサンドイッチはボリュームたっぷりの美味しさ!その日に販売する分だけを、毎朝焼き上げています。BLTサンドや照り焼きチキンなどの定番サンドイッチから、キューバサンドやポークリエットなど、こちらのパン屋さんならではの美味しいサンドイッチがいただけます。サンドイッチの他にキッシュや焼き菓子なども日替わりで楽しめます。
東京のワイン輸入会社で働いていたオーナーご夫妻。こちらのパン屋さんではご夫妻が選んだワインをたくさん扱っています。その日のお客さんの気分や料理のペアリングを考えて、最適のワインをおすすめしてくれるので、ぜひ気軽に声をかけてみてください。
週末には昼飲みを楽しむ地元の人で店内は大賑わい。美波町観光のついでにふらりと立ち寄りたいパン屋さんです。
【広島県のイルミネーション2023-2024】おすすめイルミネーション・ライトアップスポット5選!期間やアクセス、イベントなど情報満載
【Amazonブラックフライデー】50%オフ商品も!いま買うべき人気スーツケース30選
【鳥取へカニ食べに行こう!】いよいよシーズン到来!水揚げ量日本一の鳥取で日帰りでカニを食べるなら!おすすめ8店をご紹介!
【境港・カニ】シーズン到来!今年のカニはここで決まり!境港でカニを楽しめる人気の店厳選5選をご紹介!
【岡山県・紅葉】例年の見頃時期やイベント、ライトアップなど情報満載!岡山のおすすめ紅葉スポット7件
島根の神社・お寺ランキングTOP30【2023年】人気の神社・お寺を発表!
徳島の神社・お寺ランキングTOP30【2023年版】人気の神社・お寺を発表!
香川の神社・お寺ランキングTOP30【2023年版】人気の神社・お寺を発表!
高知の神社・お寺ランキングTOP20【2023年】人気の神社・お寺を発表!
鳥取の神社・お寺ランキングTOP10【2023年版】人気の神社・お寺を発表!
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!