徳之島の観光基本情報 見どころをチェックしよう
迫力あふれる闘牛と長寿子宝の島、徳之島。 世界遺産に登録された自然美あるふれる島の観光情報をいっきにお届けします!...
「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」として2021年7月に世界遺産に登録された鹿児島県徳之島。
島内には亜熱帯照葉樹林が広がる世界遺産の森、アマミノクロウサギといった貴重な固有生物と出会えるネイチャーアイランド。
長寿の島としても有名で、体思いの郷土料理も楽しみのひとつ。
奄美大島から飛行機で約35分、まだ見たことのない大自然をめぐる、ワンダートリップにでかけてみませんか。
鹿児島市から南へ468㎞、奄美大島からは飛行機で約35分の場所に位置する徳之島は、奄美群島に属する離島です。周囲89㎞もあり、日本の有人島のなかでも10番目の大きさを誇ります。長寿の島、闘牛の島として知られていますが、魅力はそれだけではありません。世界遺産に登録された亜熱帯照葉樹林の森、奇岩断崖が表情を添える青い海など、手つかずの大自然が迎えてくれる、知る人ぞ知る絶景の島でもあるのです。
鹿児島と奄美大島から、飛行機とフェリーで結ばれる徳之島。島内の移動はレンタカーが断然便利。空港と港の周辺にレンタカー会社が集まっています。
飛行機
鹿児島空港
↓JAL・ANA/1日4便/所要 約1時間5分
徳之島空港
奄美空港
↓JAL/1日2便/所要約35分
徳之島空港
フェリー
鹿児島新港(鹿児島)
↓マルエーフェリー・マリックスライン/1日1便/所要 約15時間10分
亀徳港
名瀬港(奄美大島)
↓マルエーフェリー・マリックスライン/1日1便/所要 約3時間30分
亀徳港
2021年7月、奄美大島、沖縄島北部、西表島とともに世界自然遺産に登録された徳之島。登録の決め手は、独自に進化した稀少な動植物が多く生息・生育する「生物多様性」。亜熱帯照葉樹林が広がる森は、絶滅危惧種や固有種の宝庫!ガイドツアーで観察がおすすめ。
島の中央部には天城岳・井之川岳・犬田布岳の山岳地帯があり、世界遺産にも登録された森には希少な動植物が多数生息。その周辺部を石灰岩の台地が取り巻き、基幹農産物であるサトウキビの畑が広がります。太平洋に囲まれた海岸沿いには、波風で浸食された奇岩が点在。表情豊かな自然美が、あちらこちらで見られます。
徳之島は、1979年にギネスブックに長寿世界一と記録された泉重千代翁や本郷かまとさんが生まれ育った島です。長寿の島であると同時に子宝の島でもあり、過去から現在に至るまで出生率が常に全国トップクラス!
定期大会(1・5・10月)をはじめ、年間およそ15回開催される島の一大イベント。その歴史は古く、約400年前に薩摩藩の支配下に置かれた頃から行われているそう。闘牛大会の会場でもある「徳之島なくさみ館」では、闘牛にまつわる資料や映像を見ることもできますよ。
見どころが広域にわたって点在するため、徳之島を観光するなら最低でも1泊2日は見ておくのが安心です。亀徳港周辺にはホテルや飲食店が集まり、観光の拠点に便利です。
スタート/徳之島空港
↓県道629号北上 約7㎞
①天城岳松原登山道
↓県道629号北上 約7㎞
②ムシロ瀬
↓県道629号東進 約7㎞
③ジビエカフェとうぐら(ランチ)
↓徒歩すぐ
④金見崎ソテツトンネル
↓県道629号を南下 約7㎞
⑤畦プリンスビーチ海浜公園
↓県道629号・県道80号を南下 約8㎞
⑥ショップYOSHIZO(カフェ)
↓県道80号を南下 約10㎞
亀徳港泊
亀徳港
↓県道80号南下 約15㎞
⑦百菜(買い物)
↓県道80号北上 約5㎞
⑧樹齢300年ガジュマル
↓県道83号西進 約4㎞
⑨おうちカフェ島じかん(ランチ)
↓一般道北上 約2km
⑩犬田布岬
↓徒歩すぐ
⑪自家焙煎珈琲スマイル(カフェ)
↓県道83号北上 約17㎞
⑫当部集落のオキナワウラジロガシ
↓一般道北上 約10㎞
⑬犬の門蓋
↓一般道北上 約5km
⑭ウンブキ
↓すぐ
ゴール/徳之島空港
2022年に登山道が開通し、登山道入口には駐車場やトイレなども整備。全長730mのコース内には、趣の異なる3つの滝やオキナワウラジロガシの群生地があり、その大部分が世界自然遺産の登録区域。個人で散策も可能ですが、より理解を深めるならガイドツアーがおすすめ。
山道を歩くため、長ズボンと歩きやすい靴で訪れよう
サンゴ礁の岩の多い奄美群島では珍しい花崗岩の海岸線。まるでムシロを敷き詰めたように巨岩が連なり、その規模は南北3㎞、東西150mにおよびます。遊歩道や展望台から一望することができますよ。
目の前に金見浜が広がる絶景カフェ。シシカツまたはシシ肉ハンバーグからメインを選ぶ「あまちゃん定食」、奄美群島の郷土料理「油ソーメン」など、約7種類の島ごはんを楽しめる。
金見浜を見渡すカウンター席のほか、座敷席もある
樹齢300年を超えるソテツの群生林が連なる、全国的にも珍しいトンネル。その長さは200mにおよび、南国ムード満点。そこを抜けた先には展望台があり、荒波が砕ける名所のトンバラ岩を見ることができますよ。
【福岡県博多・夜ごはん】博多で夜を楽しめるとっておきのお店13選!博多で夜ごはんをするならどこがいい?
【沖縄】冬のおすすめ観光スポット30選 冬の沖縄を遊びつくそう!12月・1月・2月【2023年版】
【福岡天神・夜ごはん】天神で夜を楽しめるとっておきのお店8選!天神で夜ごはんをするならどこがいい?
沖縄にテーマパーク開業!究極の興奮と贅沢を体験できる「JUNGLIA(ジャングリア)」
【福岡県のイルミネーション2023-2024】おすすめイルミネーション・ライトアップスポット14選!期間やアクセス、イベントなど情報満載
【大分県日田市・日帰り温泉】絶景露天風呂や泉質自慢、地元の人にも人気の共同湯まで!日田市で人気の日帰り温泉14選をご紹介
【佐賀県嬉野市・日帰り温泉】絶景露天風呂や泉質自慢、嬉野茶入りの露天風呂まで!嬉野市で人気の日帰り温泉9選をご紹介
【鹿児島県指宿市・日帰り温泉】絶景露天風呂や泉質自慢、デトックス効果抜群の砂むし風呂まで!指宿市で人気の日帰り温泉13選をご紹介
【福岡・美術館】定番の県立美術館から地元出身作家の作品展示をしている美術館など個性的な穴場ギャラリーまで!福岡のおすすめ美術館&ギャラリー15選ご紹介!
博多駅周辺のひとりランチおすすめ店!一人でも安心して楽しめる
旅行ガイドブックまっぷる&ことりっぷの瀬戸内エリアを担当。島旅やサイクリングといった瀬戸内らしい旅ネタはもちろん、雑貨や民藝などの手仕事ネタ、パンやカフェといったグルメネタまで、取材で見つけた素敵なモノ・コトを発信します。