都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 北海道 x おみやげ・物産

北海道 x おみやげ・物産

北海道のおすすめのおみやげ・物産スポット

北海道のおすすめのおみやげ・物産スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。ぬかほっけが人気「加藤商店」、旬の海産物が数多く揃う直売所「野付漁協直売店 海紋」、空港の総合みやげ店「BLUE SKY 出発ロビー売店」など情報満載。

41~60 件を表示 / 全 96 件

北海道のおすすめスポット

加藤商店

ぬかほっけが人気

フェリーターミナルの向かいにある売店。礼文の伝統的保存食「ぬかほっけ」がみやげとして人気だ。

加藤商店

住所
北海道礼文郡礼文町香深村ワウシ
交通
香深港からすぐ
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
6:30~19:00
休業日
無休、冬期は不定休

野付漁協直売店 海紋

旬の海産物が数多く揃う直売所

北海シマエビやホタテなど、その時々に水揚げされる尾岱沼の旬の魚介が豊富に揃う。時期によっては購入したものをその場で味わえる。

野付漁協直売店 海紋
野付漁協直売店 海紋

野付漁協直売店 海紋

住所
北海道野付郡別海町尾岱沼港町179
交通
根室中標津空港からタクシーで1時間
料金
時価
営業期間
4月26日~12月25日
営業時間
9:00~17:00
休業日
期間中無休

BLUE SKY 出発ロビー売店

空港の総合みやげ店

「美味しいものは、いつも空港から。」をコンセプトに北海道を代表する有名銘菓をはじめ、海産品や雑貨品などを多くそろえた総合みやげ店。石屋製菓の「白い恋人ソフトクリーム」を味わえるのは新千歳空港ではここだけ。

BLUE SKY 出発ロビー売店

住所
北海道千歳市美々新千歳空港国内線ターミナルビル 2階
交通
JR千歳線新千歳空港駅から徒歩5分
料金
白い恋人36枚缶入=2535円/生チョコレート(オーレ)20粒入=778円/ピュアチョコレート(クリーミーミルク&ホワイト)2種計40枚入=778円/北海道焼きチーズ12枚入=1080円/
営業期間
通年
営業時間
7:10~20:30
休業日
無休

網走番屋

オホーツクの恵みを味わう

オホーツクの魅力がたっぷりつまった複合施設。地元の特産品が揃う土産店や、海産物を販売する店などが軒を連ねる。レストランではオホーツクの海の幸を使った炭火焼も味わえる。

網走番屋
網走番屋

網走番屋

住所
北海道網走市南四条東6丁目8-2網走番屋オホーツクマルク内
交通
JR石北本線網走駅から徒歩15分
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
店舗により異なる
休業日
水曜(12月30日~翌1月1日休)

貝鮮焼 北斗フィッシャリー

新鮮なカキやホッキを蒸し焼きで

上磯郡漁協直営のイートイン型直売施設。北斗産ブランドの峩朗ガキやホッキ貝など、新鮮な貝類を蒸し焼きで食べられる。

貝鮮焼 北斗フィッシャリー
貝鮮焼 北斗フィッシャリー

貝鮮焼 北斗フィッシャリー

住所
北海道北斗市飯生1丁目13-29北斗漁港内
交通
道南いさりび鉄道上磯駅から徒歩14分
料金
北斗産カキ=270円(1個)/
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:00(閉店20:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休

礼文おみやげセンター

フェリーターミナル向かい。中島商店の一夜漬けのウニ瓶詰が人気

フェリーターミナル向かいの売店群。そのうちの一軒、中島商店の瓶詰めした一夜漬けのウニは、獲れたその日に瓶詰めしているのがいい。ほかにも礼文こんぶ焼酎などがある。

礼文おみやげセンター
礼文おみやげセンター

礼文おみやげセンター

住所
北海道礼文郡礼文町香深
交通
香深港からすぐ
料金
甘口一夜漬粒うに(磯にしき)=3000円(バフンウニ、60g)、2200円(ムラサキウニ、60g)/
営業期間
4月中旬~10月中旬
営業時間
6:00~19:00(閉店)
休業日
期間中無休

鶴居たんちょうプラザ つるぼーの家

鶴居村の特産品が豊富に並ぶ

鶴居村で作られているオリジナルチーズを筆頭に特産品が一堂に揃う。カフェスペースもあり、鶴居村産のたんちょうソフトや根釧牛乳なども味わえる。

鶴居たんちょうプラザ つるぼーの家

住所
北海道阿寒郡鶴居村鶴居東1丁目1-3
交通
JR根室本線釧路駅からタクシーで45分
料金
ゴールドラベル=618円(100g)/飲むヨーグルト=160円(150ml)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉店、冬期は~17:00)
休業日
無休(冬期は月曜休)

えりも漁業協同組合直売店

地元の新鮮な海の幸を販売

地元で水揚げされた新鮮な魚介を販売。鮮魚のほかにも、タコザンギなど水産加工品も取り扱っている。

えりも漁業協同組合直売店

住所
北海道幌泉郡えりも町本町650
交通
日高自動車道日高厚賀ICから道道208号、国道235・236・336号を襟裳岬方面へ車で98km
料金
鮭カマ=450円(5切入)/鮭ハラス=698円(500g)/タコザンギ=630円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
火曜(12月31日~翌1月6日休、GW・盆時期は営業)

羅臼漁業協同組合直営店海鮮工房

知床の海産物が盛りだくさん

知床の新鮮な海の幸と魅力のあるみやげがいっぱい。ホッケやキンキ等の季節の魚介やイクラ等加工品が豊富に揃っている。知床の厳しい海で採れた貴重な羅臼昆布も手に入れることができる。

羅臼漁業協同組合直営店海鮮工房
羅臼漁業協同組合直営店海鮮工房

羅臼漁業協同組合直営店海鮮工房

住所
北海道目梨郡羅臼町本町361
交通
JR根室本線釧路駅から阿寒バス羅臼行きで3時間30分、羅臼本町下車すぐ
料金
花折昆布=2592円(330g)/だし昆布=540円(150g)/羅臼昆布だし=908円(300ml)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉店)
休業日
日曜、5~10月は無休(12月28日~翌1月6日休)

北海道みやげ たぬきや

札幌中心部最大級のみやげ店

店頭の大きな狸の置物が目印の、札幌中心部最大級の土産店。1階は北海道みやげ全般、2階には地域の特産品が集められている。北海道らしい土産をあれこれ選びたい人に最適。

北海道みやげ たぬきや
北海道みやげ たぬきや

北海道みやげ たぬきや

住所
北海道札幌市中央区南三条西4丁目狸小路4
交通
地下鉄大通駅から徒歩3分
料金
白い恋人=761円(12個入)/ロイズ生チョコ=777円/マルセイバターサンド=1300円(10個入)/じゃがポックル=885円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~21:30(閉店)
休業日
無休

定山渓物産館

定山渓ならではのかっぱグッズがそろう

定山渓に伝わるかっぱ伝説から、町のシンボルとして親しまれているかっぱのグッズを豊富に取り揃え、定山渓温泉ならではのみやげが買える。自家製温泉まんじゅうも人気。

定山渓物産館
定山渓物産館

定山渓物産館

住所
北海道札幌市南区定山渓温泉西4丁目343
交通
JR札幌駅からじょうてつバス定山渓車庫前行きで1時間5分、定山渓湯の町下車すぐ
料金
温泉まんじゅう=750円(10個入)、1120円(15個入)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~21:00(閉館)
休業日
無休

海鮮市場 海の市

水槽から揚げたばかりのカニなどの海産物を炭焼きコーナーで堪能

安くて新鮮な海産物の直売所。店内には水槽が設置され、水揚げされたばかりのカニやホタテなどが並ぶ。店の前に炭焼きコーナーがあり、購入した海産物を焼いて食べられる。

海鮮市場 海の市

住所
北海道北見市常呂町栄浦
交通
JR石北本線網走駅から網走バス常呂方面行きで50分、常呂バスターミナル下車、タクシーで15分
料金
タラバ茹足=5800円~/シマホッケ=780円~/毛ガニ=1980円~/キンキ=1800円~/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉店、冬期は短縮)
休業日
無休

明治館メモル

明治館ならではのオリジナル商品も

はこだて明治館1階にあるみやげ店。北海道ならではのグッズや限定販売のオリジナル商品を数多く揃える。

明治館メモル
明治館メモル

明治館メモル

住所
北海道函館市豊川町11-17
交通
JR函館本線函館駅から市電十字街方面行きで5分、十字街下車、徒歩5分
料金
ごっこドロップ=400円/ごっこマスコット=400円/ポストバンク=1100円(大)、550円(小)/明治館限定とうきびチョコ=450円(10個入)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉館、土・日曜、祝日は9:00~)
休業日
無休

すっつ浜直市場

寿都の海産物を食べる・買う

1階では寿都港で水揚げされた鮮魚の販売や、新鮮な魚介類を使った料理が味わえるお食事コーナーなどがある。2階には寿都町の漁業の歴史を紹介するギャラリーも併設されている。

すっつ浜直市場

住所
北海道寿都郡寿都町大磯町196
交通
道央自動車道長万部ICから国道5号、道道9号、国道229号、道道272号を寿都漁港方面へ車で約36km
料金
商品により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(食事コーナーは11:00~14:00)
休業日
火曜、祝日の場合は営業、時期により異なる

阿寒マルシェ

釧路管内の美味しい特産品が豊富に揃う

釧路市内、釧路管内の特産品が豊富に揃う店。地元産の農産物をはじめ、加工品やグッズも扱う。ソフトクリームなどの軽食もあり、ドライブの休憩にもぴったり。

阿寒マルシェ

住所
北海道釧路市阿寒町上阿寒23線36サークルハウス赤いベレー内
交通
JR根室本線釧路駅から阿寒バス阿寒湖畔行きで1時間10分、丹頂の里下車すぐ
料金
ソフトクリーム=300円/エゾシカバーガー=450円/丹頂の里オリジナルコーヒー=280円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(10~翌4月は~17:00)
休業日
無休

ほっとマルシェ おがーる

新函館北斗駅1階の北斗市アンテナショップ

新函館北斗駅1階にある北斗市のアンテナショップ。市内名産品を中心に500種以上の商品がそろう。夏は名産のトマト加工品、秋はお米と季節ごとにラインナップも変化していく。また、新幹線グッズや北斗市のゆるキャラ「ずーしーほっきー」グッズも充実。代表的な北海道銘菓も並び、出発直前の買い忘れにもありがたい。

ほっとマルシェ おがーる

住所
北海道北斗市市渡1丁目1-1新函館北斗駅 1階
交通
JR北海道新幹線新函館北斗駅構内
料金
ずーしーほっきークッキー=324円/トマト羊羹=864円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~19:00
休業日
無休

オーストリア館

軽食やおみやげを買うならここへ

札幌冬期オリンピックで建てられたパビリオンを、そっくり羊ヶ丘展望台に移設したもの。北海道の牛乳をたっぷり使ったオリジナルソフトクリームなどが魅力的。

オーストリア館

オーストリア館

住所
北海道札幌市豊平区羊ケ丘1
交通
地下鉄福住駅から北海道中央バス羊ヶ丘展望台行きで12分、終点下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、5・6・9月は8:30~18:00(閉館)、7・8月は8:30~19:00(閉館)
休業日
無休

夕張メロンドーム

夕張農業の紹介や夕張メロンなどの特産品を販売する交流パーク

夕張の農業の紹介や、夕張メロンなどの特産品を販売する丸い建物の交流パーク。最盛期の6~7月には夕張メロンの販売・発送や特産加工品の販売で道内外の観光客で賑わう。

夕張メロンドーム

夕張メロンドーム

住所
北海道夕張市沼ノ沢213
交通
JR石勝線新夕張駅からタクシーで10分
料金
夕張メロン=時価/
営業期間
5~8月
営業時間
10:00~16:30(閉店)
休業日
期間中日曜

インフォメーションセンター「エルムの森」

おみやげに北大グッズを

正門を入ってすぐ左手にある、北大の情報を入手できる施設。みやげとして人気の北大グッズの販売やソフトクリーム、各種ドリンク、カレー、パスタなどの軽食も味わえる。散策途中の休憩にぴったり。

インフォメーションセンター「エルムの森」
インフォメーションセンター「エルムの森」

インフォメーションセンター「エルムの森」

住所
北海道札幌市北区北八条西5丁目北海道大学
交通
JR札幌駅から徒歩7分
料金
ソフトクリーム=260円/ポプラの黒板消しストラップ=1234円/八角マグカップ=874円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉館)
休業日
無休(年末年始休)

ジャンルで絞り込む