都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 北海道 x 文化施設

北海道 x 文化施設

北海道のおすすめの文化施設スポット

北海道のおすすめの文化施設スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。双眼鏡、望遠鏡の無料レンタルあり。白鳥など野鳥観察が楽しめる「大沼野鳥観察館」、音楽や各種集会など市民の様々なイベントに使われる身近な会場「カナモトホール(札幌市民ホール)」、アリーナ型の2008席の大ホールと453席の小ホールからなる「札幌コンサートホール Kitara」など情報満載。

181~200 件を表示 / 全 238 件

北海道のおすすめスポット

大沼野鳥観察館

双眼鏡、望遠鏡の無料レンタルあり。白鳥など野鳥観察が楽しめる

周囲10kmの大沼では多くの野鳥が確認されており、春と秋にはたくさんの白鳥が羽を休める。双眼鏡や望遠鏡が無料でレンタルできるので、気軽に野鳥観察が楽しめる。

大沼野鳥観察館
大沼野鳥観察館

大沼野鳥観察館

住所
北海道稚内市声問
交通
JR宗谷本線稚内駅から宗谷バス天北宗谷岬線鬼志別浜頓別方面行きで25分、声問下車、徒歩20分
料金
無料
営業期間
1月29日~2月、3月25日~11月25日
営業時間
9:00~17:00
休業日
期間中無休

カナモトホール(札幌市民ホール)

音楽や各種集会など市民の様々なイベントに使われる身近な会場

音楽をはじめ、児童や生徒の芸術鑑賞、各種集会や文化講座など、市民レベルの様々なイベントに使われる身近な会場。大ホールはコンサートなどにも利用される。

カナモトホール(札幌市民ホール)

住所
北海道札幌市中央区北一条西1丁目
交通
地下鉄大通駅からすぐ
料金
公演により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~22:00(閉館)、会議室は~21:00(閉館)
休業日
無休(点検期間休、12月29日~翌1月3日休)

札幌コンサートホール Kitara

アリーナ型の2008席の大ホールと453席の小ホールからなる

2008席の大ホールと453席の小ホールからなる音楽専用ホール。フランス・ケルン社のパイプオルガンを備え、優れた音響設計による美しい響きが楽しめる。

札幌コンサートホール Kitara
札幌コンサートホール Kitara

札幌コンサートホール Kitara

住所
北海道札幌市中央区中島公園1-15
交通
地下鉄中島公園駅から徒歩7分
料金
公演により異なる
営業期間
通年
営業時間
公演により異なる
休業日
第1・3月曜(月により異なる)(年末年始休)

厚岸町太田屯田開拓記念館

太田開拓の歴史を理解するための記念館

かつての中隊本部跡地に建設された、太田開拓の歴史を理解するための記念館。外観は、屯田兵屋を模した造り。太田屯田兵に関する資料を保存、展示している。

厚岸町太田屯田開拓記念館

厚岸町太田屯田開拓記念館

住所
北海道厚岸郡厚岸町太田五の通り23-1
交通
JR根室本線厚岸駅からタクシーで10分
料金
大人100円、高校生以下無料 (団体25名以上は大人60円)
営業期間
4月中旬~11月中旬
営業時間
9:00~16:00(閉館)
休業日
期間中月曜、祝日の翌日、祝日の場合は翌日休(GW・盆時期は営業)

サッポロピリカコタン

伝統工芸品を見て、触れて、体験できる

アイヌ民族の生活や歴史、芸術を楽しみながら学べる施設。屋内には約300点もの民具等を展示。野外はチセ(家屋)・イユタプ(精米用具)・イタオマチプ(外来船)や池等を再現。

サッポロピリカコタン

サッポロピリカコタン

住所
北海道札幌市南区小金湯27
交通
JR札幌駅からじょうてつバス定山渓車庫前行きで1時間、小金湯下車、徒歩6分
料金
入場料=無料/展示室=大人200円、高校生100円/ (団体20名以上は大人180円、高校生90円)
営業期間
通年
営業時間
8:45~22:00(閉館)、展示室・歴史の里・自然の里は9:00~17:00(閉館)
休業日
月曜、祝日、最終火曜(12月29日~翌1月3日休)

カルチャーセンターリップ館

絵画や彫刻などを展示し国内離島では初めての美術館

国内の離島では初めての美術館。利尻富士をモチーフにした外観で、絵画や彫刻など約40点を展示。利尻島の四季をビデオで紹介するコーナーも併設している。

カルチャーセンターリップ館
カルチャーセンターリップ館

カルチャーセンターリップ館

住所
北海道利尻郡利尻富士町鴛泊栄町
交通
鴛泊港からタクシーで5分
料金
大人300円、中学生200円、小学生100円 (団体30名以上は大人200円、中学生100円、小学生50円)
営業期間
5~10月
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
期間中月曜、6~9月は無休(GWは営業)

ソラシネマちとせ

3スクリーンで377席。全スクリーンに特別席がある

国内初のエアポート・シネマで、最新の映写システムや高音質な音響設備も導入。3D映画にも対応している。

ソラシネマちとせ

ソラシネマちとせ

住所
北海道千歳市美々新千歳空港国内線ターミナルビル 4階
交通
JR千歳線新千歳空港駅構内
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
9:00~24:00(上映作品により異なる)
休業日
無休

剣淵町絵本の館

絵本の蔵書が中心の「まちの図書室」

35000冊以上の絵本を所蔵し、実用書や雑誌を含めた蔵書は70000冊を超え、大人も子どもも楽しめる。「木の砂場」や「ごっこはうす」など遊び場もある。

剣淵町絵本の館

剣淵町絵本の館

住所
北海道上川郡剣淵町緑町15-3
交通
JR宗谷本線剣淵駅から徒歩7分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)
休業日
水曜、2月下旬~3月下旬の絵本まつり、8月の原画展期間中は無休(12月30日~翌1月5日休、点検期間休、1月3日はお正月特別開館(10:00~15:00<閉館>))

北海道海鳥センター

天売島の鳥に関する展示も行う、日本で唯一の海鳥専門施設

道の駅ほっと・はぼろに隣接する海鳥専門の展示施設。希少なウミガラス(オロロン鳥)に関する展示も充実している。

北海道海鳥センター

住所
北海道苫前郡羽幌町北六条1丁目
交通
深川留萌自動車道留萌大和田ICから国道233・232号、一般道を羽幌町方面へ車で56km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(11~翌3月は~16:00)
休業日
月曜、祝日の翌日(年末年始休)

根室市春国岱原生野鳥公園ネイチャーセンター

野鳥の宝庫・春国岱について知ろう

風蓮湖とオホーツク海を隔てた約8kmにわたる砂州「春国岱」の自然に関する情報を提供。数多くの鳥が記録されている野鳥の聖域を、備え付けの双眼鏡などで観察してみよう。

根室市春国岱原生野鳥公園ネイチャーセンター
根室市春国岱原生野鳥公園ネイチャーセンター

根室市春国岱原生野鳥公園ネイチャーセンター

住所
北海道根室市東梅103
交通
JR根室本線根室駅から根室交通厚床行きバスで20分、東梅下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園、10~翌3月は~16:30)
休業日
水曜、祝日の翌日、水曜が祝日の場合は開館(12月30日~翌1月5日休)

GRANVISTA GALLERY sapporo

気軽にアートやデザインが楽しめるギャラリー

札幌グランドホテル内にあるギャラリー。お客とホテルの新たな交流の場として、アート、デザインなど生活文化に関わる展示を開催。観光の際にも気軽に立ち寄り、アート鑑賞ができる。

GRANVISTA GALLERY sapporo
GRANVISTA GALLERY sapporo

GRANVISTA GALLERY sapporo

住所
北海道札幌市中央区北一条西4丁目札幌グランドホテル 本館 1階
交通
地下鉄大通駅から徒歩3分
料金
無料 (ワークショップなどの参加は有料の場合あり、詳細は要問合せ)
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:00(閉館)、展示会最終日は~17:00(閉館)
休業日
無休(展示入替日は臨時休)

三笠鉄道村

日本でここだけ、本物のSL運転体験ができる

旧幌内駅に設けられた鉄道展示施設。ここで動態保存される蒸気機関車S-304を、実際に運転できる体験プログラムが人気を呼んでいる。初回は学科講習を受けてから運転体験を行う。

三笠鉄道村
三笠鉄道村

三笠鉄道村

住所
北海道三笠市北海道三笠市幌内町2丁目287
交通
市営バス 三笠鉄道記念館下車後徒歩すぐ、JR函館本線岩見沢駅より車で約20分、道央道三笠ICから車で約9分
料金
入館料=530円、小・中学生210円/SL・S-304号・ミニ新幹線=1回300円/ (運転体験は公式サイトにて要申込み)
営業期間
4月16日~10月15日
営業時間
9:00~17:00
休業日
期間中月曜、祝日の場合は翌平日休

メジェールファーム

屈斜路湖畔の「自然塾」内、休憩場兼芸術家などの作品を展示販売

湖畔にある「自然塾」内にあるゲストハウス。地元周辺で見られる珍しい動物や植物の写真が展示してある。また、乗馬やカヌー体験も楽しめる施設。

メジェールファーム
メジェールファーム

メジェールファーム

住所
北海道川上郡弟子屈町屈斜路420-1
交通
JR釧網本線摩周駅からタクシーで20分
料金
写真館入館料=無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館)
休業日
不定休(冬期は臨時休あり)

温根内ビジターセンター

季節ごとの自然情報を調べよう

釧路湿原を楽しむための情報ステーション。観察できる動植物の情報や、周辺の遊歩道などをガイドしたマップなどがあるので、湿原観光の前に入手すると便利だ。

温根内ビジターセンター
温根内ビジターセンター

温根内ビジターセンター

住所
北海道阿寒郡鶴居村温根内
交通
JR根室本線釧路駅から阿寒バスグリーンパークつるい行きで45分、温根内ビジターセンター下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館、11~翌3月は~16:00)
休業日
火曜(12月29日~翌1月3日休)

足寄動物化石博物館

町内で見つかった哺乳類の化石を中心に展示やエピソードを紹介

足寄動物化石博物館は、町内で見つかった海の哺乳類の化石を中心に、それらの展示や研究のエピソードを紹介している。レプリカ作りやミニ発掘など「化石体験」も充実。

足寄動物化石博物館
足寄動物化石博物館

足寄動物化石博物館

住所
北海道足寄郡足寄町郊南1丁目29-25
交通
JR根室本線池田駅から十勝バス陸別行きで1時間、動物化石博物館下車、徒歩5分
料金
大人400円、小・中・高校生200円 (65歳以上200円)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休、7月第3月曜~8月は無休(12月30日~翌1月6日休)

知床世界遺産 ルサフィールドハウス

知床の自然について学ぼう

知床岬や知床岳など、知床半島先端部へ徒歩やシーカヤックで行く人のためのルールやマナー、現地の情報を提供。また、その自然の素晴らしさについても学ぶことができる。

知床世界遺産 ルサフィールドハウス
知床世界遺産 ルサフィールドハウス

知床世界遺産 ルサフィールドハウス

住所
北海道目梨郡羅臼町北浜8
交通
道東自動車道阿寒ICから国道240号・38号・44号・272号・335号、道道87号を羅臼方面へ車で200km
料金
無料
営業期間
5~10月
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
期間中火曜

井上靖記念館

作家・井上靖の自筆の原稿などが展示されている旭川の文学館

作家・井上靖が生まれた旭川に立つ文学館。自筆のノートや直筆原稿のほか、親交のあった芸術家の作品も展示。また、東京にあった書斎、応接間を移転再現し、公開している。

井上靖記念館
井上靖記念館

井上靖記念館

住所
北海道旭川市春光五条7丁目
交通
JR函館本線旭川駅から旭川電気軌道花咲・末広線または春光行きバスで25分、春光園前下車すぐ
料金
大人200円、高校生100円、中学生以下無料 (団体20名以上は大人160円、高校生80円、障がい者手帳・療育手帳持参で本人と介護者入館料無料、旭川市在住の70歳以上無料、要証明書)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休、6~9月は無休(12月30日~翌1月4日休)

浜頓別クッチャロ湖水鳥観察館

クッチャロ湖に来る鳥を剥製やパネルで紹介

四季を通じて約100種の野鳥を見ることができる。クッチャロ湖水鳥観察館では、それらを剥製やパネル、大型テレビによる野外カメラや水鳥のDVDで紹介している。

浜頓別クッチャロ湖水鳥観察館

浜頓別クッチャロ湖水鳥観察館

住所
北海道枝幸郡浜頓別町クッチャロ湖畔
交通
JR宗谷本線音威子府駅から宗谷バス稚内行きで1時間25分、浜頓別ターミナル下車、徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の翌日、祝日の場合は翌日休(12月31日~翌1月5日休)

創造硝子工房STUDIO J-45

製作体験できる硝子ギャラリー

小樽で生まれ育った馬場雅己氏が、硝子をもっと身近に感じてもらいたいと川のせせらぎが聞こえる小樽の温泉場に、ギャラリー併設の工房を設立。

創造硝子工房STUDIO J-45

住所
北海道小樽市朝里川温泉2丁目692-24
交通
JR函館本線小樽築港駅から北海道中央バス朝里川温泉行きで17分、温泉街下車すぐ
料金
入場料=無料/吹きガラス体験=1944円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(閉館、吹きガラス体験は~17:00)
休業日
不定休

ジャンルで絞り込む