都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 山形県 x 共同湯

山形県 x 共同湯

山形県のおすすめの共同湯スポット

山形県のおすすめの共同湯スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。地元で愛される共同浴場「蔵王温泉共同浴場」、モダンな造りにも注目「共同浴場しろがね湯」、早朝から入浴できる立ち寄り湯「湯野浜温泉共同浴場・上区公衆浴場」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 17 件

山形県のおすすめスポット

蔵王温泉共同浴場

地元で愛される共同浴場

蔵王温泉街にある共同浴場は、路地に沿って下湯、川原湯、上湯と続き、源泉だけあって湯の温度は高い。全国でも珍しい強酸性の硫黄泉で皮膚病に効果的な温泉。

蔵王温泉共同浴場
蔵王温泉共同浴場

蔵王温泉共同浴場

住所
山形県山形市蔵王温泉
交通
JR山形駅から山交バス蔵王温泉行きで37分、終点下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人200円、小学生100円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~22:00(閉館)
休業日
無休

共同浴場しろがね湯

モダンな造りにも注目

温泉街入口の橋を左へ進むと、途中に現れる共同浴場。木の格子に囲まれた2階建ての建物は、一見共同浴場とは思えない斬新な造り。浴場は毎日男女入れ替わる。

共同浴場しろがね湯
共同浴場しろがね湯

共同浴場しろがね湯

住所
山形県尾花沢市銀山新畑地内
交通
JR山形新幹線大石田駅から尾花沢市営バス銀山温泉行きで40分、終点下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人500円、小人(小学生以下)200円/ (タオル200円)
営業期間
通年
営業時間
8:30~15:00(閉館15:30)
休業日
不定休、要確認

湯野浜温泉共同浴場・上区公衆浴場

早朝から入浴できる立ち寄り湯

湯の浜温泉にある公衆浴場のうちのひとつ。湯は源泉掛け流しで、早朝から入浴できる立ち寄り湯。サーファーなどにもよく利用される。

湯野浜温泉共同浴場・上区公衆浴場
湯野浜温泉共同浴場・上区公衆浴場

湯野浜温泉共同浴場・上区公衆浴場

住所
山形県鶴岡市湯野浜1丁目6-1
交通
JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通加茂水族館経由湯野浜温泉行きバスで41分、レストハウス前下車すぐ
料金
入浴料=大人220円、小学生110円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~21:00(閉館21:30、7:00~10:00は清掃のため入浴不可)
休業日
第2・4火曜

羽根沢温泉共同浴場

長閑なたたずまいの共同浴場

山間の温泉地に位置する羽根沢地区集会所1階にある共同浴場。地元の常連客などで賑わう。温泉掛け流しの湯が注がれ、湯上がりはすべすべの肌に。

羽根沢温泉共同浴場

住所
山形県最上郡鮭川村中渡1321
交通
JR山形新幹線新庄駅からタクシーで30分
料金
入浴料=大人200円、小学生100円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00(閉館)、冬期は~17:00
休業日
無休

源七露天の湯

ダイナミックな露天風呂

立寄り専門の共同浴場。男女とも内湯と露天岩風呂があり、上がり湯や体を洗うための真水のシャワー設備もある。冬期間も営業していて、スキーの帰りに雪見風呂も楽しめる。

源七露天の湯
源七露天の湯

源七露天の湯

住所
山形県山形市蔵王温泉荒敷862-1
交通
JR山形駅から山交バス蔵王温泉行きで37分、終点下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人450円、小人(3歳~小学生)250円/ (障がい者手帳持参で50円引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:00(閉館)、水曜は14:00頃~
休業日
無休

正面湯

昔ながらの共同浴場

古くから親しまれているあつみ温泉の共同浴場。さらっとした湯だが泉温は高めで、熱い湯が好きな人におすすめ。賽銭式で協力金を払う。タオル、石鹸等は持参。

正面湯

正面湯

住所
山形県鶴岡市湯温海
交通
JR羽越本線あつみ温泉駅から庄内交通あつみ温泉行きバスで7分、熊野神社前下車、徒歩3分
料金
入浴料(協力金)=200円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~9:30(閉館)、12:00~22:00(閉館)
休業日
無休

せみの湯

瀬見温泉名物ふかし湯。神経痛、冷え症、婦人病などに効く

義経ゆかりの地、瀬見温泉の名物といえば、ふかし湯。床の穴の開いた部分から出てくる蒸気を患部に当てて治療する。神経痛、冷え症、婦人病などに効く。

せみの湯

せみの湯

住所
山形県最上郡最上町大堀987-15
交通
JR陸羽東線瀬見温泉駅から徒歩10分
料金
入浴料=大人400円、小学生以下無料(大人同伴)/ (1年券42000円は最上町役場総務課で販売)
営業期間
通年
営業時間
5:00~20:00(月~土曜の9:00~11:00は清掃のため入浴不可)
休業日
無休

臥龍温泉保養センター

リウマチ・神経痛・動脈硬化などに効く、源泉掛け流しの入浴施設

源泉掛け流しの日帰り入浴施設。リウマチ・神経痛・動脈硬化などに効くという。専門の技師によるマッサージも好評。大江町沢口地区から産直の出店があり山菜やキノコを安価で販売。

臥龍温泉保養センター

臥龍温泉保養センター

住所
山形県山形市青田5丁目15-6
交通
JR山形駅から山交バス表蔵王口経由上山行きで10分、青田下車、徒歩15分
料金
入浴料=大人350円、小人(3歳~小学生)200円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~21:00(閉館21:30)
休業日
無休

下の湯

地域の人に愛されている共同浴場。泉温は高めで支払いは賽銭式

地域の人に親しまれた気軽に温泉入浴を楽しめる共同浴場。泉温は高め。無人のため、賽銭式で協力金を払う。

下の湯

下の湯

住所
山形県鶴岡市湯温海
交通
JR羽越本線あつみ温泉駅から庄内交通あつみ温泉行きバスで6分、あつみ観光協会前下車すぐ
料金
入浴料(協力金)=200円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~9:30(閉館)、12:00~22:00(閉館)
休業日
無休

赤湯温泉公衆浴場 あずま湯

吾妻山が真正面に見えたことから名づけられた素朴な共同浴場

果樹園が周囲の山々に広がる赤湯温泉の温泉街にある素朴な共同浴場。吾妻山が真正面に見えたことから名づけられた。

赤湯温泉公衆浴場 あずま湯

赤湯温泉公衆浴場 あずま湯

住所
山形県南陽市赤湯2956-7
交通
JR山形新幹線赤湯駅からタクシーで5分
料金
入浴料=100円/ (回数券11枚綴1000円)
営業期間
通年
営業時間
6:00~10:30(閉館11:00)、13:00~20:30(閉館21:00)
休業日
木曜(月1回連休あり(1・8月は除く、要確認)、盆時期・年末年始は営業)

オオタ湯

共同浴場で休憩所併設。神経痛、皮膚病、胃腸病などに効果あり

田園の中にある東根温泉の4箇所ある共同浴場のひとつ。休憩所も併設されていてのんびりできる。神経痛、皮膚病、胃腸病などに効果がある。

オオタ湯

オオタ湯

住所
山形県東根市東根甲4461
交通
JR山形新幹線さくらんぼ東根駅からタクシーで10分
料金
入浴料=大人400円、小人(3歳~小学生)150円/ (回数券11枚綴4000円、22枚綴7500円)
営業期間
通年
営業時間
6:00~21:30(閉館22:00)
休業日
無休

肘折温泉共同浴場 上の湯

肘折温泉の名物がこの共同浴場

肘折温泉の発祥の湯とされる上の湯源泉を使用した共同浴場。一階は男風呂・女風呂があり、二階は地区集会場兼休憩所となっている。お風呂はかなり大きい。

肘折温泉共同浴場 上の湯

肘折温泉共同浴場 上の湯

住所
山形県最上郡大蔵村肘折温泉
交通
JR山形新幹線新庄駅から村営バス肘折行きで55分、第二停留所下車すぐ
料金
入浴料=大人250円、小人100円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00(閉館)、1~3月は~17:00、木曜は13:00~
休業日
無休

二日町共同浴場

歴史ある共同浴場でのんびり

湯量豊富なかみのやま温泉には、6か所の共同浴場が点在する。別名「あいさつ浴場」と呼ばれる二日町共同浴場は、住宅街にあり地元客も多く訪れるアットホームな雰囲気が魅力。

二日町共同浴場

住所
山形県上山市二日町5-21-6
交通
JR山形新幹線かみのやま温泉駅から徒歩7分

足湯 片葉の葦

温泉街の中心にある足湯

温泉街のインフォメーションセンター入口にある、大きな丸太をくりぬいた足湯。温泉街を眺めながらゆったりとつかろう。

足湯 片葉の葦

住所
山形県米沢市小野川町2500
交通
JR山形新幹線米沢駅から山交バス小野川温泉行きで25分、小野川温泉下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
7:00~20:00(閉館)
休業日
無休

赤湯温泉公衆浴場 赤湯元湯

2種類の湯に浸かる

2種類の温泉が楽しめる。2つの浴槽には、硫黄泉(森の山源泉)と単純泉(湯川原源泉、52度)を掛け流している。

赤湯温泉公衆浴場 赤湯元湯

赤湯温泉公衆浴場 赤湯元湯

住所
山形県南陽市赤湯754-2
交通
JR山形新幹線赤湯駅からタクシーで5分
料金
入浴料=200円/ (回数券7枚綴1000円)
営業期間
通年
営業時間
8:00~13:30(閉館14:00)、15:00~21:00(閉館21:30)
休業日
水曜(月1回連休あり(1・8月は除く、要確認)、盆時期・年末年始は営業)

共同浴場 尼湯

趣ある外観が目印

ラジウムの含有量が豊富で、美人の湯として、広く親しまれている小野川温泉は行方知れずの父を探して旅を続けていた小野小町が発見した温泉。その温泉街の中心にある。

共同浴場 尼湯
共同浴場 尼湯

共同浴場 尼湯

住所
山形県米沢市小野川町2472-2
交通
JR山形新幹線米沢駅から山交バス小野川温泉行きで25分、終点下車、徒歩3分
料金
入浴料=小学生以上200円/
営業期間
通年
営業時間
5:00~22:00(自動施錠)
休業日
無休

かみのやま温泉共同浴場

奥羽三楽郷に湧く湯

かみのやま温泉街に5ヶ所あるかみのやま温泉共同浴場。その中でも最も歴史の古い「下大湯」は大きな浴槽と石畳の洗い場が特徴。熱い湯船と温めの湯船で仕切られており、初めての方でも気軽にかみのやま温泉を楽しむことができる。男女の浴槽を仕切る壁には蔵王と上山城の壁画がある。

かみのやま温泉共同浴場

住所
山形県上山市十日町9-30ほか
交通
JR山形新幹線かみのやま温泉駅から徒歩15分(下大湯)
料金
入浴料=大人150円、小学生100円、未就学児無料/ (洗髪料100円)
営業期間
通年
営業時間
施設により異なる
休業日
施設により異なる

ジャンルで絞り込む