都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 茨城県 x 和菓子

茨城県 x 和菓子

茨城県のおすすめの和菓子スポット

茨城県のおすすめの和菓子スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。水戸の名菓がいろいろそろう「亀印本店」、もっちりとやわらかいかっぱ団子「かっぱ本舗」、昔ながらの名物団子「味の店 たかはし」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 39 件

茨城県のおすすめスポット

亀印本店

水戸の名菓がいろいろそろう

160余年の歴史を持つ老舗、亀印製菓株式会社。本店のほかにお菓子博物館や吉原殿中 実演工房がある。博物館には見学通路も設けてあり、見て楽しく、食べて楽しいスポット。実演工房では人気商品の吉原殿中の製造工程を見学できる。

亀印本店
亀印本店

亀印本店

住所
茨城県水戸市見川町2139-5
交通
JR水戸駅から茨城交通桜ノ牧高校または水戸医療センター行きバスで20分、桜ノ牧高校入口下車、徒歩5分
料金
みやびの梅=216円(1個)/亀印水戸納豆せんべい=648円(16枚入)/のし梅=756円(10枚入)/水戸の梅=864円(8個入)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00
休業日
無休

かっぱ本舗

もっちりとやわらかいかっぱ団子

地元産のコシヒカリを使用した、手作り団子と手焼きせんべいが人気。だんごは抹茶のあんがたっぷりのったかっぱ団子をはじめ7種類の味が揃っている。

かっぱ本舗

住所
茨城県牛久市田宮町45-10
交通
JR常磐線牛久駅から関東鉄道谷田部車庫行きバスで4分、北田宮下車すぐ
料金
手焼きせんべい=119円(1枚)/団子=87円(1本)/団子進物用=1360円(12本入)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00
休業日
木曜、祝日の場合は営業(1月1日休)

味の店 たかはし

昔ながらの名物団子

小麦粉の生地で作る「みつだんご」は大正時代から大洗で愛されてきたおやつ。ふわふわでモチモチの食感、蜜の甘さときな粉の香りがどこか懐かしい。何本でも食べられそう。

味の店 たかはし
味の店 たかはし

味の店 たかはし

住所
茨城県東茨城郡大洗町磯浜町884
交通
鹿島臨海鉄道大洗鹿島線大洗駅から徒歩15分
料金
みつだんご=60円(1本)、300円(小パック5本入)、600円(10本)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
火曜、第1水曜

ふる川製菓

洗練された和モダンな店舗が目印

厳選素材で和洋菓子を手作り。おすすめのムース大福はもちもちで口の中でとろける。併設の喫茶スペースでは自分でお餅を焼くおしるこ、栗ぜんざい、夏はかき氷も味わえる。

ふる川製菓

ふる川製菓

住所
茨城県笠間市笠間309-2
交通
JR水戸線笠間駅からタクシーで10分
料金
栗ぜんざい=600円/かき氷=850円/ムース大福=3520円(6個)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00(閉店)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休

創作和菓子 すぎやま

カレーとパイ生地のコラボ

数々の創作和菓子が人気で、どら焼きは10種類。カレーをパイ包みにした「蓮根カレーパイ」は、土浦カレーフェスティバルにて創作部門グランプリを受賞。

創作和菓子 すぎやま

創作和菓子 すぎやま

住所
茨城県土浦市川口1丁目5-8
交通
JR常磐線土浦駅から徒歩5分
料金
蓮根カレーパイ=170円/洋風栗饅頭かすみ=170円(1個)/アイスどら=190円(1個)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
水曜

志ち乃 土浦本店

地元で人気のどら焼き専門店

十勝産の小豆を使用し、できたてのどら焼きを提供。バターどら、キューイどらなどバラエティ豊かな品ぞろえ。

志ち乃 土浦本店

志ち乃 土浦本店

住所
茨城県土浦市手野町60-3
交通
JR常磐線土浦駅から関鉄観光バス土浦協同病院行きで10分、手野坂下下車すぐ
料金
はすどら=170円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:30、12~翌2月は~18:00
休業日
無休(1月1日休)

富士峰菓子舗

昔ながらの「ゆでまんじゅう」が人気

結城の名物「ゆでまんじゅう」を昔ながらの製法で製造。ゆでまんじゅうは、疫病が流行ったとき、結城の殿様が民に食べさせ病気を癒したといわれる。

富士峰菓子舗

富士峰菓子舗

住所
茨城県結城市結城78
交通
JR水戸線結城駅から徒歩10分
料金
ゆでまんじゅう=90円(1個)/結城の女=95円(1個)/手織最中=1750円(10個入り)/桑摘みサブレ=1000円(12枚入り)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~19:00
休業日
木曜、祝日の場合は営業(1月1日休)

運平堂本店

伝統を受け継ぐ昔ながらの味

明治元年(1868)創業。名物「大みか饅頭」は十勝産小豆のこしあんを白い皮で包んだ逸品で、昭和天皇の御料菓にも供された。日持ちするパック詰めも3ヶ入りからある。

運平堂本店
運平堂本店

運平堂本店

住所
茨城県日立市大みか町1丁目6-7
交通
JR常磐線大甕駅からすぐ
料金
大みか饅頭=80円/萩もなか=80円/十三まいり=80円/水羊羹(梅・こしあん、夏期限定)=160円/大みか饅頭=580円(6個入、箱代込)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00
休業日
無休

菓匠にいつま

大福のもちもち感が絶品

材料にこだわり、斬新な和洋菓子を製造するお店。茨城産のもち米を使用した生クリーム大福(10種)が名物。水戸産の梅を使用したお菓子も人気。

菓匠にいつま

菓匠にいつま

住所
茨城県水戸市堀町2160-5
交通
JR赤塚駅から茨城交通バス茨大前行きで5分、堀町団地下車すぐ
料金
シューあら大福=248円(1個)/かりんとうまんじゅう=130円(1個)/生クリーム大福=140円(1個)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~19:00
休業日
月曜不定休

丸三老舗 神宮駅前店

餅入りの「常陸風土記」が人気の老舗和菓子屋。和カフェを併設

江戸時代後期創業という老舗の和菓子屋。京風生菓子の技術をベースに現代風の味をプラスしている。人気は極上大納言にみずみずしいお餅が入った「常陸風土記」。和カフェを併設。

丸三老舗 神宮駅前店
丸三老舗 神宮駅前店

丸三老舗 神宮駅前店

住所
茨城県鹿嶋市宮下2丁目9-6
交通
JR鹿島線鹿島神宮駅から徒歩5分
料金
常陸風土記=320円/鹿島立最中=864円(8個入)/はま栗=1080円(5個入)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00
休業日
無休

沼田屋

沼田屋

住所
茨城県つくば市沼田1400-2

真盛堂

結城の由緒ある和菓子店。ゆでまんじゅうといえばここ

結城の由緒ある和菓子店で、ゆでまんじゅうといえばここ。江戸時代、結城に疫病が流行したとき、殿様が神興を奉納し、ゆでまんじゅうを供えたという記録が残っている。

真盛堂

真盛堂

住所
茨城県結城市結城1362
交通
JR水戸線結城駅から徒歩10分
料金
カフェオーレ大福=140円/御手杵=125円/ゆでまんじゅう=93円/つむぎ娘最中=115円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:30、甘味茶蔵真盛堂は11:00~16:30(閉店17:00、10~翌3月は~16:00<閉店16:30>)
休業日
木曜、祝日の場合は営業

高庭菓子店

さつまいものあんがほっくり

求肥をサツマイモ餡で包み焼き上げた「真壁っ子 ゆめまん」は、地元の小学生たちと作り上げたもの。町歩きのおともにもぴったりだ。当店、一番人気のカフェどらもおすすめだ。

高庭菓子店

高庭菓子店

住所
茨城県桜川市真壁町古城47-2
交通
つくばエクスプレスつくば駅からつくばス筑波山口行きで46分、終点で桜川市バス真壁庁舎前行きに乗り換えて19分、下宿下車、徒歩5分
料金
カフェどら=135円/かのこ=125円/真壁っこ ゆめまん=135円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~19:00
休業日
不定休

菓心ひろせ

小さな和菓子に心を込めて

小豆は北海道産をはじめ、すべて国内産。それを自家製あんにし、安全・安心でおいしい和菓子を手づくりしている。看板の「わたぼうし」は全国菓子大博覧会金賞受賞。

菓心ひろせ
菓心ひろせ

菓心ひろせ

住所
茨城県筑西市丙139
交通
JR水戸線下館駅から徒歩10分
料金
わたぼうし=141円(1個)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:30
休業日
火曜

木村屋本店

独特の風味の「水戸の梅」が評判

江戸末期創業の老舗和菓子店。この店の「水戸の梅」はシソの上に砂糖をまぶした、独特でオリジナルな風味が好評。梅肉を練り込んだ「梅羊羹」も人気だ。

木村屋本店
木村屋本店

木村屋本店

住所
茨城県水戸市南町1丁目2-21
交通
JR水戸駅から徒歩7分
料金
水戸の梅=1200円(10個入)/君時雨=160円(1個)/織部=170円(1個)/水戸の梅バラ売り(店頭のみ)=100円(1個)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:30、土曜、祝日は~18:00
休業日
日曜(2・3月の観梅期間等イベント開催時、夏期は臨時休あり)

奥久慈屋 吉餅

奥久慈素材を使った大福が好評

団子と大福の専門店。皮に大子産のコシヒカリ、あんには花豆の一種で茨城県オリジナル品種の「常陸大黒」を使用している。店内で食べることもできる。

奥久慈屋 吉餅

住所
茨城県久慈郡大子町袋田2247-7
交通
JR水郡線袋田駅から徒歩15分
料金
大黒草大福=190円(1個)/常陸大黒団子=1040円/常陸大黒草団子=1240円/常陸大黒揚げ饅頭=120円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00
休業日
不定休(1月1日休)

味匠つかもと

菓子博金賞の県産さつま芋甘納豆

創業80余年の甘納豆メーカーの工場直売所。県産さつま芋や豆を職人が伝統の直火炊きで一釡一釡手造りした約30種類を用意。甘さ控えめのあっさり味で手が止まらなくなる。

味匠つかもと

味匠つかもと

住所
茨城県龍ケ崎市白羽4丁目5-7
交通
JR常磐線龍ケ崎市駅からタクシーで15分
料金
芋なっとう=270円~/小豆甘納豆=270円~/くるみグラッセ=270円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉店)
休業日
土・日曜

あさ川製菓 水戸駅南店

歴史ある名菓を今に伝える

明治5(1872)年創業の老舗菓子店。水戸でお茶請けや贈答用として欠かせない「吉原殿中」や「水戸の梅」、「のし梅」などを販売。梅肉ゼリーをやわらかな求肥で包んだ「偕楽」も人気。

あさ川製菓 水戸駅南店
あさ川製菓 水戸駅南店

あさ川製菓 水戸駅南店

住所
茨城県水戸市白梅1丁目1-1
交通
JR水戸駅から徒歩10分
料金
水戸の梅=864円(8個入)/のし梅=756円(10枚)/吉原殿中=648円(8本)/偕楽=712円(9本)/吉原殿中=1296円(16本入)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00
休業日
無休(1月1日休)

お菓子の久月 桜ヶ丘店

名産のれんこん菓子が集合

れんこんをはじめ栗やブルーベリーなど、地元の素材を活かした和洋菓子を販売。「レンコンどらやき」をはじめ、モンドセレクションで金賞を受賞した「帆引れんこん物語」など人気商品はメディアでも度々紹介されるほど。

お菓子の久月 桜ヶ丘店
お菓子の久月 桜ヶ丘店

お菓子の久月 桜ヶ丘店

住所
茨城県土浦市桜ケ丘町50-21
交通
JR常磐線土浦駅から土浦市キララちゃんバス霞ヶ浦循環左回りで5分、常陽リビング下車すぐ
料金
レンコンどら焼き=194円/帆引れんこん物語=129円(1枚)/献上千代田の栗=183円/かりんとう饅頭=108円/霞ケ浦サブレー=86円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00
休業日
無休(1月1日休)

あさ川 エクセルみなみ店

原料にこだわり、熟練の職人達がまごころ込めて作るお菓子

明治5(1872)年創業の老舗菓子店。水戸でお茶請けや贈答用として欠かせない「水戸の梅」「吉原殿中」「のし梅」等を販売。上質のこしあんと求肥を紫蘇の葉で包んだ「偕楽の梅」も人気。

あさ川 エクセルみなみ店

住所
茨城県水戸市宮町1丁目7-31エクセルみなみ 3階
交通
JR水戸駅からすぐ
料金
偕楽の梅=864円(6個入)/吉原殿中=648円(8本入)/のし梅=756円(10枚入)/水戸の梅=864円(8個入)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00
休業日
無休(1月1日休)

ジャンルで絞り込む