都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 茨城県 x 自然地形

茨城県 x 自然地形

茨城県のおすすめの自然地形スポット

茨城県のおすすめの自然地形スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。日本最大級の歩行者用吊り橋「竜神大吊橋」から見る紅葉は絶景「竜神峡」、古代のロマンを感じる「中生代白亜紀層」、標高654mの奇峰。穏やかな傾斜と断崖絶壁を持つ男性的な景観「男体山」など情報満載。

21~40 件を表示 / 全 27 件

茨城県のおすすめスポット

竜神峡

日本最大級の歩行者用吊り橋「竜神大吊橋」から見る紅葉は絶景

深山幽谷と呼ぶべき景色が続く竜神峡。急流の山田川と竜神川が谷を侵食して造られた。竜神大吊橋から始まる遊歩道で、美しい峡谷と豊かな大自然を満喫できる。

竜神峡
竜神峡

竜神峡

住所
茨城県常陸太田市天下野町、下高倉町
交通
JR水郡線常陸太田駅から茨城交通下高倉行きバスまたは大子行きで38分、竜神大吊橋入口下車、徒歩40分
料金
竜神大吊橋通行料=大人320円、小人210円/
営業期間
通年
営業時間
竜神大吊橋は8:30~16:40(最終受付)
休業日
竜神大吊橋悪天候時休、通行を止める場合あり(年末年始休)

中生代白亜紀層

古代のロマンを感じる

平磯から磯崎にいたる海岸は、東へ30~40度傾斜したのこぎり歯状の岩礁が連なる。アンモナイトの化石や翼竜の肩甲骨が発見され、中世代白亜紀の地層であることが確認された。

中生代白亜紀層
中生代白亜紀層

中生代白亜紀層

住所
茨城県ひたちなか市平磯町平磯海岸~磯崎海岸一帯
交通
ひたちなか海浜鉄道湊線磯崎駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

男体山

標高654mの奇峰。穏やかな傾斜と断崖絶壁を持つ男性的な景観

大子町東南部に位置する標高654mの奇峰。北側から東側にかけては穏やかな傾斜、西側と南側は断崖絶壁、まさに男性的な景観だ。登山口から山頂までは約1時間40分。

男体山
男体山

男体山

住所
茨城県久慈郡大子町頃藤
交通
JR水郡線西金駅からタクシーで35分(大円地登山口まで)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

諏訪の水穴

「神仙洞」とも呼ばれる高鈴山にある鍾乳洞。現在は立入禁止

高鈴山のふもとにある鍾乳洞。神様や仙人がいる洞ということで、別名「神仙洞」と呼ばれている。現在は危険なので立入禁止となっており、外見の見学のみ。

諏訪の水穴
諏訪の水穴

諏訪の水穴

住所
茨城県日立市諏訪町大平田
交通
JR常磐線日立駅から日立電鉄交通サービス市内国道線バスで20分、油縄子仲町下車、徒歩40分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

高天ヶ原

女体山の中腹にあり屏風岩、北斗岩など自然が生んだ巨岩が続く

筑波山東峰、女体山の中腹にある。女体山の頂上までの間には、屏風岩、北斗岩、出船入船、母の胎内くぐりなど、自然が作り出した巨岩が続いている。

高天ヶ原

高天ヶ原

住所
茨城県つくば市筑波
交通
つくばエクスプレスつくば駅から関東鉄道筑波山シャトルバスつつじヶ丘行きで50分、終点で筑波山ロープウェイに乗り換えて6分、終点下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

霞ヶ浦

どこまでも続く広大な湖

茨城県南東部から千葉県北東部にかけて広がり、面積220平方キロメートルを誇る日本第2位の湖。7~11月などに運行する観光帆引き舟は必見。周辺には由緒ある神社仏閣なども多い。

霞ヶ浦

住所
茨城県かすみがうら市田伏ほか
交通
JR常磐線土浦駅からタクシーで40分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

五浦海岸

海岸の波音と美しい松林の「茨城百景」

太平洋の荒波が生んだ天然の岩の芸術。海岸から見上げるだけでなく、断崖絶壁の上からの太平洋も見逃せない絶景ポイント。「日本の渚百選」に選定されている。

五浦海岸
五浦海岸

五浦海岸

住所
茨城県北茨城市大津町五浦
交通
JR常磐線大津港駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む