都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 栃木県 x 日帰り温泉・入浴施設

栃木県 x 日帰り温泉・入浴施設

栃木県のおすすめの日帰り温泉・入浴施設スポット

栃木県のおすすめの日帰り温泉・入浴施設スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。野天風呂が自慢の一軒宿の温泉「大網温泉」、男体山の石でつくった露天の岩風呂が好評。泉質は乳白色の硫黄泉「奥日光小西ホテル(日帰り入浴)」、源泉掛け流しの天然温泉を堪能「元湯 四季の湯」など情報満載。

121~140 件を表示 / 全 160 件

栃木県のおすすめスポット

大網温泉

野天風呂が自慢の一軒宿の温泉

塩原温泉の入口に位置する温泉でリューマチや神経痛に効能がある。宿は湯守田中屋一軒のみ。断崖下の野趣あふれる露天風呂でいで湯を楽しめる。

大網温泉

住所
栃木県那須塩原市塩原
交通
JR宇都宮線西那須野駅からJRバス塩原温泉行きで31分、塩原大網下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

奥日光小西ホテル(日帰り入浴)

男体山の石でつくった露天の岩風呂が好評。泉質は乳白色の硫黄泉

湯元温泉郷にある外来入浴が可能な温泉旅館。源泉掛け流しの風呂で、泉質は乳白色の硫黄泉。男体山の石でつくった露天の岩風呂が好評だ。

奥日光小西ホテル(日帰り入浴)
奥日光小西ホテル(日帰り入浴)

奥日光小西ホテル(日帰り入浴)

住所
栃木県日光市湯元2549-5
交通
JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス湯元温泉行きで1時間27分、終点下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人1000円、小人800円/ (レンタルタオル300円)
営業期間
通年
営業時間
7:00~10:00(閉館)、13:00~21:00(閉館)
休業日
無休

元湯 四季の湯

源泉掛け流しの天然温泉を堪能

黒部ダムにほど近い日帰り入浴施設。露天へ出たとたんに視界が開け、新緑や紅葉に彩られた山肌を眺めながらの湯浴みが楽しめる。露天の浴槽は男女それぞれ2つずつあり、湯温が異なる。

元湯 四季の湯
元湯 四季の湯

元湯 四季の湯

住所
栃木県日光市黒部向原21
交通
東武鬼怒川線鬼怒川温泉駅から日光市営バス女夫渕行きで53分、観光ドライブイン前下車すぐ
料金
入浴料=大人500円、小人300円/
営業期間
3月中旬~翌1月中旬
営業時間
8:00~20:00(閉館21:00)
休業日
期間中無休

日光湯西川 平家本陣(日帰り入浴)

歴史が残る山深い湯西川に湧く温泉

平家落人伝説400年の歴史が残る山深い湯西川。施設「平家の里」のすぐ横に建つ平家本陣では、広々とした大浴場と扇にかたどった岩が配される露天風呂がある。

日光湯西川 平家本陣(日帰り入浴)

住所
栃木県日光市湯西川1033
交通
野岩鉄道会津鬼怒川線湯西川温泉駅から日光交通湯西川温泉行きバスで25分、終点下車、徒歩5分

奥鬼怒温泉 ホテル加仁湯(日帰り入浴)

さまざまな露天風呂が楽しめる山間の名湯

奥鬼怒温泉郷にあり、第1女性専用露天風呂、第2・3混浴露天風呂に加え、小さく区切った浪漫の湯など、いろいろな湯が楽しめる。

奥鬼怒温泉 ホテル加仁湯(日帰り入浴)
奥鬼怒温泉 ホテル加仁湯(日帰り入浴)

奥鬼怒温泉 ホテル加仁湯(日帰り入浴)

住所
栃木県日光市川俣871
交通
東武鬼怒川線鬼怒川温泉駅から日光市営バス女夫渕行きで1時間35分、終点下車、徒歩1時間30分(宿泊客のみ終点バス停から送迎あり、要問合せ)
料金
入浴料=大人500円、小人300円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:00(閉館)
休業日
不定休(年数回点検期間休あり)

ガストホフ 夢木香(日帰り入浴)

美肌の湯に浸かろう

自慢の風呂は全部で3タイプ。泉質は弱アルカリ性の自然温泉。貸切できる大浴場、露天風呂には、檜丸風呂、陶器風呂、石風呂の3種類が揃っている。どの浴槽も清潔感が漂っている。

ガストホフ 夢木香(日帰り入浴)

ガストホフ 夢木香(日帰り入浴)

住所
栃木県那須塩原市中塩原347-2
交通
JR宇都宮線西那須野駅からJRバス塩原温泉行きで45分、終点でゆーバス上三依塩原温泉口駅行きに乗り換えて5分、明神下下車、徒歩3分
料金
貸切風呂=2000円(1時間)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:00
休業日
不定休

自然浴 離れの湯 あけび

鬼怒川の自然に包まれた離れの湯処で至福の時を

鬼怒川河畔にある個室貸切露天風呂。10室の「離れの湯」があり、それぞれに趣が異なる2つの露天風呂を備え、源泉掛け流しの湯があふれる。古民家を利用した湯上がり処や足湯もある。

自然浴 離れの湯 あけび
自然浴 離れの湯 あけび

自然浴 離れの湯 あけび

住所
栃木県日光市小佐越原19-26
交通
東武鬼怒川線鬼怒川温泉駅からタクシーで10分
料金
貸切風呂=3800円~(1時間、要予約)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:00(閉館23:00)
休業日
不定休

日光市営 川治温泉 薬師の湯

地元人から愛される温泉

地元の人も利用する男鹿川沿いの日帰り温泉。湯船のすぐ向こうには清流が流れ、せせらぎが心地よいBGMになる。男女混浴露天風呂の他男女別内風呂、貸切風呂、低温サウナを設備。

日光市営 川治温泉 薬師の湯
日光市営 川治温泉 薬師の湯

日光市営 川治温泉 薬師の湯

住所
栃木県日光市川治温泉川治278-2
交通
野岩鉄道会津鬼怒川線川治湯元駅から徒歩15分
料金
入浴料=大人700円、小人350円/貸切風呂=4000円(50分)/ (障がい者手帳持参で入館無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)、混浴露天風呂は~18:00(閉館)
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休(混浴露天風呂は12月~翌3月末まで休止、薬師館内は定休日を除き通常営業)

ホテルサンバレー那須(日帰り入浴)

3種の泉質と多彩な湯船で湯めぐりが楽しめる温泉リゾート

3種類の泉質のお風呂でリラックスできる「湯遊天国」と、18種類のアトラクションスパが揃い水着で楽しめる「アクアヴィーナス」がある。充実の施設で時間を忘れ楽しもう。

ホテルサンバレー那須(日帰り入浴)
ホテルサンバレー那須(日帰り入浴)

ホテルサンバレー那須(日帰り入浴)

住所
栃木県那須郡那須町湯本203
交通
JR宇都宮線黒磯駅から東野交通那須湯本方面行きバスで24分、新那須下車、徒歩3分(JR東北新幹線那須塩原駅から無料シャトルバスあり、前日までの予約制)
料金
入浴料=大人1000円、小人(3歳~小学生)500円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人1500円、小人(3歳~小学生)750円/ (GW・夏休み・年末年始・冬期は特別料金、65歳以上700円(土・日曜、祝日1050円))
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(時期により変動あり)
休業日
不定休、要問合せ(冬期は臨時休あり、アクアヴィーナスは冬期休(11~翌3月上旬))

休暇村那須(日帰り入浴)

奥那須の秘湯と天空より望む感動の風景

露天風呂からは那須野ヶ原が一望できる。大浴場は内湯、ジェットバスがあり、展望も楽しめる。館内では食事もできる。

休暇村那須(日帰り入浴)
休暇村那須(日帰り入浴)

休暇村那須(日帰り入浴)

住所
栃木県那須郡那須町湯本137-14
交通
JR宇都宮線黒磯駅から東野交通那須ロープウェイ行きバスで1時間5分、休暇村那須下車すぐ
料金
入浴料=大人860円、小人540円/ (障がい者手帳持参で宿泊料金1泊につき室料割引あり)
営業期間
通年
営業時間
11:30~16:00(閉館17:00)
休業日
無休

小砂温泉 ホテル 美玉の湯

天然ラドンたっぷりの湯を掛け流し

日帰り入浴の場合は内湯のみ利用が可能。地下1200mから湧き出す温泉はラドンの含有量が多く、「美肌の湯」「健康の湯」として親しまれている。

小砂温泉 ホテル 美玉の湯
小砂温泉 ホテル 美玉の湯

小砂温泉 ホテル 美玉の湯

住所
栃木県那須郡那珂川町小砂3102
交通
JR宇都宮線氏家駅から東野交通バス馬頭車庫行きで33分、小川車庫前下車、タクシーで10分
料金
入浴料1000円
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:15(閉館20:00)
休業日
無休

塩原温泉 湯っ歩の里

全長60mの足湯回廊

塩原散策を楽しんだあとは日本最大級の足湯施設でひと休み。東洋医学では足裏を刺激することで筋肉や脳が活性化するといわれている。全6種類の凸凹で足つぼを刺激するようにゆっくりと踏みしめよう。

塩原温泉 湯っ歩の里
塩原温泉 湯っ歩の里

塩原温泉 湯っ歩の里

住所
栃木県那須塩原市塩原602-1
交通
JR宇都宮線西那須野駅からJRバス塩原温泉行きで38分、塩原畑下下車、徒歩3分
料金
大人200円、小・中学生100円、幼児無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(12月~翌3月は~17:00)
休業日
木曜、祝日の場合は翌日休

鬼怒子の湯

くろがね橋たもとの足湯

東屋風の外観で10人ほどが利用できる。木材には栃木県産の檜が使われ風情がある。足湯に入りながら利用できる手湯も備わり、鬼怒川を見ながらのんびり浸かれる。

鬼怒子の湯

鬼怒子の湯

住所
栃木県日光市藤原1-15
交通
東武鬼怒川線鬼怒川温泉駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(入場、時期により異なる)
休業日
無休

塩原温泉 ホテルニュー塩原(日帰り入浴)

湯治場として歴史ある塩原温泉の日帰り温泉施設

広々とした岩風呂や露天風呂、サウナなど男女合わせて7つの風呂がある。湯冷めしにくい半身浴や、高めの水圧が適度なマッサージ効果をもたらす立ち湯も。

塩原温泉 ホテルニュー塩原(日帰り入浴)
塩原温泉 ホテルニュー塩原(日帰り入浴)

塩原温泉 ホテルニュー塩原(日帰り入浴)

住所
栃木県那須塩原市塩原705
交通
JR東北新幹線那須塩原駅からJRバス塩原温泉行きで41分、塩原門前下車すぐ
料金
入浴料=大人750円、小学生330円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人1050円、小学生550円/貸切風呂(要予約)=3300円~(1時間)/ディナーバイキング+入浴(要予約)=大人3350円、小学生2200円、幼児(3歳~)1100円/ディナーバイキング+入浴(休前日、要予約)=大人3900円、小学生2750円、幼児1650円/ (特別期料金変動あり)
営業期間
通年
営業時間
14:00~20:00(閉館21:00)、貸切風呂は14:00~23:00(閉館24:00)
休業日
無休

鹿の湯

7世紀前半に開湯した歴史ある湯治場

那須湯本温泉の谷間にある共同浴場。栃木県最古の温泉で、ひなびた雰囲気が旅情緒を駆り立てる。名前は、手負いの鹿が温泉で傷を癒やしたという故事にちなんで付けられたもの。

鹿の湯
鹿の湯

鹿の湯

住所
栃木県那須郡那須町湯本181
交通
JR宇都宮線黒磯駅から関東バス那須湯本方面行きバスで35分、那須湯本下車すぐ
料金
入浴料(1回)=大人500円、小学生300円、幼児無料/湯治体験半日券=大人1200円(土・日曜、祝日は1500円)/ (タオル400円)
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:30(閉館18:00)
休業日
無休(点検期間休)

那珂川町温泉浴場ゆりがねの湯

美景と美食、美人の湯でくつろぎの休日を

肌ざわりがとても滑らかで皮膚によいことから「美人の湯」といわれている。一度見たら忘れられないほど美しい夕焼けが見られるのも自慢のひとつ。露天風呂、内湯が男女各ひとつずつあり、那珂川を見渡せる。

那珂川町温泉浴場ゆりがねの湯
那珂川町温泉浴場ゆりがねの湯

那珂川町温泉浴場ゆりがねの湯

住所
栃木県那須郡那珂川町小口1671-1
交通
JR宇都宮線氏家駅からタクシーで30分
料金
入浴料=大人500円、小・中学生300円、乳幼児無料/入浴料(夕焼割引17:00~)=大人300円、小・中学生200円/ (70歳以上の高齢者(証明書必須、10:00~300円、17:00~200円)に割引あり)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)、月曜は~15:30(閉館16:00)
休業日
火曜(12月30日~翌1月1日休)

森友之湯

地元に愛されるやわらかな温泉

旧今市市の東に位置する温泉。地元の人も愛用する温泉は、アルカリ性で湯あがりは肌がすべすべになる。開放的な温泉でもある。

森友之湯

住所
栃木県日光市森友172-5
交通
JR日光線今市駅からタクシーで10分
料金
入浴料=大人520円、小人310円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人620円、小人310円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:00(閉館22:30)
休業日
火曜(年末年始休)

塩原ファミリー牧場 りんどうの湯

複合アミューズメント施設も楽しめる日帰り湯

源泉かけ流しと循環を併用。泉質は美肌の湯といわれるアルカリ性。湯上がりのつるつる感を体感できる。食事処はメニューが豊富で、五目あんかけ焼きそばや丼物が人気。

塩原ファミリー牧場 りんどうの湯

住所
栃木県那須塩原市下田野428-39
交通
JR宇都宮線西那須野駅からJRバス塩原温泉行きで25分、下田野下車すぐ
料金
入浴料=大人650円、小人330円/入浴料(第2火曜サービスデー)=大人450円、小人200円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:00
休業日
毎月26日、祝日の場合は翌日休

芦野温泉

どこか懐かしい雰囲気の湯治場

風呂数は14。薬湯は蒸気サウナなどがあり、休憩処は300名収容できる規模。泉質は単純泉で、神経痛、筋肉痛、五十肩、冷え性などに効果が高い。

芦野温泉
芦野温泉

芦野温泉

住所
栃木県那須郡那須町芦野1461
交通
JR東北本線黒田原駅から東野交通伊王野行きバスで10分、芦野仲町下車、徒歩10分(黒磯駅・那須塩原駅から送迎あり)
料金
入浴料=大人1500円/食事付入浴(和食宴会コース、6名より予約可)=4200円/ (回数券8枚綴10000円、未就学児童入場不可)
営業期間
通年
営業時間
8:00~21:00
休業日
無休

塩原温泉郷

多くの文豪たちも愛した箒川の谷間に11の温泉が湧く一大温泉郷

延暦25(806)年に元湯温泉が発見されたのが始まりといわれる塩原温泉は、箒川の清流に沿って泉質や成分の異なる11の温泉が点在。多くの文豪たちにも愛された豊富な温泉は「塩原十一湯」と呼ばれている。

塩原温泉郷
塩原温泉郷

塩原温泉郷

住所
栃木県那須塩原市塩原ほか
交通
JR宇都宮線西那須野駅からJRバス塩原温泉行きで45分、終点下車すぐ、ほか
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む