都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 東京都 x 歴史的建造物 > 八丈町 x 歴史的建造物

八丈町 x 歴史的建造物

八丈町のおすすめの歴史的建造物スポット

八丈町のおすすめの歴史的建造物スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。船奉行だった服部家の屋敷跡には樹齢700年のソテツも現存「八丈服部屋敷」、玉石垣の景観に歴史を感じる「陣屋跡(玉石垣)」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 2 件

八丈町のおすすめスポット

八丈服部屋敷

船奉行だった服部家の屋敷跡には樹齢700年のソテツも現存

旧幕時代の船奉行だった服部家の屋敷跡。流人・近藤富蔵の築いた玉石垣に囲まれ、庭には樹齢700年といわれるソテツも現存する。館内には服部家ゆかりの器や道具類を展示している。

八丈服部屋敷
八丈服部屋敷

八丈服部屋敷

住所
東京都八丈町樫立2010
交通
八丈島空港からタクシーで20分
料金
入館料=無料/樫立踊り・八丈太鼓観覧料=350円/ (15名以上の団体は250円)
営業期間
通年
営業時間
8:00~15:00(閉館)
休業日
不定休

陣屋跡(玉石垣)

玉石垣の景観に歴史を感じる

享禄元(1528)年に造られ、明治41(1908)年に向里に支庁が移転するまで、島役所があった場所。周りの玉石垣は八丈島の中で最も古い。これらの玉石は流人たちが海岸からひとつひとつ運んできたものといわれている。

陣屋跡(玉石垣)
陣屋跡(玉石垣)

陣屋跡(玉石垣)

住所
東京都八丈町大賀郷大里
交通
八丈島空港からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む