都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 東京都 x 体験館・宿泊体験

東京都 x 体験館・宿泊体験

東京都のおすすめの体験館・宿泊体験スポット

東京都のおすすめの体験館・宿泊体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。茶道、書道、生け花などの日本文化を体験できる教室「茶友倶楽部 空門」、子どもがわくわくするおもちゃが並ぶ「木のおもちゃ 積み木の森」、過去の大地震や模擬消火体験など防災について学べる「東京消防庁 池袋防災館」など情報満載。

21~40 件を表示 / 全 52 件

東京都のおすすめスポット

茶友倶楽部 空門

茶道、書道、生け花などの日本文化を体験できる教室

東京日本橋に茶道、書道、着付け、生け花など様々な教室があり、伝統の心を大切にしながらも自由で風通しの良い静寂のひとときが楽しめる。男性のための茶道も人気の教室だ。

茶友倶楽部 空門

住所
東京都中央区日本橋3丁目8-16ぶよおビル 2階
交通
地下鉄日本橋駅からすぐ
料金
茶道=要問合せ/書道=要問合せ/着付=要問合せ/生け花=要問合せ/
営業期間
通年
営業時間
完全予約制
休業日
要問合せ

木のおもちゃ 積み木の森

子どもがわくわくするおもちゃが並ぶ

リーズナブルな料金で子どもの遊びの空間を提供。マット敷きのプレイルームでは、積み木やままごとセット、木製レール、知育玩具など、子どもがわくわくするおもちゃが並んでいる。

木のおもちゃ 積み木の森
木のおもちゃ 積み木の森

木のおもちゃ 積み木の森

住所
東京都新宿区早稲田鶴巻町547グランステージ早稲田 1階
交通
地下鉄早稲田駅から徒歩7分
料金
小学生以上300円、未就学児童無料(大人の付き添いが必要)
営業期間
通年
営業時間
10:30~16:30(閉館)、土曜は予約制
休業日
月~水・金・日曜、祝日(GW休、盆時期休、年末年始休)

東京消防庁 池袋防災館

過去の大地震や模擬消火体験など防災について学べる

インストラクターの指導により、防災訓練を体験できる。スクリーンに映る炎を訓練用消火器で消火したり、煙から避難する方法を学ぶほか、東日本大震災等、過去の大地震を体感することができる。

東京消防庁 池袋防災館
東京消防庁 池袋防災館

東京消防庁 池袋防災館

住所
東京都豊島区西池袋2丁目37-84~5階
交通
JR山手線池袋駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
火曜、第3水曜、祝日の場合は翌日休(9月1日、10月1日、1月17日は無休、12月28日~翌1月4日休)

むさし野深大寺窯

陶磁器・深大寺土鈴の製造販売と「陶芸体験」教室

陶芸体験「らくやきコース」ならオリジナル作品がわずか20分で焼きあがる。粘土から作る「手びねりコース」もある。深大寺焼陶磁器・深大寺鈴の製造販売も行っている。

むさし野深大寺窯
むさし野深大寺窯

むさし野深大寺窯

住所
東京都調布市深大寺元町5丁目13-6
交通
京王線調布駅から京王バス深大寺行きで20分、終点下車すぐ
料金
楽焼(小皿)=350円~/深大寺土鈴=400円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉店)、陶芸体験の受付は~16:00頃
休業日
無休

奥多摩都民の森(体験の森)

宿泊施設や体験講座、教室が整っているので四季を通して楽しめる

日本百景にも推奨された奥多摩にある公営の宿泊施設。四季を通じて、林業体験、山里体験、森の自然体験などの講座や教室を開催している。団体等の研修、合宿や登山時の宿泊にも利用が可能。

奥多摩都民の森(体験の森)
奥多摩都民の森(体験の森)

奥多摩都民の森(体験の森)

住所
東京都西多摩郡奥多摩町境654
交通
JR青梅線奥多摩駅から西東京バス奥多摩湖方面行きで8分、境橋下車、徒歩45分
料金
入場料=無料/宿泊(1泊2食)=大人6500円~、中・高校生5000円~、小学生以下4600円~/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:15(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休、10・11月は無休(GW、夏休み期間は営業、12月29日~翌1月3日休)

SURUTOCO

印刷で遊ぼうがテーマの作業場

シルクスクリーン体験ができる貴重なスポット。オリジナルのキットでトートバッグやTシャツなどに、好きなデザインを印刷できる。

SURUTOCO

住所
東京都品川区北品川2丁目28-152階
交通
りんかい線天王洲アイル駅から徒歩13分

江戸切子 浅草おじま

グラスを削って模様を彫る江戸切子の工房

浅草寺から徒歩5分の場所にある工房で、研磨機に透明なグラスを押し当てて模様を彫る江戸切子を体験できる。浅草観光の途中で、江戸末期に生まれたガラス工芸の世界に触れてみよう。電話で事前に予約が必要。

江戸切子 浅草おじま

住所
東京都台東区浅草4丁目49-7
交通
地下鉄浅草駅から徒歩12分
料金
伝統工芸・江戸切子の体験(予約制)=大人4860円、小・中・高校生2700円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉店、要予約)
休業日
不定休(12月30日~翌1月3日休)

るりいろ工房

工房でガラスの皿やスタンド手作り体験ができる

ガラス皿などの手作り体験ができる工房。専用の道具を使用してガラスをカットし、作成した下絵を基にガラスを並べていく。焼成させたら作品は完成だ。作品は後日郵送される。

るりいろ工房

住所
東京都青梅市二俣尾2丁目738-5
交通
JR青梅線石神前駅から徒歩8分
料金
10cm角のお皿・スタンド=3100円~/フォトスタンド=3400円~/ (送料別)
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
月曜、祝日の場合は営業(12月29日~翌1月3日休)

高尾の森わくわくビレッジ

多彩多様な施設でワクワク体験をしよう

クラフト、野外クッキング、自然観察など、一年を通してさまざまな体験プログラムを実施。体育館や音楽室のほか、レストランや宿泊施設もあり、家族はもちろん団体での体験活動にも利用できる。

高尾の森わくわくビレッジ

高尾の森わくわくビレッジ

住所
東京都八王子市川町55
交通
JR中央線高尾駅から西東京バス高尾の森わくわくビレッジ行きで14分、終点下車すぐ
料金
入場料=無料/ラーメン作り=1296円/木のペンダント作り=324円/革の動物マスコット作り=432円/生きものオリエンテーリング=216円/ (プログラムにより料金は異なる)
営業期間
通年
営業時間
8:30~22:00(閉館)
休業日
無休(点検期間休)

手裏剣道場 新宿忍者からくり屋敷

都会の隠れ家にある屋敷でびっくり忍者修行

戦国時代に活躍した忍者の技を、世代を問わず気軽に体験できるスポット。熟練の忍者が、手裏剣投げや居合いの秘伝を教えてくれる。からくり部屋など忍者の屋敷ならではの仕掛けも。

手裏剣道場 新宿忍者からくり屋敷
手裏剣道場 新宿忍者からくり屋敷

手裏剣道場 新宿忍者からくり屋敷

住所
東京都新宿区歌舞伎町2丁目28-13第1和幸ビル 4階
交通
地下鉄東新宿駅から徒歩7分
料金
体験料=1100円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉館19:00)
休業日
火~木曜

なぎさポニーランド

ポニーに乗ってのんびりお散歩

なぎさ公園内にあり、ポニーの乗馬体験ができる。対象は小学6年生以下。ポニーランドのそばには、大型の遊具や砂場のある広場がある。

なぎさポニーランド

住所
東京都江戸川区南葛西7丁目3
交通
地下鉄葛西駅から都営バスなぎさニュータウン行きで15分、終点下車、徒歩7分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~11:30、13:30~15:00、7月中旬~9月中旬は午前のみ
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

東京染ものがたり博物館

伝統工芸の技を間近で見学

大正初期から続く染め工房。江戸小紋、江戸更紗などの染め作業の現場が見学できるほか、道具類や着物の展示なども行なっている。染め付け体験もできる(要予約)。

東京染ものがたり博物館
東京染ものがたり博物館

東京染ものがたり博物館

住所
東京都新宿区西早稲田3丁目6-14
交通
都電荒川線面影橋駅からすぐ
料金
入館料=無料/体験=2000円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~12:00、13:00~16:00
休業日
土・日曜、祝日(臨時休あり)

えどこまち浅草きものレンタル館

着物のレンタルと着付けをセットで提供

着物のレンタルと着付けをセットで提供しており、料金もリーズナブルなので気軽に日本の伝統の着物を体験できる。着物で浅草散策することも可能。

えどこまち浅草きものレンタル館

住所
東京都台東区浅草1丁目-26-5浅草ROX・3G 2階
交通
つくばエクスプレス浅草駅からすぐ
料金
レディース着物レンタル(要予約)=3800円~/メンズ着物レンタル(要予約)=3800円~/ヘアアレンジ(髪飾り付)=1620円/その他オプション(帯留め、重ね衿など)=各540円~/
営業期間
通年
営業時間
10:30~21:00
休業日
不定休、浅草ROX・3Gの休みに準じる

東京都立 奥多摩湖畔公園 山のふるさと村

奥多摩の自然を満喫しよう

ログケビン、キャンプ場、バーベキューサイトに、木工、陶芸、石細工、自然食の体験教室もある。ビジターセンターでは自然解説員によるガイドウォークなどの体験プログラムを実施。

東京都立 奥多摩湖畔公園 山のふるさと村
東京都立 奥多摩湖畔公園 山のふるさと村

東京都立 奥多摩湖畔公園 山のふるさと村

住所
東京都西多摩郡奥多摩町川野1740
交通
圏央道青梅ICから国道411号を奥多摩方面へ車で43km
料金
ログケビン=10000円(4人用)、20000円(8人用)/テントサイト1泊=大人200円、小人100円/貸しテント=2000円(4人用)/ (ログケビンは冬期割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門)、レストランは~16:00(L.O.)
休業日
無休、レストランは火・水曜、8・11月は火曜(12月29日~翌1月3日休)

食品サンプルの体験教室 サンプルFAN FUN FAN 大和サンプル製作所

まるで本物。食品サンプルにびっくり

飲食店の店頭に飾られた食品サンプルを自分で作ることができる工房。思わず食べたくなるほどの食欲をそそる仕上がりで、外国人観光客にも人気がある。体験メニューもいろいろとある。

食品サンプルの体験教室 サンプルFAN FUN FAN 大和サンプル製作所
食品サンプルの体験教室 サンプルFAN FUN FAN 大和サンプル製作所

食品サンプルの体験教室 サンプルFAN FUN FAN 大和サンプル製作所

住所
東京都豊島区上池袋4丁目18-2立松マンション 101
交通
東武東上線北池袋駅から徒歩5分
料金
体験=1080円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00の毎時、天ぷらレタスセットは土・日曜、祝日11:00~、12:00~、13:00~
休業日
水・木曜(臨時休あり)

ジャンルで絞り込む