都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 東京都 x 体験館・宿泊体験

東京都 x 体験館・宿泊体験

東京都のおすすめの体験館・宿泊体験スポット

東京都のおすすめの体験館・宿泊体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。気軽に立ち寄れるハンドメイドスペース「minneのアトリエ 世田谷」、「浅草たい焼き工房 求楽(体験)」、1日体験教室から独立開業プロコースまで開講「江戸東京そばの会」など情報満載。

41~60 件を表示 / 全 52 件

東京都のおすすめスポット

minneのアトリエ 世田谷

気軽に立ち寄れるハンドメイドスペース

国内最大のハンドメイドマーケット「minne」が運営するアトリエ。作家同士の交流の場ともなっており、作家勉強会やワークショップも開催。

minneのアトリエ 世田谷
minneのアトリエ 世田谷

minneのアトリエ 世田谷

住所
東京都世田谷区池尻2丁目4-5IID世田谷ものづくり学校 112号室
交通
東急田園都市線池尻大橋駅から徒歩10分
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:00
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休

江戸東京そばの会

1日体験教室から独立開業プロコースまで開講

1日体験教室では500gのそば打ちと試食、打ち立てそばの持ち帰りが出来る。玄そばから自家製粉した挽きたてのそば粉を使用するため、香り高いそばが打てると人気だ。

江戸東京そばの会

江戸東京そばの会

住所
東京都葛飾区東立石3丁目24-8かいづかビル 2階
交通
京成押上線京成立石駅から徒歩5分
料金
1日体験=4000円/
営業期間
通年
営業時間
体験教室は11:00~、15:00~
休業日
月・火曜

Botanica Flower School 表参道

植物を使ったオリジナル作品をつくろう

週末を中心に、植物を使った手作り教室を開催。手ぶらで参加できるので、観光の合間にも立ち寄れる。

Botanica Flower School 表参道

住所
東京都港区北青山3丁目12-7
交通
地下鉄表参道駅からすぐ
料金
1レッスン=4800円~/
営業期間
通年
営業時間
レッスンにより異なる
休業日
レッスンにより異なる

戸倉しろやまテラス

歴史のある学校で体験、食事、宿泊が楽しめる

139年の歴史に幕を閉じたあきる野戸倉小学校が「戸倉しろやまテラス」としてニューオープン。体験では農業体験、座禅体験、山登りなどが楽しめる。レストランは木のぬくもりがある食飲室(しょくいんしつ)で。給食ランチや地場産野菜を使用したメニューが人気。

戸倉しろやまテラス
戸倉しろやまテラス

戸倉しろやまテラス

住所
東京都あきる野市戸倉325
交通
JR五日市線武蔵五日市駅から西東京バス檜原村方面行きで7分、戸倉下車、徒歩3分
料金
入館料=無料/1泊2食付=6500円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休、8月は無休(12月28日~翌1月4日休)

田舎ごっこ

国内外から集めた野菜の種の販売と瓢箪を使ったアート教室を開催

今迄のイメージとは違う、瓢箪を使った新しいアート「ひょうたんアート」の教室や1時間程度の体験コースを開催している。種や乾燥瓢箪、専用加工ツールも販売している。

田舎ごっこ
田舎ごっこ

田舎ごっこ

住所
東京都世田谷区北沢2丁目12-14大内ビル 1階 印章店 山椒堂内
交通
小田急小田原線下北沢駅からすぐ
料金
ミニひょうたんランプ体験(2名)=4000円~/ひょうたん工作プチ体験(2名)=2400円/ひょうたんアート体験(1名)=2800円~/ひょうたんスピーカー体験=7000円~/
営業期間
通年
営業時間
9:45~18:00(閉店)、ひょうたんアート体験は10:30~(要予約)
休業日
土・日曜、祝日(土曜のひょうたんアート体験は予約があれば開催)

森の学校

予約すればパンやみそ作り、そば打ちなどの体験教室が受講できる

多彩な体験教室が開催される施設で、こんにゃく作りやパン作りは定員10名、その他の各教室定員15名で予約が必要。そば打ち、味噌作りなどができる。

森の学校

森の学校

住所
東京都西多摩郡檜原村403
交通
JR五日市線武蔵五日市駅から西東京バス払沢の滝入口・藤倉・数馬行きで20分、元郷下車すぐ
料金
そば打ち=2000円/こんにゃく作り=1500円/パン作り=1500円/味噌作り=2800円/おやき作り=1500円/世界のじゃがいも料理=1500円/手もみ紅茶=2000円/太極拳=500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

八丈民芸やました

おみやげも、手織り体験も、よくばりに

黄八丈の機織を体験できる。島自生の草花を染料に黄、樺、黒に染め上げられた糸の美しさと、手触りを実感。織り上げられたものは、後日自宅に郵送される。

八丈民芸やました

八丈民芸やました

住所
東京都八丈町三根1029-7
交通
底土港から徒歩20分
料金
黄八丈手織り体験入門コース(10歳以上)=2500円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(最終受付)
休業日
不定休

FabCafe Tokyo

ものづくりの楽しさを発見

3Dプリンターやレーザーカッターが設置されたカフェ。PCで描いた絵や柄をプリントできるテープ作りも可能で、制作過程も完成品も思い出になるユニークな体験ができる。

FabCafe Tokyo

住所
東京都渋谷区道玄坂1丁目22-7道玄坂ピア 1階
交通
JR山手線渋谷駅から徒歩10分
料金
オリジナルテープ(15mm幅)=1000円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:00、日曜、祝日は~20:00
休業日
無休

あきる野 ふるさと工房

東京都指定無形文化財の軍道紙を用いた様々な体験学習が出来る

日本伝統工芸和紙「軍道紙(ぐんどうがみ)」(東京都指定無形文化財)で、紙をすく、紙を染める、染紙を利用してつくる等の体験ができる。体験は事前に予約が必要だ。

あきる野 ふるさと工房

あきる野 ふるさと工房

住所
東京都あきる野市乙津671
交通
JR五日市線武蔵五日市駅から西東京バス檜原村方面行きで15分、荷田子下車、徒歩5分
料金
和紙づくり=7480円/紙すき(半紙又ははがき)=1080円/和紙染め(A4和紙3枚付)=1080円/うちわづくり(A4無地和紙2枚、うちわ骨1本付)=1470円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館17:45)
休業日
火・水曜、10~翌3月は土・日曜(臨時休あり、12月29日~翌1月3日休)

ジャンルで絞り込む