都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 石川県 x 名所 > 輪島市 x 名所

輪島市 x 名所

輪島市のおすすめの名所スポット

輪島市のおすすめの名所スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。海を望む傾斜地に広がる水田の数々「白米千枚田」、日本海が生んだ町並み「間垣の里」、朝市通りの開運スポット「重蔵神社 産屋」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 8 件

輪島市のおすすめスポット

白米千枚田

海を望む傾斜地に広がる水田の数々

切り立った海岸の急斜面に、千を超える棚田が幾何学模様を描き出す。季節や時間帯によって変わる空と海と棚田のコントラストは美しく、訪れる人々をひき付けてやまない。

白米千枚田
白米千枚田

白米千枚田

住所
石川県輪島市白米町ハ99-5
交通
能越自動車道のと里山空港ICから県道1号を経由して、国道249号を輪島方面へ車で25km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

間垣の里

日本海が生んだ町並み

日本海から吹きつける強風から家々を守るために集落の海側に高さ4~5mの竹垣が設けられた、独特の景観の地域。朝ドラ『まれ』にも登場し、今も多くの観光客が訪れている。

間垣の里

住所
石川県輪島市大沢町、上大沢町
交通
のと里山海道穴水ICから県道1・7号、国道249号を外浦海岸方面へ車で26km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

重蔵神社 産屋

朝市通りの開運スポット

重蔵神社の男神と舳倉島の女神が結婚し、女神が新しい神を産んだ場所と伝えられる。御柱を触りながら一周すると開運の御利益が。

重蔵神社 産屋

住所
石川県輪島市河井町1-87
交通
JR金沢駅から北陸鉄道輪島特急輪島行きバスで2時間20分、輪島漆器会館下車、徒歩7分

黒島地区

伝統的な街並みが残るエリア

海岸近くの小高い丘の傾斜地に、重厚な黒瓦と趣ある格子戸が特徴の伝統的な町家が立ち並ぶ。江戸中期から明治中期に北前船の中継地として栄え、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定された。

黒島地区
黒島地区

黒島地区

住所
石川県輪島市門前町黒島町
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス門前行きで35分、終点で北鉄奥能登バス富来行きに乗り換えて10分、黒島下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

金蔵

日本人の郷愁を誘うのどかな空間へ

周囲を山々に囲まれた隠れ里のような集落。由緒ある5つの寺めぐりや古木めぐりが楽しめる。散策の合間には、寺院に併設されたオープンカフェ「木の音(こえ)」で心地よい時間を過ごせる。

金蔵
金蔵

金蔵

住所
石川県輪島市町野町金蔵
交通
のと里山空港からタクシーで40分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

輪島の町並み

黒い瓦に板壁、郷愁感ただよう家屋群

400年以上前に廻船業で栄えた黒島地区。船主や船員が多く暮らしていた。黒い瓦・板壁の独特の様式を持った伝統的な建物が数多く、郷愁感ただよう。

輪島の町並み

住所
石川県輪島市門前町黒島町
交通
のと里山海道穴水ICから県道1・7号、国道249号を輪島方面へ車で18km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

あての元祖

樹齢800年、周囲4m高さ27mの大樹。アテの木は輪島塗素地

樹齢約800年、周囲4mほど、高さ約27mという大樹。アテの木は輪島塗の素地として使われ、ここの原木はその能登アテの元祖といわれる。

あての元祖
あての元祖

あての元祖

住所
石川県輪島市門前町浦上
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス門前行きで35分、終点で北鉄奥能登バス輪島行きに乗り換えて8分、浦上下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

古和秀水

奥能登で唯一、日本名水百選に選ばれた高尾山の中腹からの湧き水

奥能登で唯一、日本名水百選に選ばれた。総持寺開祖が龍神より賜った水といわれ、高尾山の中腹から湧き出ている。地元の人からは、延命長寿の水として愛されている。

古和秀水
古和秀水

古和秀水

住所
石川県輪島市門前町鬼屋
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス門前行きで35分、終点でタクシーに乗り換えて10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む