都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 山梨県 x 見どころ・レジャー > 甲府市 x 見どころ・レジャー

甲府市 x 見どころ・レジャー

甲府市のおすすめの見どころ・レジャースポット

甲府市のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。星空のような甲府の夜景にうっとり「和田峠(見晴らし広場)」、山梨ゆかりの文学に親しむ「山梨県立文学館」、水晶・ガラス工芸品の美術館「クリスタル・ミュージアム」など情報満載。

21~40 件を表示 / 全 75 件

甲府市のおすすめスポット

和田峠(見晴らし広場)

星空のような甲府の夜景にうっとり

甲府駅から千代田湖に向かう、県道104号沿いにある展望スポット。「関東の富士見百景」にも選ばれている。星をちりばめたようにきれいな絶景を満喫しよう。

和田峠(見晴らし広場)

住所
山梨県甲府市和田町
交通
JR甲府駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

山梨県立文学館

山梨ゆかりの文学に親しむ

山梨の文学の発信拠点として樋口一葉、太宰治、芥川龍之介、飯田蛇笏など山梨にゆかりのある文学者の原稿、書簡、愛用品などを展示している。特に芥川龍之介に関しては、『羅生門』や『鼻』の下書き原稿をはじめ約5000点もの資料を所蔵している。

山梨県立文学館

山梨県立文学館

住所
山梨県甲府市貢川1丁目5-35
交通
JR甲府駅から山梨交通県立美術館方面行きバスで13分、県立美術館下車すぐ
料金
大人320円、大学生210円、高校生以下無料、企画展は別料金 (20名以上の団体、県内宿泊者は大人250円、大学生170円、65歳以上は証明書持参で無料、障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の翌日、月曜が祝日の場合は翌日休(年末年始休、臨時休あり)

クリスタル・ミュージアム

水晶・ガラス工芸品の美術館

水晶やガラス工芸品を収蔵する美術館。1階は水晶などの原石とその工芸品を、2階はガラス工芸品を展示している。手作りアクセサリーが体験できるショップや喫茶コーナーもある。

クリスタル・ミュージアム

クリスタル・ミュージアム

住所
山梨県甲府市貢川1丁目1-7
交通
JR甲府駅から山梨交通竜王駅経由敷島営業所行きバスまたは芦安・大草経由韮崎駅・社会福祉村・貢川団地方面行きで12分、貢川一丁目下車、徒歩5分
料金
大人500円、小・中学生300円 (20名以上の団体は割引あり、障がい者手帳持参で2割引)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:30(閉館)
休業日
無休

サドヤ

およそ1世紀の伝統を誇る老舗ワイナリーを見学

大正6(1917)年創業の老舗ワイナリー。見学コースでは、地下貯蔵庫、ブドウ品種やワイン醸造に関する資料が見学できる。ワインに合う料理を提供するレストランもあり。

サドヤ
サドヤ

サドヤ

住所
山梨県甲府市北口3丁目3-24
交通
JR甲府駅から徒歩5分
料金
見学料=500円/オルロージュ赤白セット=4104円(720ml×2)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~、11:00~、13:00~、14:00~、15:00~、16:00~、売店は10:00~18:00
休業日
無休(年末年始休)

塩澤寺

重要文化財地蔵堂と厄除け地蔵尊祭り

大同3(808)年弘法大師が開創し、天暦9(955)年空也上人によって開基され、蘭渓道隆禅師が堂宇再興した。地蔵堂には地蔵菩薩坐像が安置されている。2月13・14日の両日にわたって祈願の大祭が行なわれる。舞鶴松は県指定天然記念物。

塩澤寺

塩澤寺

住所
山梨県甲府市湯村3丁目17-2
交通
JR甲府駅から山梨交通湯村温泉方面行きバスで15分、湯村温泉入口下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

工芸菓子美術館

お菓子の歴史を学ぼう

お菓子の材料で作った工芸菓子の作品を展示する美術館。繊細な作品は全て職人の手作業で作ったもの。そのほか、昔使用していたお菓子作りの道具なども展示している。

工芸菓子美術館

工芸菓子美術館

住所
山梨県甲府市青沼1丁目3-11桔梗屋甲府本館内
交通
JR甲府駅からタクシーで7分
料金
入館料=無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:30(閉館、冬期は~18:00)
休業日
無休

芦川渓谷

天然のイワナやヤマメの釣り、滝や水遊びもでき、家族で楽しめる

天然のイワナやヤマメの釣りが楽しめ、水遊びができ、滝もある。渓谷沿いに道が走っているので、芦川駅からバスに乗っていくと、眼下にずっと渓谷が眺められる。

芦川渓谷

芦川渓谷

住所
山梨県甲府市、市川三郷町、笛吹市
交通
JR身延線芦川駅から市営バス上九一色町行きで15分、高萩下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

長禅寺

武田信玄の母の墓がある寺。信玄が定めた府中五山の寺のひとつ

武田信玄の母・大井夫人の墓があることで知られる寺。臨済禅に深く帰依した信玄が、京都や鎌倉にならって、府中とその周辺に定めた府中(甲府)五山の寺のひとつ。

長禅寺

長禅寺

住所
山梨県甲府市愛宕町208
交通
JR甲府駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

山裾古の道 みはらし台

甲府駅武田信玄像前~武田神社まで続く道。舞鶴城公園などを眺望

甲府駅南口の武田信玄像前から武田神社まで続く、山裾古の道は信玄ゆかりの地などを訪れながら散策が楽しめる。みはらし台からは舞鶴城公園や甲府市街、南アルプスの山並みが見渡せる。

山裾古の道 みはらし台

山裾古の道 みはらし台

住所
山梨県甲府市愛宕町
交通
JR甲府駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

芸術の森公園

富士山の眺めも抜群

広大な約6haの敷地内に山梨県立美術館と山梨県立文学館があり、随所に彫刻を配置した公園。バラ園や日本庭園、ボタン園もあり、四季折々の表情を楽しむことができる。

芸術の森公園
芸術の森公園

芸術の森公園

住所
山梨県甲府市貢川1丁目5-35
交通
JR甲府駅から山梨交通県立美術館方面行きバスで13分、県立美術館下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

信玄ミュージアム(武田氏館跡歴史館)

武田氏3代の歴史をマスターしよう!

武田氏館跡の歴史や発掘調査の成果を紹介するガイダンス施設。アニメの信玄公が館での生活や歴史を語るミニシアターもある。

信玄ミュージアム(武田氏館跡歴史館)
信玄ミュージアム(武田氏館跡歴史館)

信玄ミュージアム(武田氏館跡歴史館)

住所
山梨県甲府市大手3丁目1-14
交通
JR中央本線甲府駅から武田神社または積翠寺行きバスで10分、武田神社下車すぐ
料金
入館料=大人300円、高校生以下無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休

湯村ホテルB&B(日帰り入浴)

源泉掛け流しの6つの湯

源泉掛け流しの6つの湯と、地元食材をたっぷり使用した食事が評判の宿。外来入浴も受け付けている。客室はシングル、洋風ツイン、和風ついん、ファミリールームの4タイプがそろう。

湯村ホテルB&B(日帰り入浴)
湯村ホテルB&B(日帰り入浴)

湯村ホテルB&B(日帰り入浴)

住所
山梨県甲府市湯村3丁目3-11
交通
JR甲府駅から山梨交通湯村温泉方面行きバスで15分、湯村温泉入口下車すぐ
料金
入浴料=大人1320円、小人660円/ (乳児の入浴不可)
営業期間
通年
営業時間
7:00~21:00
休業日
無休

Jit リサイクルインク スタジアム

開放感抜群のスタジアム

南アルプスの美しい山並を望むスタジアム。約17000人の収容が可能。屋根はメインスタンドのみで、眺望は抜群。フードコートではご当地グルメや名物を楽しむことができる。

Jit リサイクルインク スタジアム

住所
山梨県甲府市小瀬町840
交通
JR甲府駅から山梨交通小瀬スポーツ公園方面行きバスで25分、小瀬スポーツ公園正門下車、徒歩5分
料金
イベントにより異なる
営業期間
通年
営業時間
8:00~22:00
休業日
無休

山宮温泉

甲府からほど近い日帰り温泉施設

甲府から昇仙峡へ向かう途中にある日帰り入浴施設。源泉かけ流し風呂をはじめ、露天風呂などが揃い、無料休憩室のほか、食事処も揃う。

山宮温泉
山宮温泉

山宮温泉

住所
山梨県甲府市山宮町2532-1
交通
JR甲府駅から山梨交通山昇仙峡行きバスで18分、北西中学校下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人600円、小人300円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:00
休業日
無休(年2回点検期間休)

金櫻神社

金峰山頂に約2000年前に奉られた蔵王権現の里宮

金峰山頂に約2000年前に奉られた蔵王権現の里宮。江戸初期には甲府城主の祈願所だった。御神木「鬱金の桜」は薄い黄色の花を咲かせ「金の成る木の金桜」とも言われる。

金櫻神社
金櫻神社

金櫻神社

住所
山梨県甲府市御岳町2347
交通
JR甲府駅から山梨交通昇仙峡行きバスで48分、昇仙峡滝上で昇仙峡渓谷循環乗合バス(予約制)に乗り換えて5分、金桜神社下車すぐ(冬期は昇仙峡口で乗り換え)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

東光寺

庭園が見事な禅宗の寺院。信玄が定めた府中五山の寺のひとつ

大覚禅師が築いたと伝わる庭園が見事な禅宗の寺院。臨済禅に深く帰依した信玄が、京都や鎌倉にならって、府中とその周辺に定めた府中(甲府)五山の寺のひとつ。

東光寺

東光寺

住所
山梨県甲府市東光寺3丁目7-37
交通
JR身延線善光寺駅から徒歩10分
料金
庭園拝観=大人300円、中学生以下無料/朱印=200円/ (高齢者・障がい者拝観料無料)
営業期間
通年
営業時間
境内自由(庭園拝観時間9:00~17:00)
休業日
無休

積翠寺温泉

甲府盆地を一望しながら信玄ゆかりの湯でゆったり

要害山のふもとの閑静な場所に湧き出ている。武田信玄が傷病兵を癒すために用いたという隠し湯で、効能抜群の湯は飲泉もできる。周辺には観光百選でトップクラスの評価を受けた昇仙峡も。

積翠寺温泉
積翠寺温泉

積翠寺温泉

住所
山梨県甲府市上積翠寺町
交通
JR甲府駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

積翠寺

武田信玄誕生の地

要害山の南麓に位置する、臨済宗妙心寺派の寺。武田信玄が誕生した寺とも言われ、境内には産湯を使ったといわれる井戸や産湯天神などがある。

積翠寺

積翠寺

住所
山梨県甲府市上積翠寺町984
交通
JR甲府駅から山梨交通積翠寺行きバスで15分、終点下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

アートジュエリー美術館

宝石彫刻や彫金作品を展示

ヨーロッパの宝石彫刻や日本の彫金作品、カメオの名品などを展示、販売。デザインが古くなった宝石のリフォームも行っている。天然宝石のお洒落体験工房もある。

アートジュエリー美術館

アートジュエリー美術館

住所
山梨県甲府市川田町アリア202
交通
JR中央本線石和温泉駅から山梨交通山梨英和大学経由甲府駅・敷島営業所方面行きバスで6分、山梨県青少年センター下車、徒歩8分
料金
一部有料展示室あり
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館17:00、要予約)
休業日
土・日曜(展示替え期間休)

金峰山

奥秩父の中心的存在。標高2599mの山頂にシンボルの五丈岩

美しい山容と変化に富んだ山稜で、奥秩父の中心的存在の山。標高2599mの山頂には、シンボルともいえる五丈岩があり、周囲の山からもその姿を望むことができる。

金峰山
金峰山

金峰山

住所
山梨県甲府市~長野県南佐久郡川上村
交通
JR小海線信濃川上駅からタクシーで1時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む