都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 山梨県 x 自然地形

山梨県 x 自然地形

山梨県のおすすめの自然地形スポット

山梨県のおすすめの自然地形スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。山梨百名山道志山塊の最高峰。山頂南斜面から富士山を眺望できる「御正体山」、精進ヶ滝は日本の滝百選「石空川渓谷」、迫力あるギザギザの岩峰「瑞牆山」など情報満載。

81~100 件を表示 / 全 104 件

山梨県のおすすめスポット

御正体山

山梨百名山道志山塊の最高峰。山頂南斜面から富士山を眺望できる

山梨百名山道志山塊の最高峰。山頂南斜面からは富士山を見ることができる。かつては信仰の山として人々に崇められていたという。

御正体山

御正体山

住所
山梨県都留市鹿留
交通
中央自動車道都留ICから県道24号を経由し、国道413号を山中湖方面へ車で23km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

石空川渓谷

精進ヶ滝は日本の滝百選

鳳凰三山のひとつ地蔵ヶ岳に源を発する石空川。渓谷沿いに遊歩道が整備され、日本の滝百選に選ばれている精進ヶ滝ほか、一の滝、二の滝などが現れ、渓谷歩きが楽しめる。

石空川渓谷

石空川渓谷

住所
山梨県北杜市武川町柳沢地内
交通
JR中央本線韮崎駅から遊歩道入口までタクシーで50分
料金
情報なし
営業期間
通年(冬期閉鎖12~翌4月)
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

瑞牆山

迫力あるギザギザの岩峰

多数の奇岩巨岩が立ち並ぶ特異な容貌で、奥秩父では珍しく花崗岩で形成されている。山麓には林道が整備され、宿泊施設も多く、新緑や紅葉の時期には、多数の観光客が訪れる。

瑞牆山
瑞牆山

瑞牆山

住所
山梨県北杜市須玉町小尾
交通
JR中央本線韮崎駅から山交タウンコーチ田園バスみずがき山荘行きで1時間13分、みずがき山荘前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

河口湖

遊覧船から富士を眺める

世界遺産になった富士山をはじめ、さまざまな美術館や花に彩られた公園など、見どころの多い河口湖。観光はもちろん釣りやマリンスポーツ、そして温泉まで、一年を通して楽しめる。

河口湖
河口湖

河口湖

住所
山梨県南都留郡富士河口湖町
交通
富士急行河口湖線河口湖駅から富士急山梨バス河口湖周遊バス自然生活館行きで11分、遊覧船・ロープウェイ入口下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

雄滝

小菅川上流にかかる滝は二筋、中央部にある男根のような岩が特徴

小菅村役場から西に約6kmの小菅川上流にかかる。役場から往復で徒歩約4時間。滝は二筋、中央部の苔むした岩が男根状に突き出す。

雄滝
雄滝

雄滝

住所
山梨県北都留郡小菅村川入
交通
JR青梅線奥多摩駅から西東京バス小菅の湯行きで40分、大菩薩峠東口下車、徒歩2時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

八ヶ岳

2000m級の山々が連なり、登山者に人気。多く観光客で賑わう

登山者に人気の八ヶ岳。南の編笠山から北端の天狗岳まで、2000m級の山々が連なっている。南麓エリアは、ペンションが建ち並ぶリゾート地として、多くの観光客賑わう。

八ヶ岳
八ヶ岳

八ヶ岳

住所
山梨県北杜市小淵沢町
交通
JR小海線清里駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
5月上旬~11月下旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

帯那山

富士山の眺望良好な山梨百名山のひとつ

山頂は、なだらかな草原の一角にあり、甲府盆地や富士山の眺望が見事。往復30分の位置には奥帯那山、帯那山三角点がある。

帯那山

住所
山梨県山梨市切差
交通
JR中央本線山梨市駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年(途中の林道は冬期閉鎖期間あり)
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

曙川渓谷

新緑や紅葉が楽しめる、大棚滝がある渓谷

南巨摩郡身延町矢細工に位置する渓谷。新緑は5月中旬から下旬、紅葉は11月上旬から12月上旬まで楽しめる。

曙川渓谷

住所
山梨県南巨摩郡身延町矢細工
交通
JR身延線下部温泉駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

恋糸の滝

西沢渓谷の対岸の断崖から細く流れ落ちる滝

西沢渓谷ハイキングコースの中にある。入山していた恋人同士が、相手をいたわりながら歩いていた様子から、恋糸(こいと)の滝というロマンチックな名前がついたと伝わっている。

恋糸の滝

住所
山梨県山梨市三富川浦
交通
JR中央本線山梨市駅から市営バス西沢渓谷入口行きで1時間、終点下車、徒歩1時間
料金
情報なし
営業期間
4月29日~11月
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

三ッ峠山

山頂からは眺望に恵まれ、パワースポットの宝庫

標高1785mの山頂から富士山を眺められる好展望地。登山口から山頂まで90分の登山コース。秋にはナナカマドなどが見事に紅葉。

三ッ峠山

住所
山梨県南都留郡富士河口湖町河口
交通
富士急行大月線三つ峠駅から登山口まで徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

御坂峠

河口湖を眼下に望む富士山絶景地

太宰治の「富嶽百景」で知られる地。1938(昭和13)年頃、太宰が執筆活動を行った天下茶屋には太宰治記念室があり、愛用品が展示されている。甘酒で休憩も可能だ。

御坂峠
御坂峠

御坂峠

住所
山梨県笛吹市御坂町藤野木
交通
富士急行河口湖線河口湖駅から富士急山梨バス天下茶屋行きで30分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

千ヶ滝

黒い岩に白い幕を下ろす様に落ちる迫力ある滝

約1200年前(平安時代)に弘法大師が発見したと伝わる。約20mの高さからの水の流れは勇壮で迫力満点。滝壺からの眺めが一番の見所で、滝壺のそばに八ヶ岳竜神が祀られている。

千ヶ滝

千ヶ滝

住所
山梨県北杜市高根町清里3545
交通
JR小海線清里駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

福士川渓谷

紅葉や滝が一望でき、ヤマメやイワナ釣りも満喫できる

5月の新緑、11月上旬から下旬の紅葉が美しい。ヤマメやイワナ釣りもできる。渓谷内に七ツ釜の滝、風吹の滝があり、吊り橋からは滝と紅葉を一望できる。

福士川渓谷

福士川渓谷

住所
山梨県南巨摩郡南部町福士
交通
JR身延線井出駅からタクシーで50分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

鶏冠山

標高2177mの山梨百名山の山

山頂付近に連なる岩峰がニワトリのトサカのように見えることから、鶏冠山と呼ばれている。頂上の展望台からは大菩薩峠、遠くは富士山まで望める。

鶏冠山

住所
山梨県甲州市
交通
JR中央本線塩山駅から甲州市民バス落合行き(冬期を除く土・日曜、祝日のみ運行)で1時間、終点下車、徒歩2時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

身延山

ロープウェイで眺望抜群の山頂へ

文永11(1274)年に日蓮聖人が入山し「身延山久遠寺」を開いてから、山全体が霊域になっている。中腹に大本堂、山頂付近に奥之院があり、参道には門前町の風情が残る。

身延山

身延山

住所
山梨県南巨摩郡身延町身延
交通
JR身延線身延駅から山交タウンコーチ身延山行きバスで15分、終点から徒歩15分の久遠寺駅で身延山ロープウェイに乗り換えて7分、奥之院駅下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

富士山

登山シーズンには賑わいを見せる日本一の山

標高3776m、日本一の標高を誇る富士山。登山時期は7~9月中旬で、四つある登山口はいずれも五合目までバスが運行されている。山頂には浅間大社奥宮と夏期のみ開設の郵便局がある。

富士山
富士山

富士山

住所
山梨県富士吉田市~静岡県御殿場市、富士宮市ほか
交通
富士急行河口湖線河口湖駅から富士急山梨バスハイキングバス富士山五合目行きで50分、終点下車すぐ(五合目)
料金
情報なし
営業期間
7月上旬~9月中旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

百蔵山

山頂から見る雄大な富士山はまさに絶景

「山梨百名山」のひとつ。山頂から見える富士山の眺望は「秀麗富嶽十二景」のひとつに選定されている。

百蔵山

住所
山梨県大月市
交通
JR中央本線猿橋駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

茅ヶ岳

「日本百名山」の著者である深田久弥氏の終焉の山として有名

茅ヶ岳は、南の茅ヶ岳、北の金ヶ岳の2峰からなり、「日本百名山」の著者であり登山家・深田 久弥氏の終焉の山として注目されている。

茅ヶ岳

茅ヶ岳

住所
山梨県甲斐市上芦沢、北杜市須玉町江草
交通
中央自動車道韮崎ICから県道27号を昇仙峡方面へ車で7km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

鹿倉山

鹿倉山

住所
山梨県北都留郡小菅村

ジャンルで絞り込む