都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 長野県 x 見どころ・体験 > 飯田市 x 見どころ・体験

飯田市 x 見どころ・体験

飯田市のおすすめの見どころ・体験スポット

飯田市のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。舟から見上げる圧巻の渓谷美「天竜川和船下り」、斜度30度に立つ秘境集落「下栗の里」、青空の下、もぎたての桃、りんご、梨といった果物を楽しめる「木下農園」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 14 件

飯田市のおすすめスポット

天竜川和船下り

舟から見上げる圧巻の渓谷美

船下りのスタートは、リバーポート時又へ集合。船頭から天竜川の舟運の歴史や造船技術・操船技術を聞いた後は、マイクロバスでリバーポート弁天へ移動し、和船下りを体験する。所要時間は移動時間を含めて1時間30分。渓谷にこだまする櫓音と水しぶきは爽快。急流鵞流峡は川がカーブしてスリル満点。時折かかる水しぶきをビニールでよけるのも楽しみのひとつ。

天竜川和船下り
天竜川和船下り

天竜川和船下り

住所
長野県飯田市時又1019
交通
JR飯田線時又駅から徒歩7分
料金
乗船料=大人3300円、小学生1650円、幼児(1歳以上)1000円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~11:30、14:00~15:30(1日2便、10分前集合)、繁忙期は増便あり
休業日
水曜、荒天・水位上昇時

下栗の里

斜度30度に立つ秘境集落

平成21(2009)年に「にほんの里100選」に選ばれた深山幽谷の地。標高800~1000m、最大傾斜38度の斜面に、畑や民家がへばりつくように集まっている。

下栗の里
下栗の里

下栗の里

住所
長野県飯田市上村下栗
交通
JR飯田線飯田駅から信南交通遠山郷行きバスで1時間、上町下車、タクシーで20分
料金
ガイド付きツアー(要予約、1回2時間まで、20名まで)=3000円/
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

木下農園

青空の下、もぎたての桃、りんご、梨といった果物を楽しめる

7月中旬の桃から始まり11月末まで食べ放題で、りんご、梨と、旬の味を満喫出来る。青空の下で頬ばる、もぎたての果物の味は格別。

木下農園

住所
長野県飯田市下瀬301-2
交通
JR飯田線天竜峡駅からタクシーで5分
料金
もも狩り(7月中旬~8月下旬)=大人1400円、小学生未満700円、3歳未満無料/梨とりんご狩り(8月下旬~10月上旬)=大人900円、小学生未満450円、3歳未満無料/りんご狩り(8月下旬~11月)=大人650円、小学生未満300円、3歳未満無料/梨狩り(8月下旬~10月上旬)=大人650円、小学生未満300円、3歳未満無料/ (障がい者手帳持参で入園料100円引)
営業期間
7月中旬~11月
営業時間
9:00~16:30(閉園、果実により異なる)
休業日
期間中無休(盆時期休)

天竜ライン下り

投網の技と、大自然との出逢い

天龍峡温泉港から唐笠港まで約50分、ライン下りならではの投網、ガイドの案内で天竜峡の渓谷美が存分に楽しめる。唐笠港から戻るにはJRを利用、JRのない便はライン下りの無料送迎バスを利用する。

天竜ライン下り
天竜ライン下り

天竜ライン下り

住所
長野県飯田市龍江7115-1
交通
JR飯田線天竜峡駅から徒歩3分
料金
大人3200円、小人1600円 (大人15名以上の団体は100円引き、障がい者は本人のみ1000円引き、ペット500円(小型))
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉店)、12月1日~翌3月末は9:30~15:30(閉店)、運航時間は9:20~15:20(最終便発、要予約、時期により異なる)
休業日
荒天時・水位上昇時(12月29~31日休、臨時休あり)

ごんべえ邑(農村寄食舎)

天竜峡約20分、南アルプス山麓の標高800m農村暮し体験施設

天竜川舟下りで知られる天竜峡から20分、南アルプスの山麓の標高800mにある農村暮しを体験できる施設。のどかな風土と澄んだ空気に心を癒される別天地の宿・食事処。

ごんべえ邑(農村寄食舎)

ごんべえ邑(農村寄食舎)

住所
長野県飯田市千代3428-1
交通
JR飯田線天竜峡駅からタクシーで20分
料金
昼食=2700円~(5名以下)、1620円~(5名以上)/
営業期間
通年
営業時間
予約制
休業日
不定休(GW・盆時期は営業)

丸峡農園

名産のりんごをおなかいっぱい食べられる家族経営の農園

名勝天竜峡の景勝地に位置し、龍角峰や遊歩道・つつじ橋(つり橋)に近い、家庭的な農園。名産のりんごをおなかいっぱい食べられる。

丸峡農園

住所
長野県飯田市龍江7705-4
交通
中央自動車道飯田山本ICから国道151号を天竜峡方面へ車で5km
料金
入園料(りんご狩り食べ放題)=小学生以上500円、園児300円/持ち帰り=500円(1kg)/
営業期間
9月下旬~11月下旬
営業時間
9:00~16:00(閉園、月~金曜は要予約)
休業日
期間中無休

天竜川ラフティング ランナバウト

国内最長級の川下りを楽しめる

穏やかな流れから急流まで楽しめ、ガイドが同乗するので初心者でも安心して挑戦できるので、天竜川の清流を満喫できる。

天竜川ラフティング ランナバウト

住所
長野県飯田市龍江2500-1
交通
中央自動車道飯田ICから国道153号、県道444号、一般道を飯田市街方面へ車で6.5km

桜並木

ハミングパル(人形時計台)から大宮神社まで続く桜並木

ハミングパル(人形時計台)から大宮神社まで続く桜並木。御衣黄などの珍しい桜もあり、開花時には桜のトンネルが楽しめる。

桜並木
桜並木

桜並木

住所
長野県飯田市大宮通り
交通
JR飯田線飯田駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~中旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

三和観光農園

南アルプスが一望できる高原の農園

南アルプスと飯田市街を望む高台にあって、りんご・ブルーベリー狩りからラベンダー摘みにもぎたてのフルーツを使ったクッキングも体験できる農園。

三和観光農園
三和観光農園

三和観光農園

住所
長野県飯田市北方3442-3
交通
JR飯田線飯田駅からタクシーで10分
料金
リンゴ狩り(8月上旬~12月上旬)=600円/ブルーベリー狩り(6月中旬~9月下旬)=1000円/アップルパイ作り=800円、1200円/ジャム作り=1000円~/
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:00(閉店17:00)
休業日
無休

猿庫の泉

飯田市北西の風越山山麓に湧く名水

江戸時代に茶人の不蔵庵龍渓宗匠が名水を求めて、諸国を行脚している時に発見したと伝えられている。飯田市北西の風越山山麓に湧く名水。5~10月には日曜、祝日に野点も行われる。

猿庫の泉
猿庫の泉

猿庫の泉

住所
長野県飯田市上飯田
交通
JR飯田線飯田駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(野点は5~10月の日曜、祝日の10:00~15:00)
休業日
無休

元善光寺

元善光寺参りなくしては片参り

善光寺が創建される以前に御本尊があったのが元善光寺。長野の善光寺だけでは片参りになるといわれている。宝物殿には仏像や仏画など80点ほどが展示されている。

元善光寺
元善光寺

元善光寺

住所
長野県飯田市座光寺2638
交通
JR飯田線元善光寺駅から徒歩7分
料金
見学料(宝物殿拝観・西国三十三観音霊場お砂踏み参拝)=大人(中学生以上)400円、小学生以下無料/ (20名以上の団体は大人300円、障がい者手帳持参で宝物殿拝観・西国三十三観音霊場お砂踏み参拝の拝観料無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)、12~翌3月中旬は~16:00(閉館)
休業日
無休(年末年始休、特別行事開催日は臨時休あり)

旧木沢小学校

廃校になった昔懐かしい木造校舎は、住民と観光客の交流の場に

児童数の減少により平成11(1999)年に廃校になった校舎は、住民と観光客の交流の場として新たな人生を歩みだしている。昔懐かしい木造校舎に佇み、あの日の自分を感じてみては。

旧木沢小学校
旧木沢小学校

旧木沢小学校

住所
長野県飯田市南信濃木沢811
交通
JR飯田線飯田駅から信南交通かぐらの湯行きバスで1時間15分、木沢下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

秋葉街道

往時の面影残す秋葉街道

遠信古道とも呼ばれる秋葉街道は秋葉神社に通じる道。細く険しい山道には未通区間もあるが、迂回路が整理されている。素朴な山里の風景はもちろん、歴史や文化に触れられるスポットも点在する。

秋葉街道

住所
長野県飯田市上田市~静岡県浜松市
交通
中央自動車道飯田ICから国道153号、県道444号を天竜峡方面へ車で28km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
24時間
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む