都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 長野県 x 見どころ・体験 > 山ノ内町下高井郡 x 見どころ・体験

山ノ内町下高井郡 x 見どころ・体験

山ノ内町のおすすめの見どころ・体験スポット

山ノ内町のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。渋温泉からひと足延ばして猿の公苑へ「地獄谷野猿公苑」、温泉街めぐりの前に立ち寄りたい「湯田中駅ガイドセンター」、志賀高原を訪れたらまずはここに立ち寄りたい「志賀高原山の駅」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 8 件

山ノ内町のおすすめスポット

地獄谷野猿公苑

渋温泉からひと足延ばして猿の公苑へ

一年を通して野生の動物を安全に観察できる場所として人気。降雪時など寒い時には温泉に浸かるニホンザルが見られる。「スノーモンキー」の名で外国人客にも注目される。

地獄谷野猿公苑
地獄谷野猿公苑

地獄谷野猿公苑

住所
長野県下高井郡山ノ内町地獄谷温泉
交通
長野電鉄長野線湯田中駅から長電バス上林温泉行きで10分、終点下車、徒歩35分
料金
800円 (20名以上団体割引あり)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉苑)、11~翌3月は9:00~16:00
休業日
無休(臨時休あり)

湯田中駅ガイドセンター

温泉街めぐりの前に立ち寄りたい

湯田中駅の構内に設置された、まさに湯田中温泉の玄関口にある観光案内所。温泉街へ繰り出す前に、まずは最新情報をチェックしよう。

湯田中駅ガイドセンター

湯田中駅ガイドセンター

住所
長野県下高井郡山ノ内町平穏3227-2湯田中駅構内
交通
長野電鉄長野線湯田中駅構内
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
無休

志賀高原山の駅

志賀高原を訪れたらまずはここに立ち寄りたい

志賀高原の玄関口に位置し、食事、土産、ミニコンビニ、レンタル用品、トイレなどが整う。大食堂や会議室も併設。徒歩1分に志賀高原総合会館98などがあり、観光の拠点である。

志賀高原山の駅
志賀高原山の駅

志賀高原山の駅

住所
長野県下高井郡山ノ内町平穏7148
交通
長野電鉄長野線湯田中駅から長電バス白根火山線で30分、総合会館98前下車すぐ
料金
無料
営業期間
5月下旬~11月上旬、12月上旬~翌4月上旬
営業時間
9:00~16:30(閉館、時期により異なる)
休業日
期間中不定休

梅翁寺

散策の途中でポカポカに

薬師如来を本尊に左に日光菩薩、右に月光菩薩を脇寺とし、十二神将を祀る寺。入口には足湯が設置されている。

梅翁寺

住所
長野県下高井郡山ノ内町平穏3106
交通
長野電鉄長野線湯田中駅から徒歩8分

横手山スカイレーター

横手山パノラマコースの一部になっている動く歩道

志賀高原でもっとも高い標高2307mの横手山。登山口の「のぞき」から、動く歩道のスカイレーターを5分、ペアリフトを5分を乗り継げば短時間で山頂へ到着することができる。

横手山スカイレーター

住所
長野県下高井郡山ノ内町平穏7148
交通
長野電鉄長野線湯田中駅から長電バス白根火山行きで55分、のぞき下車すぐ
料金
片道=600円/往復=1000円/
営業期間
6月下旬~10月下旬
営業時間
8:45~16:00
休業日
期間中無休

高薬師・和光庵

外湯めぐりの総仕上げ

結願湯大湯の前の高台にあり、渋温泉外湯巡りの締めくくりとして、78段の石段を上がって参拝すると満願成就と言われている。ときには、庵主からありがたい話が聞けることもある。

高薬師・和光庵
高薬師・和光庵

高薬師・和光庵

住所
長野県下高井郡山ノ内町平穏2208
交通
長野電鉄長野線湯田中駅から長電バス志賀高原方面行きで5分、渋温泉下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

一茶堂

俳人一茶の世界にふれる

湯田中温泉をこよなく愛した小林一茶を偲ぶ散策路「一茶の散歩道」の途中にある相生の松は、俗称「和合Hの松」と言われている。

一茶堂
一茶堂

一茶堂

住所
長野県下高井郡山ノ内町平穏
交通
長野電鉄長野線湯田中駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
春~秋期
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

ジャンルで絞り込む