都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 長野県 x 祭り

長野県 x 祭り

長野県のおすすめの祭りスポット

長野県のおすすめの祭りスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。千曲川を見下ろす黄色いじゅうたんのような花畑が会場「いいやま菜の花まつり」、伝統と美味しいそばを堪能できるそば祭り「戸隠そば祭り」、「工芸のまち松本」を感じられる楽しいイベント「工芸の五月」など情報満載。

21~40 件を表示 / 全 42 件

長野県のおすすめスポット

いいやま菜の花まつり

千曲川を見下ろす黄色いじゅうたんのような花畑が会場

黄色いじゅうたんを敷きつめたような菜の花畑が一面に広がる菜の花公園の祭り。千曲川を見下ろす爽快なロケーションのなか、手作りのイベントや特産品の販売などが行われる。

いいやま菜の花まつり

住所
長野県飯山市瑞穂495-1菜の花公園
交通
JR北陸新幹線飯山駅からタクシーで15分
料金
要問合せ
営業期間
5月3~5日
営業時間
イベントにより異なる
休業日
情報なし

戸隠そば祭り

伝統と美味しいそばを堪能できるそば祭り

信州を代表するそば祭り。大好評の半ざる食べ歩き手形を始め、伝説にちなんだ岩戸投げ大会、クイズラリー、修験者による護摩焚きなど戸隠の伝統と美味しいそばを楽しめる。

戸隠そば祭り
戸隠そば祭り

戸隠そば祭り

住所
長野県長野市戸隠中社鳥居前広場ほか
交通
JR長野駅からアルピコ交通バードライン経由戸隠キャンプ場行きバスで1時間2分、中社宮前下車すぐ
料金
半ざるそば食べ歩き手形=2000円/
営業期間
10月下旬~11月下旬
営業時間
前夜祭は16:30~、戸隠蕎麦献納祭は9:00~
休業日
情報なし

工芸の五月

「工芸のまち松本」を感じられる楽しいイベント

松本と工芸の深いかかわりに着目して始まったイベント。美術館、博物館、ギャラリーなどでの企画展やイベント、ワークショップなどが行われ、読んで知って歩いて楽しいイベント。

工芸の五月

住所
長野県松本市市内一円
交通
JR篠ノ井線松本駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
5月
営業時間
施設により異なる
休業日
情報なし

大網火祭り

舞い散る雪と鬼が踊る

真っ白な雪に包まれた雨飾山の麓で行われる神事。男衆がふんどしと蓑で鬼に扮し、雨飾山の神々に巫女を奉げる厳粛な儀式を執り行う。

大網火祭り

住所
長野県北安曇郡小谷村大網地区阿弥陀ヶ原会場
交通
JR大糸線平岩駅からタクシーで15分

諏訪大社御柱祭

諏訪人の熱き血潮が燃える七年に一度の大祭

数えで7年ごとに行われる諏訪大社の勇壮な神事。日本三大奇祭のひとつにも数えられている。氏子たちが切り出したモミの巨木を急坂から豪快に落とす下社の「木落とし」が有名。

諏訪大社御柱祭
諏訪大社御柱祭

諏訪大社御柱祭

住所
長野県諏訪市下諏訪町、茅野市
交通
JR中央本線上諏訪駅からかりんちゃんバス内回り線で40分、上社下車すぐ(諏訪大社上社本宮)
料金
木落し有料観覧席=5800円(上社)、3000~7000円(下社)/ (要問合せ)
営業期間
4・5月(7年ごと)
営業時間
上社木落しは9:00頃~(2・3日目)、下社木落しは13:00頃~(1・2日目)、11:00頃~(3日目)(要確認)
休業日
情報なし

遠山の霜月祭

煮えたぎるかまどの周りで行われる古い伝統と古式豊かな祭事

12月上旬から中旬にかけて、地区内10ヶ所の神社に伝わる遠山の霜月祭を催行。煮えたぎるかまどの周りで、様々な芸能が繰り広げられる「湯立て神楽」が催される。

遠山の霜月祭

住所
長野県飯田市南信濃地区、上村地区(木沢正八幡神社ほか10ヶ所)
交通
JR飯田線飯田駅から信南バス和田行きで1時間30分、木沢下車すぐ(木沢正八幡神社)

佐久高原コスモスまつり

コスモス音頭の流し踊りや鯉の掴み取りなどイベント盛り沢山

期間中の土・日曜を中心に、コスモス音頭の流し踊りや餅つきなどが行われる佐久高原コスモスまつり。小中学生を対象に佐久鯉のつかみどりなどのイベントも開催される。

佐久高原コスモスまつり

住所
長野県佐久市内山国道254号沿い
交通
JR小海線中込駅からタクシーで10分

須坂祇園祭

芝宮神社を中心に5日間開催。笠鉾11基の行列と牛頭大王みこし

芝宮神社を中心に5日間にわたって開催。全国でも珍しい2段の笠鉾11基の行列と牛頭大王みこしが市内を練り歩く。祭り期間外は笠鉾会館ドリームホールに笠鉾を展示。

須坂祇園祭
須坂祇園祭

須坂祇園祭

住所
長野県須坂市春木町芝宮神社(墨坂神社)ほか
交通
長野電鉄長野線須坂駅から徒歩10分(芝宮神社)
料金
要問合せ
営業期間
7月21~25日
営業時間
天王おろし8:30~(21日)、天王あげ19:30~(25日)
休業日
情報なし

カタクリ祭り

西茅野に群生するカタクリの可憐な紅紫の花を愛でる鑑賞会

茅野市の宮川西茅野カタクリ群生地で、紅紫の可憐な花「カタクリ」の群生を鑑賞する会が地元住民を中心に開催される。豚汁のサービスも行われ、花を愛でる人で賑わう。

カタクリ祭り

住所
長野県茅野市宮川西茅野カタクリ群生地
交通
JR中央本線茅野駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
4月中旬(小雨決行、要問合せ)
営業時間
10:00~
休業日
期間中無休

浅間温泉松明祭り

太鼓が響くなか、松明に火が灯され勇壮に練り歩く

日本三大奇祭に数えられる浅間温泉たい松祭り。太鼓が強く響き渡るなか、大小さまざまのたい松に火が灯され、浅間温泉入口の下浅間から御射神社までを勇壮に練り歩く。

浅間温泉松明祭り

住所
長野県松本市浅間温泉街
交通
JR篠ノ井線松本駅からすぐの松本バスターミナルからアルピコ交通信州大学経由浅間温泉行きバスで19分、下浅間下車すぐ

静間神社例大祭

笛や太鼓が盛り立て、風情満点

静間神社で行われる例大祭で、3地区の祭り屋台がお宮に奉納される。境内へ続く坂道を祭り屋台が一気にひき上げられる様子は迫力がある。

静間神社例大祭

住所
長野県飯山市静間1213
交通
JR北陸新幹線飯山駅からタクシーで5分
料金
要問合せ
営業期間
9月第2または第3土・日曜
営業時間
奉納は21:00頃~
休業日
情報なし

サマーホリデーin原村星まつり

星空の素晴らしさを味わえるイベント

星空の素晴らしさを体感できる一大イベント。天体に関するブース、星の神秘に迫る講義、コンサートと盛りだくさん。天体観測をしながら、家族連れで昼夜にわたり楽しめる。

サマーホリデーin原村星まつり
サマーホリデーin原村星まつり

サマーホリデーin原村星まつり

住所
長野県諏訪郡原村17217-1613八ヶ岳自然文化園
交通
JR中央本線茅野駅からアルピコ交通原村ペンション方面行きバスで45分、原村ペンション下下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
8月第1週末の金~日曜
営業時間
17:00(金曜)~9:00(日曜)
休業日
情報なし

蓼科山聖光寺桜まつり

ゴールデンウィークに花見を楽しむ

日本アルプスの稜線を一望できるビーナスラインに面した聖光寺の自慢は桜。ソメイヨシノを中心に300本を超える桜は、標高が高く開花が遅いため、例年ゴールデンウィークのころに見頃を迎える。

蓼科山聖光寺桜まつり

住所
長野県茅野市北山蓼科4035蓼科山聖光寺
交通
JR中央本線茅野駅からタクシーで30分

穂高神社奉射祭

12ヶ月を表す12本の矢を神官が放ち、1年の作物の吉凶を占う

12ヶ月を表す12本の矢を神官が放ち、1年の作物の吉凶を占う。射られた矢にはご利益があるとされ、参拝者が持ち帰ることもできる。御奉射共催の弓道大会も行われる。

穂高神社奉射祭
穂高神社奉射祭

穂高神社奉射祭

住所
長野県安曇野市穂高6079穂高神社本宮
交通
JR大糸線穂高駅から徒歩3分
料金
要問合せ
営業期間
3月17日
営業時間
15:00~
休業日
情報なし

木曽漆器祭

蔵出し物、逸品に出会える漆器市や大名行列で賑わう

木曽漆器の産地である楢川地区で盛大に開催されるイベント。200店舗にも及ぶ漆器店が蔵出し物や逸品を陳列する「木曽漆器市」や大名行列を行う「お茶壺道中」で村中がにぎわう。

木曽漆器祭

住所
長野県塩尻市木曽平沢地区周辺
交通
JR中央本線奈良井駅からすぐ
料金
店舗により異なる
営業期間
6月第1金~日曜
営業時間
9:00~17:00
休業日
情報なし

妻籠宿文化文政風俗絵巻之行列

かつての宿場の風俗を再現し、見ごたえ十分

江戸時代末期の装束を身につけた人々が粛々と行列をなし、かつての宿場の風俗を再現する。とくに、往時の面影が色濃く残る妻籠の宿場での行列は見ごたえも十分だ。

妻籠宿文化文政風俗絵巻之行列
妻籠宿文化文政風俗絵巻之行列

妻籠宿文化文政風俗絵巻之行列

住所
長野県木曽郡南木曽町妻籠宿
交通
JR中央本線南木曽駅からおんたけ交通バス保神行きで10分、妻籠下車すぐ
料金
要問合せ
営業期間
11月23日
営業時間
10:30~15:00(要確認)
休業日
情報なし

長野灯明まつり

平和を祈る善光寺のライトアップ

長野オリンピックの開催を記念し平成16(2004)年に装い新たに始まったお祭り。善光寺や善光寺参道に大小様々な光を灯し世界の平和を祈る。

長野灯明まつり

長野灯明まつり

住所
長野県長野市中央通り、善光寺ほか
交通
JR長野駅からアルピコ交通善光寺・宇木・若槻・西条行きバスで15分、善光寺大門下車、徒歩5分(善光寺)
料金
要問合せ、イベントにより異なる
営業期間
2月上旬~中旬
営業時間
イベントにより異なる、善光寺五色のライトアップは18:00~21:00
休業日
情報なし

松本ぼんぼん

踊って夏の暑さを吹き飛ばそう

松本市で行われる、夏の一大イベント。オリジナルの音楽に合わせ、2万人以上もの踊り手が市街地を練り歩く。

松本ぼんぼん

松本ぼんぼん

住所
長野県松本市松本駅東側~松本城
交通
JR篠ノ井線松本駅から徒歩3分
料金
要問合せ
営業期間
8月第1土曜
営業時間
17:00~22:00
休業日
情報なし

八ヶ岳開山祭

山開きの日に行われる八ヶ岳開山祭

夏山の山開きと登山者の安全祈願を兼ね、毎年6月上旬の日曜正午に行われる祭。南八ヶ岳は赤岳山頂、北八ヶ岳は北横岳山頂と2か所で開催される。参加者には先着で記念品のプレゼントがある。

八ヶ岳開山祭

住所
長野県茅野市赤岳山頂、北横岳山頂
交通
JR中央本線茅野駅からアルピコ交通バス美濃戸口行きで50分、終点下車、徒歩6時間
料金
要問合せ
営業期間
6月上旬の日曜
営業時間
12:00~
休業日
情報なし

びんずる廻し

堂内を引き回された仏像を杓子で撫でて無病息災を祈願する祭事

善光寺の正月行事の一つ。善光寺本堂に安置されている「びんずる尊者像」を信徒らが台座ごと引き回し、参拝者は配られた杓子で像を撫でて一年の無病息災を祈願する。

びんずる廻し

住所
長野県長野市元善町491-イ善光寺
交通
JR長野駅からアルピコ交通善光寺行きバスで10分、善光寺大門下車、徒歩5分
料金
要問合せ
営業期間
1月6日
営業時間
19:00~
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む