都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 滋賀県 x 名所 > 東近江市 x 名所

東近江市 x 名所

東近江市のおすすめの名所スポット

東近江市のおすすめの名所スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。おすすめの散策コースは本町商店街周辺「八日市の町並み」、風情ある蔵が立ち並び、近江商人を輩出した往時を偲ばせる「あきんど通り」、自然公園もあるダム湖を眺めて散策「永源寺ダム」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 6 件

東近江市のおすすめスポット

八日市の町並み

おすすめの散策コースは本町商店街周辺

天智天皇の頃、聖徳太子が公益のために道を開き、のちに市の立つ町として発展した八日市。ヴォーリズ建築や江戸時代の老舗が残る本町商店街周辺はおすすめ散策コースだ。

八日市の町並み

八日市の町並み

住所
滋賀県東近江市市内各所
交通
近江鉄道本線八日市駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

あきんど通り

風情ある蔵が立ち並び、近江商人を輩出した往時を偲ばせる

近江八幡の町並みを東西に貫く通り。なまこ塀や舟板塀を張り巡らせた蔵が並ぶ。金堂地区は近江商人を最も多く輩出し、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。

あきんど通り
あきんど通り

あきんど通り

住所
滋賀県東近江市五個荘金堂町
交通
JR琵琶湖線能登川駅から近江鉄道バス八日市駅行きで10分、ぷらざ三方よし下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

永源寺ダム

自然公園もあるダム湖を眺めて散策

愛知川の本流筋にある農業用ダムで、ダム湖の広さは98.4ha。公園が整備されており、春は桜、秋は紅葉と四季折々の色を映す湖面を眺めながら散策が楽しめる。

永源寺ダム

住所
滋賀県東近江市永源寺相谷町34-7
交通
名神高速道路八日市ICから国道421号、一般道を桑名方面へ車で12km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

五個荘金堂の町並み

近代日本経済の基礎を築いた近江商人のふるさと

近江商人の故郷である五個荘は、白壁になまこ塀や舟板塀を張りめぐらせた商人屋敷が残る町。金堂地区は、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。

五個荘金堂の町並み
五個荘金堂の町並み

五個荘金堂の町並み

住所
滋賀県東近江市五個荘金堂町
交通
JR琵琶湖線能登川駅から近江鉄道バス八日市駅行きで10分、ぷらざ三方よし下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

寺前・鯉通り

水路に鯉が泳ぐ姿が涼しげな五個荘商人の発祥地

旧外村宇兵衛家や弘誓寺に面した通り。水路では鯉が泳ぐ涼やかな風情の町並み。一帯は金堂地区と呼ばれ、近江商人の中でも後期に登場した五個荘商人の発祥地である。

寺前・鯉通り
寺前・鯉通り

寺前・鯉通り

住所
滋賀県東近江市五個荘金堂町
交通
JR琵琶湖線能登川駅から近江鉄道バス八日市駅行きで10分、ぷらざ三方よし下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

南花沢のハナノキ

名木100選にも選ばれ、国の天然記念物に指定されている巨木

八幡神社の境内に立つ、国の天然記念物に指定されている巨木。名木100選にも選ばれている名木で、聖徳太子がこの地を訪れた際に植えたなど、由来は諸説ある。

南花沢のハナノキ
南花沢のハナノキ

南花沢のハナノキ

住所
滋賀県東近江市南花沢町
交通
近江鉄道本線八日市駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む