都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 京都府 x 山

京都府 x 山

京都府のおすすめの山スポット

京都府のおすすめの山スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「ポンポン山」、関西の避暑地としても人気「深山」、オオサンショウウオなどの生息地として知られる。ツアーもある「芦生(研究林)」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 16 件

京都府のおすすめスポット

深山

関西の避暑地としても人気

大阪府豊能郡能勢町と京都府南丹市との境界に位置する山。標高790.5mで北摂山系の最高峰。360度大絶景を楽しめる山頂までのハイキングコースがある。

深山

住所
京都府南丹市園部町天引
交通
JR嵯峨野線園部駅から京阪京都交通亀岡駅前行きバスで24分、八田でぐるりんバス奥るり渓行きに乗り換えて20分、終点下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
情報なし
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

芦生(研究林)

オオサンショウウオなどの生息地として知られる。ツアーもある

美山東北部に広がる原生林地帯。約2000haの自然が原始のまま残り、オオサンショウウオなどの生息地として知られる。自然文化村ではツアーが組まれている。散策をする前に届出必要。(当日可)。

芦生(研究林)
芦生(研究林)

芦生(研究林)

住所
京都府南丹市美山町芦生
交通
JR嵯峨野線園部駅から南丹市営バス知見口行きで1時間3分、終点で佐々里・芦生行きに乗り換えて23分、芦生下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

衣笠山

麓には観光道路「きぬかけの路」が通り散策にも最適

標高201m。ある真夏の暑い日、宇多天皇がふと「雪見がしたい」とつぶやき、家臣らが山全体に白い絹をかけて雪景色に見せたという故事から「衣掛山」転じて「衣笠山」と呼ばれるようになったとも。麓には世界遺産の寺院を繋ぐ観光道路「きぬかけの路」が通る。

衣笠山

住所
京都府京都市北区衣笠衣笠山町ほか

大文字山

送り火の火床から街を見下ろす

夏の風物詩のひとつ「五山送り火」で最も雄大な「大」の文字が灯される山。気軽に登れる山としても親しまれており、市内からのアクセスも便利。火床から見る京都市街のパノラマは感動もの。

大文字山
大文字山

大文字山

住所
京都府京都市左京区鹿ケ谷菖蒲谷町
交通
JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで40分、銀閣寺道下車、徒歩40分(山頂まで)
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

半国山

美しい姿から「丹波富士」とも呼ばれる

亀岡市の西部に位置する744mの山。丹波の国が山頂から半分見えることから半国山と名付けられたとされている。ハイキングコースも整備されている。

半国山

半国山

住所
京都府亀岡市東本梅町赤熊
交通
JR嵯峨野線亀岡駅から京阪京都交通運動公園前・八田経由園部駅西口行きバスで35分、赤熊下車、徒歩2時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

愛宕山

登山初心者には手応え充分なコース

標高924mの京都市内最高峰の山・比叡山と並び古くから信仰の対象とされてきた。山頂には愛宕神社があり、火廼要慎にご利益があるとされている。

愛宕山
愛宕山

愛宕山

住所
京都府京都市右京区嵯峨愛宕町
交通
JR京都駅から京都バス72系統清滝行きで1時間、終点下車、徒歩1時間30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

天王山

「山崎の合戦」の場。ハイキングコースもあり歴史探究も出来る

秀吉が光秀を討った「山崎の合戦」の場として有名。寺社仏閣など見どころも多い。ハイキング道の途中には展望台もあり、眺望を楽しめる。

天王山
天王山

天王山

住所
京都府乙訓郡大山崎町大山崎
交通
JR京都線山崎駅から徒歩1時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

鞍馬山

天狗が棲むと恐れられた修行者たちの険しい霊場

平安期以降、修験道の場となった標高570mの深山。厳しい自然と地形から、畏怖にも似た信仰を集めてきた。中腹には牛若丸と天狗伝説の舞台で知られる鞍馬寺が建つ。

鞍馬山
鞍馬山

鞍馬山

住所
京都府京都市左京区鞍馬
交通
叡山電鉄鞍馬線鞍馬駅から徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

皆子山

皆子山

住所
京都府京都市左京区

稲荷山

奈良時代に神が降臨した山朱色の鳥居が続く迷宮を歩く

伏見稲荷大社の東にある標高233mの聖地。山めぐりでの起点は大社本殿背後。千本鳥居や奥社、熊鷹社へ参りながら、一ノ峯の山頂へ向かおう。神秘的な滝や竹林など古都の自然を満喫できる。

稲荷山
稲荷山

稲荷山

住所
京都府京都市伏見区伏見稲荷大社東
交通
JR奈良線稲荷駅から徒歩40分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

笠置山

秋には付近のもみじ公園一帯が紅葉で覆われ、美しい

後醍醐天皇の行在所があったことで有名な笠置山。秋が深まると山頂付近にあるもみじ公園のイロハモミジやカエデが赤く色づき、公園一帯が紅葉で覆われる姿が美しい。

笠置山
笠置山

笠置山

住所
京都府相楽郡笠置町笠置山
交通
JR関西本線笠置駅から徒歩45分
料金
笠置山行場巡り入山料=大人300円、中学生100円/
営業期間
通年
営業時間
7:00~17:00
休業日
無休

比叡山(京都府)

世界遺産に登録されている、京都と滋賀の境にある天台宗の総本山

京都と滋賀の県境に鎮座する霊峰。山中に天台宗の総本山、延暦寺があることで知られる。京都府の16の社寺等とともに世界遺産に登録されている。

比叡山(京都府)

比叡山(京都府)

住所
京都府京都市左京区修学院尺羅ケ谷四明ケ嶽
交通
叡山電鉄叡山本線八瀬比叡山口駅から叡山ケーブルで9分、ケーブル比叡駅からすぐのロープ比叡駅で叡山ロープウェイに乗り換えて3分、比叡山頂駅下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

大江山

鬼のすみかとして知られた大江山。鬼伝説も多い

古来から鬼のすみかとして知られていた自然豊かな大江山には、鬼伝説にまつわる旧跡が散在する。駅前の鬼瓦公園には全国の鬼師(鬼瓦制作者)による鬼瓦作品が展示されている。

大江山
大江山

大江山

住所
京都府福知山市大江町仏性寺
交通
京都丹後鉄道宮福線大江駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年、冬期は積雪のため入山不可
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

峰床山

峰床山

住所
京都府京都市左京区

ジャンルで絞り込む