都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 奈良県 x 見どころ・レジャー > 奈良市 x 見どころ・レジャー

奈良市 x 見どころ・レジャー

奈良市のおすすめの見どころ・レジャースポット

奈良市のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。レジャー施設も充実した西日本最大級の道の駅「道の駅 針T・R・S」、柳生の里のシンボル的存在「十兵衛杉」、濠に囲まれた宝来山古墳「垂仁天皇陵」など情報満載。

81~100 件を表示 / 全 186 件

奈良市のおすすめスポット

道の駅 針T・R・S

レジャー施設も充実した西日本最大級の道の駅

名阪国道針ICすぐそば。日帰り温泉施設、和洋中のレストランなどを併設。地場産の新鮮野菜から輸入グッズまでみやげ物の種類も豊富。

道の駅 針T・R・S
道の駅 針T・R・S

道の駅 針T・R・S

住所
奈良県奈良市針町345
交通
名阪国道針ICから車ですぐ
料金
入浴料=大人750円、4歳~小学生400円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人800円/
営業期間
通年
営業時間
7:00~23:00(店舗により異なる)、入浴施設は10:00~22:30(23:00閉館)、土・日曜、祝日は7:00~
休業日
無休、入浴施設は水曜

十兵衛杉

柳生の里のシンボル的存在

柳生の里のシンボルともいえる立ち枯れの老杉。樹齢約350年ともいわれ、柳生十兵衛が諸国漫遊に旅立つ前に先祖の墓に参り、この杉を植えたと伝わる。

十兵衛杉
十兵衛杉

十兵衛杉

住所
奈良県奈良市柳生下町
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通柳生行きバスで50分、終点下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

垂仁天皇陵

濠に囲まれた宝来山古墳

近鉄橿原線尼ヶ辻駅の西に広がる古墳。周囲に濠がめぐらされた、全長227mの大型前方後円墳で、第11代垂仁天皇の陵である菅原伏見東陵に治定されている。

垂仁天皇陵
垂仁天皇陵

垂仁天皇陵

住所
奈良県奈良市尼辻西町
交通
近鉄橿原線尼ヶ辻駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉園)
休業日
無休

奈良パークホテル(日帰り入浴)

古都の風情と湯を堪能する風雅な露天風呂が粋

平城宮跡、朱雀門の西方、阪奈道路沿いに建つ温泉ホテル。侘び寂びが漂う庭園風の露天風呂と開放的な内湯がある。1300年前の天平時代の宮廷料理を再現し、牛乳を煮詰めた蘇や黒米が付く「天平の宴」が名物料理。大和路の散策途中に立ち寄ることもできる立地。

奈良パークホテル(日帰り入浴)
奈良パークホテル(日帰り入浴)

奈良パークホテル(日帰り入浴)

住所
奈良県奈良市宝来4丁目18-1
交通
近鉄橿原線尼ヶ辻駅から徒歩15分(大和西大寺駅から随時、近鉄奈良駅から15:00・17:00、JR奈良駅から15:10・17:10送迎あり、予約制)
料金
入浴料=大人1000円、小人(4~12歳)500円/食事付入浴(要予約)=5500円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~21:00(最終受付)
休業日
無休

夜支布山口神社

摂社の立磐神社は春日大社の大四神殿を移築した重要文化財

ひっそりと拝殿と本殿が立つ。摂社の立磐神社は春日大社の大四神殿を移築したもので、重要文化財に指定されている。

夜支布山口神社

夜支布山口神社

住所
奈良県奈良市大柳生町
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通柳生行きバスで35分、大柳生下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

五劫院

公慶上人が眠る静かな古刹

鎌倉時代、重源上人により開山。境内には東大寺大仏殿の再興に尽力した公慶上人を祀った五輪塔がある。本尊には五劫思惟阿弥陀如来坐像が安置されている。

五劫院

五劫院

住所
奈良県奈良市北御門町24
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通青山住宅行きバスで7分、今在家下車、徒歩3分
料金
志納
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:00(要予約)
休業日
無休(1月1~15日休、8月13~31日休)

奈良女子大学記念館

日本に2校しかない国立の女子大学

明治41(1908)年に奈良女子高等師範学校として創設された。明治42(1909)年に建てられた旧本館(現在の奈良女子大学記念館)は国の重要文化財に指定されており、春と秋に一般公開されている。

奈良女子大学記念館

奈良女子大学記念館

住所
奈良県奈良市北魚屋西町
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年(館内見学は春・秋期のみ)
営業時間
9:00~17:00(閉館)、館内見学は~16:00(閉館16:30)
休業日
土・日曜、祝日、館内見学は期間中無休(盆時期休、年末年始休)

奈良奥山ドライブウェイ

世界遺産・春日山や石仏群など見どころ満載のドライブコース

若草山、春日山、高円山を結ぶ約13kmの有料道路。新若草山コースと高円山コースがあり、春日奥山周遊道路とつながる。途中、世界遺産の春日山原始林や三笠温泉郷がある。

奈良奥山ドライブウェイ
奈良奥山ドライブウェイ

奈良奥山ドライブウェイ

住所
奈良県奈良市若草山~春日山~高円山
交通
第二阪奈道路宝来ランプから国道308号・369号を奈良市街方面へ車で8km
料金
奈良奥山コース=1840円/新若草山コース往復=520円/高円山コース往復=630円/
営業期間
通年
営業時間
新若草山コース8:00~23:00(12月1日~翌3月15日は~22:00)、奈良奥山コース9:00~17:00、高円山コースは~18:30
休業日
無休

依水園

名園として名高い奈良屈指の庭園

国の名勝に指定されている池泉回遊式庭園。総面積11000平方メートルの広大な敷地は、江戸時代前期に作庭された「前園」と明治時代の「後園」からなる。園内の寧楽美術館では貴重な青銅器や陶磁器、日本の茶道具類など約2000点を収蔵している。

依水園
依水園

依水園

住所
奈良県奈良市水門町74
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩15分
料金
入園料=大人1200円、高・大学生500円、小・中学生300円/ (15名以上の団体は割引あり、障がい者手帳持参で500円)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(閉園16:30)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休、庭園整備期間休)

奈良町にぎわいの家

二十四節気をテーマにした季節を感じる町家

「奈良町にぎわいの家」は築100年の町家を市が修復し、二十四節気をテーマとした、日本の生活文化を体験できる町家。かまど体験や町家講座など、さまざまなイベントも開催している。

奈良町にぎわいの家
奈良町にぎわいの家

奈良町にぎわいの家

住所
奈良県奈良市中新屋町5
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩13分
料金
入館料=無料/かまど体験=500円(要予約)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
水曜、祝日の場合は振替休あり(年末年始休)

鶯塚古墳

全国的にも珍しい山頂にある古墳

若草山の山頂にある、全長103mの前方後円墳。4世紀末に築造されたといわれており、国の史跡に指定されている。

鶯塚古墳
鶯塚古墳

鶯塚古墳

住所
奈良県奈良市雑司町
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通春日大社本殿行きバスで10分、終点下車、徒歩50分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

正暦寺の紅葉

紅葉の名所で別名「錦の寺」。多くのカエデは晩秋の頃が見頃

別名「錦の寺」とも称せられる正暦寺は県内有数の紅葉の名所。広大な境内には多くのカエデが茂り、晩秋の頃が見頃。特に客殿福寿院からの眺めがおすすめ。

正暦寺の紅葉
正暦寺の紅葉

正暦寺の紅葉

住所
奈良県奈良市菩提山町157
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通米谷町行きバスで25分、柳茶屋下車、徒歩30分(11月は正暦寺行き直行バスあり)
料金
入場料=500円/ (団体20名以上は割引400円)
営業期間
11月中旬~12月上旬
営業時間
9:00~17:00
休業日
期間中無休

奈良市総合観光案内所

歴史あるJR奈良駅旧駅舎を利用した観光案内所

近代化産業遺産に認定されている、昭和9(1934)年に建造されたJR奈良駅旧駅舎を利用した観光案内所。観光案内カウンターのほか、パンフレットコーナー、手荷物預かり、ライブラリーなど、観光に関する便利な設備が盛りだくさん。カフェも併設している。

奈良市総合観光案内所

住所
奈良県奈良市三条本町
交通
JR奈良駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:00
休業日
無休

奈良市音声館

わらべうたや伝統芸能を通して世代間の交流をはかる

わらべうた教室や劇団「良弁杉」の運営に加え、職員の手によるエントランスコンサート、ギャラリー展示などを開催。子供から大人までが歌を通じて交流できる場所だ。

奈良市音声館
奈良市音声館

奈良市音声館

住所
奈良県奈良市鳴川町32-1
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
月曜、祝日の翌日、月曜が祝日の場合は翌日休(12月26日~翌1月5日休)

平城京左京三条二坊宮跡庭園

奈良時代の庭園を鑑賞

昭和50(1975)年に発見された奈良時代の庭園。池や建築物などの遺構がきわめて良好な状態で残り、当時の貴族文化を知るうえで貴重な遺跡。現在、池は整備中。工事用素屋根の外から見学することが可能。

平城京左京三条二坊宮跡庭園

平城京左京三条二坊宮跡庭園

住所
奈良県奈良市三条大路1丁目5-37
交通
近鉄奈良線新大宮駅から徒歩12分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園)
休業日
水曜、祝日の場合は翌平日休、祝日の翌日(年末年始休)

ジャンルで絞り込む