都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 島根県 x 文化施設 > 奥出雲町仁多郡 x 文化施設

奥出雲町仁多郡 x 文化施設

奥出雲町のおすすめの文化施設スポット

奥出雲町のおすすめの文化施設スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。古代から現代の奥出雲町のたたらの歴史がわかる「奥出雲たたらと刀剣館」、鉄師頭取(たたら製鉄師)の館「絲原記念館」、たたらにまつわる歴史を知る「可部屋集成館」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 6 件

奥出雲町のおすすめスポット

奥出雲たたらと刀剣館

古代から現代の奥出雲町のたたらの歴史がわかる

奥出雲町のたたら製鉄を展示と映像で紹介。日本で唯一操業されている日刀保たたらについて映像とパネル資料で紹介。実物大のたたら炉の断面模型と、体験できる3台の吹子は必見。定期的に地元刀匠による鍛錬実験を公開している。

奥出雲たたらと刀剣館
奥出雲たたらと刀剣館

奥出雲たたらと刀剣館

住所
島根県仁多郡奥出雲町横田1380-1
交通
JR木次線出雲横田駅からタクシーで5分
料金
入館料=大人520円、小・中学生250円/入館料(第2日曜・第4土曜の刀剣鍛錬実演特別入館料)=大人1250円、小・中学生620円/ (20名以上で団体割引あり、子育て支援カード持参で割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

絲原記念館

鉄師頭取(たたら製鉄師)の館

奥出雲を代表する元松江藩鉄師頭取・山林地主の絲原家に伝わる美術工芸品、民俗資料、たたら製鉄の用具など約5000点を公開。庭園、国指定登録文化財の居宅の一部他、洗心乃路も見られる。

絲原記念館
絲原記念館

絲原記念館

住所
島根県仁多郡奥出雲町大谷856-18
交通
JR木次線出雲三成駅から奥出雲交通大谷経由横田行きバスで10分、絲原記念館前下車すぐ
料金
共通入場券=大人1000円、高・大学生700円、小・中学生300円/共通入場券(12~翌3月)=大人800円、高・大学生550円、小・中学生250円/記念館のみ=大人650円、高・大学生450円、小・中学生250円/本宅庭園のみ=大人400円、高・大学生300円、小・中学生150円/本宅庭園のみ(12~翌3月)=大人200円、高・大学生150円、小・中学生50円/ (20名以上で団体割引あり、障がい者手帳持参で割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館17:00)
休業日
無休(3・6・9月は月3日展示替え期間休、12月30日~翌1月3日休)

可部屋集成館

たたらにまつわる歴史を知る

屋号を「可部屋」と称する桜井家は、「菊一印の平割鉄」が松江藩に認められ鉄師頭取の要職を務めた。館内には、桜井家の歴史を伝える古文書、美術工芸品などを展示している。

可部屋集成館
可部屋集成館

可部屋集成館

住所
島根県仁多郡奥出雲町上阿井1655
交通
JR木次線出雲三成駅から奥出雲交通内谷行きバスで24分、終点下車、徒歩5分
料金
入館料=大人700円、高・大学生400円、小・中学生300円/ (20名以上の団体は大人600円、高・大学生350円、小・中学生250円、障がい者と同伴者1名半額)
営業期間
3月中旬~12月上旬
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
期間中月曜、祝日の場合は翌日休

奥出雲多根自然博物館

化石やバーチャル古代動物園などで生命の進化と地球の歴史を体感

恐竜をはじめとした様々な化石や各時代の精密なイラスト、自分で操作できるバーチャル古代動物園などから、生命の進化と地球の歴史を体感できる博物館。博物館前に温泉施設もある。

奥出雲多根自然博物館
奥出雲多根自然博物館

奥出雲多根自然博物館

住所
島根県仁多郡奥出雲町佐白236-1
交通
JR木次線出雲八代駅から徒歩20分
料金
大人500円、高・大学生300円、小・中学生200円 (20名以上の団体は大人400円、高・大学生240円、小・中学生160円、障がい者手帳持参で本人と同伴者2割引)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(最終入館)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(12月30日~翌1月1日休)

雲州そろばん伝統産業会館

雲州そろばん紹介施設

特産の「雲州そろばん」発祥の歴史や製造工程をパネルや材料、道具類、製品などとともに展示、紹介している。隣接してそろばんの製造工房「そろばん回廊」がある。

雲州そろばん伝統産業会館

雲州そろばん伝統産業会館

住所
島根県仁多郡奥出雲町横田992-2
交通
JR木次線出雲横田駅からすぐ
料金
入館料=大人310円、高・大学生210円、小・中学生150円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(GW・盆時期は営業、12月28日~翌1月4日休)

たたら角炉伝承館

たたら製鉄の操業風景を再現

明治期に、たたらに洋式製鉄法が取り入れられ、連続操業を可能にする角炉による製鉄法が行われた。近代製鉄への移行期の操業風景を、現存する高炉の遺構と実物大の模型で再現。

たたら角炉伝承館
たたら角炉伝承館

たたら角炉伝承館

住所
島根県仁多郡奥出雲町上阿井1325-6
交通
JR木次線出雲三成駅から奥出雲交通内谷行きバスで32分、槙原下車すぐ
料金
入館料=無料/
営業期間
3~12月上旬
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
期間中積雪時

ジャンルで絞り込む