都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 長崎県 x キャンプ場

長崎県 x キャンプ場

長崎県のおすすめのキャンプ場スポット

長崎県のおすすめのキャンプ場スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。レジャー&リゾートキャンプを満喫「伊佐ノ浦公園」、場内の畑で収穫体験もできるキャンプ場「さいかい元気村」、好環境と温泉至近が魅力「白雲の池キャンプ場」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 35 件

長崎県のおすすめスポット

伊佐ノ浦公園

レジャー&リゾートキャンプを満喫

伊佐ノ浦公園内に、体験交流センターをはじめコテージやバンガロー、キャンプサイトが整備されている。釣りやボート遊び、サイクリングなどレンタルを利用して気軽に楽しめるほか、木工や竹細工などの体験教室もある。

伊佐ノ浦公園
伊佐ノ浦公園

伊佐ノ浦公園

住所
長崎県西海市西海町中浦南郷1133-48
交通
西海パールライン小迎ICから国道202号・県道205号で大瀬戸方面へ。西彼杵広域農道を西海方面へ右折、西彼杵半島線を伊佐ノ浦方面へ左折し現地へ。小迎ICから8km
料金
環境美化協力金=1人(小学生以上)100円/サイト使用料=持込テント1張り1100円~、タープ1張り880円/宿泊施設=バンガロー6600円~・11000円~、別途管理費1人(4歳以上)660円、コテージ13200円~・22000円~、別途管理費1人(4歳以上)1320円※宿泊施設は土曜・祝前日・GWなど繁忙期は割増料金設定あり/
営業期間
通年
営業時間
イン12:00、アウト11:00(宿泊施設はイン15:00、アウト10:00)
休業日
無休

さいかい元気村

場内の畑で収穫体験もできるキャンプ場

広大なフィールドにはオートキャンプやテントサイト、ハンモック泊ができるエリアがあるほか、手造りのツリーハウスやブランコ、スライダーもあり、のびのびと遊べる。また、ピザ作りやみかん狩り、芋掘り、火おこし、五右衛門風呂なども体験できる(要予約)。

さいかい元気村

住所
長崎県西海市西海町中浦北郷
交通
西海パールライン小迎ICから国道202号、県道43号を大島大橋方面へ。道の駅さいかいの先で西彼杵広域農道に入り平山方面へ。伊佐ノ浦公園の方面案内を右折し現地へ。小迎ICから10km
料金
入村料=大人200円、小学生以下100円/サイト使用料=オートサイト1組1800円(デイキャンプは1000円)、テントサイト1組1500円(デイキャンプは800円)※すべて車1台、テント・タープ各1張りまで、追加1台500円、追加1張り500円/
営業期間
通年
営業時間
イン10:00、アウト10:00(デイキャンプは10:00~日没)
休業日
無休

白雲の池キャンプ場

好環境と温泉至近が魅力

雲仙温泉街にほど近い白雲の池の側にあるキャンプ場。池では釣りが楽しめ、雲仙観光の拠点にも便利。なお、ゲートの開閉時間は事前に問合せを。

白雲の池キャンプ場
白雲の池キャンプ場

白雲の池キャンプ場

住所
長崎県雲仙市小浜町雲仙
交通
長崎自動車道諫早ICから国道34号・57号で島原市方面へ。木場交差点を左折し、県道128号へ入る。国道57号の交差点を右折し現地へ。諫早ICから34km
料金
宿泊料=大人(中学生以上)1000円、小人(小学生)500円/サイト使用料=テント専用区画サイト1区画3000円※別途宿泊料、テント専用フリーサイトテント1張り1000円、タープ1張り1000円※別途宿泊料/
営業期間
4月上旬~12月上旬
営業時間
イン13:00、アウト11:00
休業日
期間中火・水曜、夏休み期間は無休

野田浜キャンプ場

美しい夕日を眺めよう

「日本の名松100選」に選ばれた野田浜海水浴場に隣接するキャンプ場。広い松林の中で美しい浜辺の風景を眺めながらキャンプができる。もちろん磯遊びも楽しめる。

野田浜キャンプ場
野田浜キャンプ場

野田浜キャンプ場

住所
長崎県南島原市加津佐町乙468-1
交通
長崎自動車道諫早ICから国道57号・251号で南島原市へ。野田バス停で右折し現地。諫早ICから50km
料金
サイト使用料=無料/
営業期間
通年
営業時間
インフリー、アウトフリー
休業日
無休

五島市宮の森総合公園

奈留島で思い切りアウトドア

五島列島の中ほどに位置する奈留島。紺碧の海と緑に囲まれた公園内では、さまざまなアウトドアレジャーが満喫できる。小島へと連なる岩礁や原生林の残る島の景観も素晴らしい。

五島市宮の森総合公園

住所
長崎県五島市奈留町船廻897
交通
奈留島港から県道168号で船廻方面へ。一般道を経由し、約4kmで現地。奈留島港から4km
料金
サイト使用料=オート1区画1050円、テント専用1張り520円/宿泊施設=バンガロー3140~10480円、台座式テント2100円/
営業期間
通年
営業時間
イン9:00、アウト18:00(宿泊施設はイン14:00、アウト10:00)
休業日
月曜、夏休みは無休(GWは開設、12月29日~翌1月3日休)

みずほの森公園キャンプ場

木々の緑に包まれたキャンプ場

大峰に位置するみずほの森公園内のキャンプ場。35基のテントデッキとかまど付きの炊飯棟、トイレが整備されている。心地よい風が吹く、涼しげな森でアウトドアを楽しめる。

みずほの森公園キャンプ場
みずほの森公園キャンプ場

みずほの森公園キャンプ場

住所
長崎県雲仙市瑞穂町西郷丁1923-4
交通
長崎自動車道諫早ICから国道34号・57号で雲仙市へ。展望台前交差点から県道58号で島原方面へ向かい、県道131号で雲仙岳方面に進んで現地へ。諫早ICから30km
料金
入場料=無料/サイト使用料=持ち込みテント無料、レンタルテント1張り2000円/ (市内小・中学校の授業での利用は無料、市内子ども会・PTA・クラブ活動での利用は半額)
営業期間
7月20日~8月31日
営業時間
イン12:00、アウト12:00
休業日
期間中無休

野岳湖公園

湖畔の四季を満喫できる

野岳湖を囲むように様々な施設が点在。湖と林に囲まれた場内は雰囲気良く過ごしやすい。遊歩道やトレッキングコース、サイクリングロードも整備されている。

野岳湖公園
野岳湖公園

野岳湖公園

住所
長崎県大村市東野岳町1097-1
交通
長崎自動車道大村ICから国道444号で鹿島方面へ。大村レインボーロードを経由し、県道6号で野岳湖を目標に現地へ。大村ICから10km
料金
サイト使用料=テント専用1張り400円(5人以下)、600円(6~9人)、1000円(10人以上)、タープ1張り600円/宿泊施設=常設テント3000円、バンガロー4500円/
営業期間
通年(常設テントはGW・夏休み期間)
営業時間
イン13:00、アウト11:00(宿泊施設はイン15:00、アウト10:00)
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

かづさオートキャンプ場

規模は小さいがサイトは広い

自然豊かなオートサイトのみのキャンプ場。サイトは大型のテントとタープを張っても余裕たっぷりの広さで、全区画AC電源、炊事場・野外炉付き。近くには温泉施設、スーパーもあり便利。

かづさオートキャンプ場
かづさオートキャンプ場

かづさオートキャンプ場

住所
長崎県南島原市加津佐町岩戸乙430
交通
長崎自動車道諫早ICから国道57号・251号で南島原市へ。岩戸交差点先で右折して現地へ。諫早ICから50km
料金
入場料=大人(高校生以上)500円、小人(小・中学生)250円/サイト使用料=オート1区画2000円、AC電源使用料200円※割引料金設定あり(10~翌3月は2割引、連泊は1割引)/
営業期間
通年
営業時間
イン14:00、アウト10:00
休業日
無休

しんうおのめふれ愛らんど

潮風がそよぐ海辺のキャンプ場

目の前に東シナ海が広がるバンガロー付きのキャンプ場。園内にはテニスコートがあるほか、「おもしろ自転車」でサイクリングが楽しめる。バーベキューセットの有料レンタルもある。

しんうおのめふれ愛らんど
しんうおのめふれ愛らんど

しんうおのめふれ愛らんど

住所
長崎県南松浦郡新上五島町曽根郷1176
交通
有川港から国道384号で新上五島町役場方面へ。上五島高校の前で県道32号に入って番岳方面へ向かい、一般道で現地へ。有川港から16km
料金
サイト使用料=テント専用1張り510円/宿泊施設=バンガロー5人まで12570円、追加1人1100円/
営業期間
通年
営業時間
イン14:00、アウト11:00
休業日
水曜、祝日の場合は営業、春・夏休みは無休

琴海赤水公園

大村湾を見下ろす絶景の無料キャンプ場

長崎県民の森の近くに位置し、眺めのよい区画型のオートサイトが無料で利用できる。火気の使用は卓上ガスコンロのみで、焚き火台や焚き火シートを利用しての焚き火も禁止。キャンプ場を利用するには事前に公園使用届の提出が必要なので要注意。

琴海赤水公園

琴海赤水公園

住所
長崎県長崎市琴海戸根原町2212-1
交通
川平道路井手園交差点から西彼杵道路を経由して一般道を西海方面へ。国道206号を左折、西海交差点から県道115号を経由して県民の森の案内看板に従い県道204号へ進み、琴海赤水公園の案内看板に従い現地へ。井手園交差点から19km
料金
サイト使用料=無料/
営業期間
通年
営業時間
インフリー、アウトフリー
休業日
無休

WEST END CAMP(半元キャンプ場)

海と山の自然を満喫できる

目の前に海と緑の草地が広がるロケーション。シンプルなつくりのバンガローとテントサイトがあり、区画数は少ないがオートキャンプもできる。場内からの見る夕焼けも魅力。

WEST END CAMP(半元キャンプ場)

WEST END CAMP(半元キャンプ場)

住所
長崎県平戸市古江町1216-2
交通
西九州自動車道松浦ICから国道204号で平戸方面へ。平戸大橋を渡り、国道383号で平戸市街へ進み、県道19号に入り春日町方面へ。山中の交差点で一般道へ右折し、荒崎海水浴場へ向かい現地へ。松浦ICから30km
料金
サイト使用料=AC電源付きオート1区画6050円~、テント専用1区画5500円~/宿泊施設=ウッドキャビン6050円~※すべての料金について、利用日・タイプなどにより変動あり、詳細は要確認/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト11:00
休業日
不定休

田代原キャンプ場

穴場でワイルドキャンプを

アクセスは少々不便だが、充実したレンタル用品でキャンプを楽しめる。自然に包まれる感覚と本格的アウトドアを味わおう。

田代原キャンプ場

田代原キャンプ場

住所
長崎県雲仙市千々石町小倉名千々石温泉岳国有林118
交通
長崎自動車道諫早ICから国道57号を雲仙市千々石町へ。参道口交差点で県道210号へ左折し現地へ。諫早ICから29km
料金
入場料=大人(高校生以上)300円、小人(小・中学生)100円、日帰りは大人100円/サイト使用料=テント専用1張り1000円、日帰りは1張り500円/
営業期間
5~10月
営業時間
イン要問合せ、アウト要問合せ
休業日
期間中木曜、祝日の場合は営業、荒天時

エコ・パーク論所原

動物とのふれあいやさまざまなイベントが人気

雲仙天草国立公園内にあり、自然に恵まれたロケーション。竹焼きパンやバラの花炭を作る体験など、楽しいイベントが好評。敷地内ではウマやヤギなどの小動物たちと遊んだり、ふれあったりできる。

エコ・パーク論所原
エコ・パーク論所原

エコ・パーク論所原

住所
長崎県南島原市北有馬町丙4731-2
交通
長崎自動車道諫早ICから国道57号・251号で加津佐方面へ。小浜温泉の先で金浜交差点を左折、県道30号、国道389号で現地へ。諫早ICから44km
料金
サイト使用料=オート1区画4000円/宿泊施設=ケビン11000~17000円(料金は時期により異なる、寝具利用費は別途1人1000円)/
営業期間
通年
営業時間
イン14:00、アウト11:00(宿泊施設はイン15:00)
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

松浦市初崎キャンプ場

伊万里湾を一望できるキャンプ場

隣接する初崎海水浴場周辺はツバキの群生地。場内には炊事場、トイレがある。海水浴や夕日を見ながらのバーベキューなど、楽しみ方はいろいろ。

松浦市初崎キャンプ場

住所
長崎県松浦市福島町鍋串免1074
交通
西九州自動車道北波多ICから県道50号・国道202号で伊万里市方面へ。行合野交差点を右折し、県道52号・32号で波多津町方面へ。国道204号との交差点を右折。福島大橋を渡り県道103号で初崎海水浴場を目標に現地へ。北波多ICから24km
料金
サイト使用料=テント専用テント1張り1650円(日帰りは550円)/
営業期間
4~10月
営業時間
イン14:00、アウト13:00
休業日
期間中無休

青潮の里

バーベキューや海水浴も楽しめる

尾浦海水浴場に隣接し、眺望の良いキャンプ施設で、テントサイトとバンガロー、ログキャビンがある。

青潮の里

住所
長崎県対馬市厳原町尾浦24
交通
厳原港から県道24号で南下し、新久田トンネルの先で左側の一般道に入り、尾浦海水浴場を目標に現地へ。厳原港から8km
料金
サイト使用料=テント専用1張り1570円/宿泊施設=バンガロー7330円、常設テント3140円、ログキャビン6280円/
営業期間
7月10日~9月30日
営業時間
イン13:00、アウト10:00
休業日
期間中無休

白浜キャンプ場

サイトのすぐそばが海水浴場

気持ちのよい海沿いにあるキャンプ場。すぐそばに白浜海水浴場があるので、海水浴とキャンプが同時に楽しめる。

白浜キャンプ場
白浜キャンプ場

白浜キャンプ場

住所
長崎県佐世保市俵ヶ浦町3248
交通
西九州自動車道佐世保中央ICから県道11号・一般道で鹿子前町方面へ。県道149号との交差点を左折し、県道149号から道なりに一般道へ入り俵ヶ浦町方面へ進み現地へ。佐世保中央ICから13km
料金
入場料=大人210円、小人(3歳~小学生)110円/サイト使用料=オート1区画4190円、テント専用1区画1150円/宿泊施設=常設テント4300~5550円/
営業期間
4月10日~10月31日
営業時間
イン13:00、アウト11:00
休業日
期間中無休

三宇田キャンプ場

見えるのは空と海、岬のキャンプ場

白砂が広がる三宇田浜。隣接するキャンプ場は突き出した岬の上にあり、青い海と緑の芝生がまぶしい。海水浴とキャンプを楽しんだら、すぐそばの渚の湯に入ってゆっくりしよう。

三宇田キャンプ場

三宇田キャンプ場

住所
長崎県対馬市上対馬町西泊三宇田
交通
比田勝港から県道182号で泉方面へ。途中、一般道へ右折して三宇田海水浴場を目標に現地へ。比田勝港から3km
料金
サイト使用料=テント専用1張り1570円/宿泊施設=常設テント3770円/
営業期間
5~翌3月(常設テントは5~10月)
営業時間
イン13:00、アウト10:00
休業日
期間中荒天時、要問合せ

松浦市福島オートキャンプ場

清潔でシンプルなキャンプ場

豊かな自然と美しい景観に囲まれた長崎県福島の南部に位置するキャンプ場。オートサイト全区画にAC電源(3A程度)が付き、水道付きの区画もある。場内にはトイレや炊事棟のほかにシャワー施設も整う。

松浦市福島オートキャンプ場

松浦市福島オートキャンプ場

住所
長崎県松浦市福島町塩浜免82-1
交通
西九州自動車道北波多ICから県道50号、国道202号で伊万里方面へ。行合野交差点を右折し、県道52・35号で波多津町方面へ進み、国道204号との交差点を右折して福島大橋を渡って福島に入り、県道103号で現地へ。北波多ICから20km
料金
サイト使用料=オート1区画4950円(日帰りは2200円)/
営業期間
4~12月
営業時間
イン14:00、アウト13:00
休業日
期間中無休

佐世保市白岳自然公園

キャンプをしながら自然満喫

白岳湖を中心とした公園内に整備されたキャンプ場。オートサイトをはじめ、テント専用サイトや常設テントなどがある。

佐世保市白岳自然公園
佐世保市白岳自然公園

佐世保市白岳自然公園

住所
長崎県佐世保市江迎町奥川内253-6
交通
西九州自動車道佐々ICから国道204号で江迎地域方面へ進み、看板に従い一般道へ右折。佐々ICから15km
料金
サイト使用料=オート1区画3140円、フリー1区画2100円/宿泊施設=常設テント1区画4190円/
営業期間
通年(常設テントは4~11月)
営業時間
イン11:00、アウト11:00
休業日
火曜

大崎オートキャンプ場

無料WiFi、電源完備のとっても便利なオートキャンプ場

大崎自然公園内にあるキャンプ施設。公園には「くじゃく園」や「交流広場」などレジャー施設が揃い、桜やツツジなど季節の花も楽しめる。オートキャンプ場には、6人用の常設テントサイトと、持込テントサイトがあり、木製机・イスとかまどが各サイトに設置されている。

大崎オートキャンプ場

住所
長崎県東彼杵郡川棚町小串郷272
交通
長崎自動車道東そのぎICから国道205号を佐世保方面へ。大崎公園交差点で県道234号へ左折して現地へ。東そのぎICから11km
料金
入場料=大人(中学生以上)600円、小人(3歳~小学生)400円/サイト使用料=オート1区画4500円/宿泊施設=常設テント付きサイト1区画5500円/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト11:00
休業日
無休

ジャンルで絞り込む