都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 熊本県 x レジャー施設

熊本県 x レジャー施設

熊本県のおすすめのレジャー施設スポット

熊本県のおすすめのレジャー施設スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。夕暮れ時の美しさも人気「芦北マリンパークビーチ」、標高約700mの緑豊かな高原に建つ天文台「清和高原天文台」、「ドルフィンリング」など情報満載。

81~100 件を表示 / 全 115 件

熊本県のおすすめスポット

芦北マリンパークビーチ

夕暮れ時の美しさも人気

真っ青な海、左右に白い砂浜が延びる。シーズンには、海水浴を楽しむ人でにぎわう。シーズンオフの夕暮れどきは、デートスポットとして人気がある。期間中の午前8時から午後5時は監視員がいる。

芦北マリンパークビーチ
芦北マリンパークビーチ

芦北マリンパークビーチ

住所
熊本県葦北郡芦北町鶴木山
交通
肥薩おれんじ鉄道佐敷駅からタクシーで10分
料金
無料
営業期間
7・8月
営業時間
8:00~17:00
休業日
期間中無休

清和高原天文台

標高約700mの緑豊かな高原に建つ天文台

標高約700mの緑豊かな高原に建つ天文台。スライディングルーフで開閉する観測室には、口径50cmの反射望遠鏡が設置されている。九州山地の絶景が楽しめるほか、街灯が少ないため、夜には満天の星が観測できる。

清和高原天文台
清和高原天文台

清和高原天文台

住所
熊本県上益城郡山都町井無田1238-14
交通
九州自動車道御船ICから国道445号・218号、県道319号を井無田高原方面へ車で50km
料金
観測参加料=高校生以上500円、小・中学生300円/ (清和高原の宿泊施設利用で無料)
営業期間
通年
営業時間
14:00~22:00(閉館)、冬期は13:00~21:00(閉館)、観測会は18:00~22:00(時期により異なる)
休業日
火曜不定休、荒天時(点検期間休)

九州森林管理局「監物台樹木園」

約2000本もの樹木・草木が四季折々の表情で迎えてくれる

熊本城北側の守りの要となる地で、戦前は陸軍省の管轄だったが、戦後九州森林管理局の所管となった。園内には約2000本の樹木、草花などが植栽されている。

九州森林管理局「監物台樹木園」

九州森林管理局「監物台樹木園」

住所
熊本県熊本市中央区二の丸4-1
交通
JR熊本駅から市電A系統健軍町行きで14分、熊本城・市役所前下車、徒歩15分
料金
大人200円、中学生以下無料 (30名以上の団体は大人160円、障がい者無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園、時期により異なる)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休、3月20日~5月は無休(12月29日~翌1月3日休)

イルカマリンワールド

野生のイルカに会いに行こう

五和町二江港から出航するイルカウォッチング船。青い海を泳ぐ野生のミナミハンドウイルカは、人なつっこく船のすぐ近くまで寄ってくる。クルージングの所要は約1時間。

イルカマリンワールド
イルカマリンワールド

イルカマリンワールド

住所
熊本県天草市五和町二江2977
交通
JR熊本駅から産交バス天草(本渡)・下田温泉行きで2時間20分、本渡バスセンターで産交バス富岡港行きに乗り換えて30分、旧二江小学校前下車すぐ
料金
大人2500円、小学生1500円、2歳以上500円、2歳未満無料
営業期間
通年
営業時間
出航10:00~、11:30~、13:00~、14:30~、16:00~、GW・夏休み期間は9:00~、17:00~増便(受付は出発の15分前まで、要予約)
休業日
無休

歌瀬キャンプ場

小高い山の上に広がる芝生が心地よい

見晴らしがよく夜は満天の星が素晴らしいキャンプ場。サイトは芝生で、AC電源付きや水道・流し台付き、フリーサイトなど、好みのスタイルで楽しめる。売店やレンタルの品ぞろえも豊富で、ビギナーにもおすすめだ。

歌瀬キャンプ場
歌瀬キャンプ場

歌瀬キャンプ場

住所
熊本県上益城郡山都町菅尾1344-1
交通
九州中央自動車道山都中島西ICから国道445号を高千穂方面へ。国道218号・県道151号・国道265号を経由し現地へ。山都中島西ICから31km
料金
入場料=大人400円、小人200円/サイト使用料=オートサイト1区画3500~5500円、テントサイト1区画3000円/宿泊施設=バンガロー7000円/
営業期間
通年
営業時間
イン12:00、アウト11:00
休業日
木曜、夏休み期間は無休

ヒカリトモリ 南阿蘇久木野キャンプ場

阿蘇の大自然の中で思う存分キャンプを楽しもう

阿蘇くじゅう国立公園の中にある、素朴なキャンプ場。雑木林のやわらかな木漏れ日や、雄大な阿蘇山からのぼる星々に満たされ、非日常を味わいたい。

ヒカリトモリ 南阿蘇久木野キャンプ場

住所
熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陰5-107
交通
九州自動車道益城熊本空港ICから県道36号・206号・28号を南阿蘇方面へ進み、県道149号との交差点で一般道を右折、くまもと清陵高手前で左折して現地へ。益城熊本空港ICから30km
料金
入場料=大人(中学生以上)500円、小人(小学生)300円、未就学児無料/サイト使用料=オート1区画8人まで4500円、テント専用1区画6人まで2500円、フリー(ソロ専用)サイト大人1人1000円※サイト使用料は繁忙期追加料金設定あり/
営業期間
3月上旬~12月中旬
営業時間
イン13:00~17:00、アウト11:00
休業日
期間中月~水曜

阿蘇坊中野営場

景色も抜群の好ロケーションが魅力

料金はリーズナブルだが、設備はひととおり揃っている。阿蘇の雄大な自然を満喫できる人気のキャンプ場。

阿蘇坊中野営場

住所
熊本県阿蘇市黒川1442-2
交通
九州自動車道熊本ICから国道57号、県道339号・23号、国道57号で阿蘇方面へ。阿蘇駅前交差点を右折し阿蘇山の山頂方面へ進み現地へ。熊本ICから40km
料金
入場料=1人500円/サイト使用料=テント専用1張り500円(テント・タープが8平方メートル以上の場合は2張りとして計算)/宿泊施設=貸しテント(カマボコ型8人用)3000円/
営業期間
4月1日~11月30日
営業時間
インフリー、アウトフリー
休業日
期間中無休

五家荘渓流キャンプ場

清流と緑があふれている

清流が流れる森の中にあり、川のせせらぎを聞きながら過ごせる。バンガローは風呂をはじめ付帯設備が充実。場内設備も整っているので、ファミリーキャンパーでも安心して利用できる。

五家荘渓流キャンプ場
五家荘渓流キャンプ場

五家荘渓流キャンプ場

住所
熊本県八代市泉町樅木77-1
交通
九州自動車道松橋ICから国道218号・443号で氷川ダム方面へ。氷川ダム手前の交差点を県道52号に入り五家荘方面へ進み現地へ。松橋ICから63km
料金
入場料=大人200円、小人100円/サイト使用料=テント専用1張り1040円/宿泊施設=バンガロー6人まで10470円、追加1人510円/ (20人以上の団体は2割引)
営業期間
4~10月
営業時間
イン14:00、アウト10:00
休業日
期間中火曜、夏休み期間は無休

城山展望所

阿蘇の町並みを見渡す展望所

くじゅうへ向かうやまなみハイウェイの途中にある、標高748mに位置する。正面には阿蘇五岳がそびえ、根子岳が浮かび上がる。阿蘇の町並も一望でき、開放感にあふれている。

城山展望所

城山展望所

住所
熊本県阿蘇市一の宮町三野
交通
JR豊肥本線宮地駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

さかもと八竜天文台

標高500mの山頂にあり、昼は眺望、夜は星空が楽しめる

コンピューター制御のEDアポクロマートレンズを装備した屈折式天体望遠鏡で星空の観測ができる施設。30cmの大型屈折式望遠鏡は西日本最大。対空双眼鏡もあるので、自由に星空を見ることもできる。隣接して10人用コテージ1棟と6人用ロッジ3棟が建つ。

さかもと八竜天文台
さかもと八竜天文台

さかもと八竜天文台

住所
熊本県八代市坂本町中谷は335-2
交通
JR肥薩線坂本駅からタクシーで20分
料金
入館料=大人300円、小・中・高校生150円、幼児無料/コテージ(10人用)=18510円/ロッジ(6人用)=12340円/
営業期間
通年
営業時間
13:00~21:30(閉館22:00)、宿泊施設はイン15:00、アウト10:00
休業日
火・水曜、祝日の場合は営業(夏休み期間は火曜休、12月30日~翌1月1日休)

蔵迫温泉さくら貸コテージ&オートキャンプ場

温泉とロケーションが魅力のキャンプ場

宿泊施設はコテージタイプ、山小屋風、古民家風があり、すべて温泉浴室をはじめ設備は充実。オートサイトは九重連山を望む久住サイトと、阿蘇の山並みを望む阿蘇サイトがあり、場内には温泉浴場もある。

蔵迫温泉さくら貸コテージ&オートキャンプ場

住所
熊本県阿蘇郡南小国町満願寺蔵迫2849-1
交通
大分自動車道日田ICから国道212号で小国町へ。県道40号で満願寺温泉へ進み、県道317号で現地へ。日田ICから44km
料金
入村料(入浴料込み)=大人900円~、小人(4歳~小学生)540円~/サイト使用料=オート1区画2500円~、AC電源使用料2000円、別途ゴミ処理代500円/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト11:00(宿泊施設はイン15:00、アウト10:00)
休業日
不定休

古代の里キャンプ村

阿蘇の壮大な自然の中でアウトドアライフを

阿蘇五岳とくじゅう連山に囲まれた美しい自然の中にあるキャンプ村。コテージもあり、気軽に自然にふれられる。近くには温泉や古墳などの史跡もあるので見所も多い。ヤマメ釣りやサイクリングも楽しめる。

古代の里キャンプ村

古代の里キャンプ村

住所
熊本県阿蘇市一の宮町手野2160
交通
九州自動車道熊本ICから国道57号、県道339号・23号、国道57号で阿蘇方面へ。県道11号で瀬の本方面へ進み県道213号を左折して看板を右折。熊本ICから47km
料金
サイト使用料=オート1区画3500円(2泊目2500円)、テント専用1張り2000円(2泊目1000円)/宿泊施設=コテージ5人まで15000円・20000円、追加1人大人1000円、小人500円/
営業期間
通年
営業時間
イン12:00、アウト12:00(宿泊施設はイン14:00、アウト10:00)
休業日
無休

緑仙峡キャンプ場

渓流釣りやバーベキューも楽しめる

緑川のほとりにあり、周囲を山が取り囲んでいる。川の流れは穏やかできれい。釣りや川遊びで自然と親しめる。

緑仙峡キャンプ場

緑仙峡キャンプ場

住所
熊本県上益城郡山都町緑川2012-11
交通
九州自動車道御船ICから国道445号・218号で高千穂方面へ。川野交差点で右折し県道224号・153号と進み、一般道で現地へ。御船ICから47km
料金
入場料=1人(小学生以上)200円/サイト使用料=テント専用1張り1500円/常設テント=2500円/バンガロー=4000円(10~翌2月は半額・要予約)/キャビン=10000円(10~翌2月は半額・要予約)/
営業期間
3~11月
営業時間
インフリー、アウトフリー
休業日
期間中無休

金魚と鯉の郷広場

のんびりできる水辺の広場

自然の中で大型コンビネーション遊具や鯉の餌やりを楽しむことができる広場。「金魚の館」には、展示室、多目的室、喫茶コーナーのほか、情報コーナーやキッズコーナーがある。

金魚と鯉の郷広場
金魚と鯉の郷広場

金魚と鯉の郷広場

住所
熊本県玉名郡長洲町長洲3150
交通
JR鹿児島本線長洲駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園)
休業日
無休(12月28日~翌1月3日休、金魚の館は臨時休あり)

とどろき万太郎村

充実した設備のバンガローで快適キャンプ

場内はきれいな川に面しており、水遊びや釣りを思いきり楽しめる。体験ダイビングやシュノーケリングなどアクティビティも充実。バンガローにはキッチン、バス、トイレ、食器類、冷蔵庫、冷暖房、寝具を完備している。アウトドア派の人でなくとも利用しやすい。宿泊施設のみのキャンプ場で、テントサイトはない。

とどろき万太郎村

住所
熊本県天草市天草町下田北288-1
交通
九州自動車道松橋ICから国道218号、県道181号、国道266号・324号で天草市へ。天草市街から県道24号で下田温泉方面に進み一般道で現地へ。松橋ICから99km
料金
バンガロー=6人まで16200円(追加1人540円)/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00
休業日
不定休

ふれあいの丘交流センター

静かでのどかな風景に心がなごむ露天風呂

のどかな田園の中に建つスパ施設。清潔感あふれる大浴場は和風・洋風の2タイプあり、週ごとに男女が入れ替わる。露天風呂や展望サウナからは九州新幹線が走るのが見える。

ふれあいの丘交流センター
ふれあいの丘交流センター

ふれあいの丘交流センター

住所
熊本県玉名郡玉東町木葉372
交通
JR鹿児島本線木葉駅から徒歩15分
料金
入浴料=大人400円、小人(5~12歳)100円/入浴料(平日17:00~)=大人300円/貸切内風呂(1時間、入浴料別、要予約)=400円/ (70歳以上入浴料300円、毎月26日は大人300円)
営業期間
通年
営業時間
9:30~21:30(閉館22:00)
休業日
第1・3月曜、祝日の場合は翌日休(1月1日休)

奥矢谷渓谷マザーネイチャーきらり

ウォータースライダーが人気

各オートサイトには屋根付きの流し台や野外炉が付き、ケビンなどの宿泊施設もある。また場内にはウォータースライダーがあり、夏は子どもたちで大賑わいだ。

奥矢谷渓谷マザーネイチャーきらり

奥矢谷渓谷マザーネイチャーきらり

住所
熊本県山鹿市菊鹿町矢谷1168
交通
九州自動車道菊水ICから県道16号で山鹿市へ。国道325号、県道9号で中津江方面へ進み右手に現地。菊水ICから30km
料金
入場料=大人310円、小学生210円/サイト使用料=オートAC電源付き1区画4000円~、テント専用1区画2650円~/宿泊施設=常設テント5000~5800円、ケビン18000~21000円、大型ケビン40000~46000円/ごみ処理料=400円/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト11:00(宿泊施設はイン15:00)
休業日
水曜、7~9月は無休

井無田高原キャンプ場

愛称は「つるばみキャンプ場」

松林に囲まれた、井無田池の湖畔にあるキャンプ場。周辺には草原が広がり、夏でも涼しく、星空もきれい。天文台や通潤橋など見どころも多い。

井無田高原キャンプ場

井無田高原キャンプ場

住所
熊本県上益城郡山都町井無田1382
交通
九州中央自動車道山都中島西ICから国道218号を五ヶ瀬方面へ。井無田高原方面へ左折し約6km。山都中島西ICから32km
料金
入村料=1人(小学生以上)300円(環境整備費含む)/サイト使用料=オートフリーテント1張り700円、タープ1張り300円、車1台300円、キャンピングカー1台3000円/
営業期間
3~11月
営業時間
イン11:00、アウト11:00
休業日
期間中不定休

美里の森キャンプ場ガーデンプレイス

森に囲まれた湖畔でアウトドアを満喫

ジップスライドが人気の「フォレストアドベンチャー美里」に隣接したキャンプ場。オートサイト、フリーサイトのほか、木のぬくもりを感じるロッジやバンガローも揃う。家族や仲間といっしょに、自然の中で遊び尽くそう。

美里の森キャンプ場ガーデンプレイス
美里の森キャンプ場ガーデンプレイス

美里の森キャンプ場ガーデンプレイス

住所
熊本県下益城郡美里町畝野2999-1
交通
九州自動車道松橋ICから国道218号を山都町方面へ進み、案内看板を目印に現地へ。松橋ICから22km
料金
サイト使用料=オート1区画3300円、オートスイート(電源付き)1区画5500円、フリーサイトテント1張り1100円、タープ1張り600円/宿泊施設=フォレストロッジデラックス8人用15400円・10人用16500円、フォレストロッジスタンダード6600円、フォレストバンガロー3300円※宿泊施設は別途管理費1人330円、GW・盆時期・年末年始は割増料金設定あり/
営業期間
通年
営業時間
イン14:00、アウト12:00(宿泊施設はイン15:00、アウト10:00)
休業日
水曜、祝日の場合は営業、春・夏・冬休み期間は無休(GWは営業)

ジャンルで絞り込む