都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 宮崎県 x 名所

宮崎県 x 名所

宮崎県のおすすめの名所スポット

宮崎県のおすすめの名所スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。森と渓谷を眼下にしてスリル満点「綾の照葉大吊橋」、空に架かっているように雄大なアーチ橋「青雲橋」、諸塚山の中心部を半周する道路。自然の眺めを楽しむ「諸塚山スカイライン」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 25 件

宮崎県のおすすめスポット

綾の照葉大吊橋

森と渓谷を眼下にしてスリル満点

ユネスコエコパークに登録された綾の森を満喫するなら、歩く吊橋としては世界最大級の高さ142mの照葉大吊橋。周囲は照葉樹の森で、網目状の歩道部から綾川渓谷を真下に見ることができる。側面も格子状になっていて、スリル満点だ。

綾の照葉大吊橋
綾の照葉大吊橋

綾の照葉大吊橋

住所
宮崎県東諸県郡綾町南俣大口5691-1
交通
JR宮崎駅から宮崎交通綾方面行きバスで54分、綾待合所下車、タクシーで15分
料金
小学生以上350円(照葉樹林文化館と共通)
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00(閉園)、10~翌3月は~17:00(閉園)
休業日
無休

青雲橋

空に架かっているように雄大なアーチ橋

カーブが続く旧道の代わりとして造られた国道の一部として、10年の歳月を費やして日之影川に架橋された長さ410mのアーチ橋。水面からの高さ137メートルは、当時国内最高を誇った。青雲の名は公募によるもので、下から見上げると空に架かっているように雄大だ。

青雲橋
青雲橋

青雲橋

住所
宮崎県西臼杵郡日之影町七折宮水
交通
JR日豊本線延岡駅から宮崎交通高千穂バスセンター行きバスで55分、青雲橋下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

諸塚山スカイライン

諸塚山の中心部を半周する道路。自然の眺めを楽しむ

諸塚山の中心部をほぼ半周する全長50km以上の道路。塚原からmoreTreesの森へのコースは、尾根づたいに車で2時間程度の距離。自然の眺めを楽しむことができる。

諸塚山スカイライン
諸塚山スカイライン

諸塚山スカイライン

住所
宮崎県東臼杵郡諸塚村家代ほか
交通
九州自動車道御船ICから国道445号・218号・503号を諸塚方面へ車で50km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間
休業日
無休

石垣の村

孤立した地形の山間に、ひっそりとたたずむ戸数7戸の集落

日之影川沿いの山間に、ひっそりとたたずむ戸数7戸の集落。孤立した地形に住む7戸の住人たちが、急斜面に自然石を積み重ねて造った石垣に、努力のあとがうかがえる。

石垣の村

石垣の村

住所
宮崎県西臼杵郡日之影町戸川
交通
JR日豊本線延岡駅から宮崎交通高千穂バスセンター行きバスで55分、青雲橋下車、タクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

美々津

重要伝統的建造物群保存地区

美々津は江戸時代から明治にかけて京阪神との交易拠点として繁栄した港町。国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されたエリアには京風の家並が残る。

美々津
美々津

美々津

住所
宮崎県日向市美々津町
交通
JR日豊本線美々津駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

高鍋のクス

舞鶴神社の境内に立つ樹齢500年の大木。国の天然記念物

舞鶴神社の境内に立つ樹齢500年、樹高17.5m、根回り10m以上という大木。国の天然記念物に指定されている。

高鍋のクス

高鍋のクス

住所
宮崎県児湯郡高鍋町上江
交通
JR日豊本線高鍋駅から宮崎交通高鍋バスセンター方面行きバスで8分、中央通下車、徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

麓武家屋敷道

藩政時代、政治の要務を担った地区の往時を偲ばせる街並み

山之口町の麓地区は、藩制時代、政治行政の要務を担った地。人形の館付近の通りには、当時の家並みが残る。三叉路、古い石垣や垣根が往時の面影を伝える。

麓武家屋敷道

麓武家屋敷道

住所
宮崎県都城市山之口町山之口
交通
JR日豊本線山之口駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

武家屋敷通り

広い敷地をもつ武家屋敷が並ぶ

飫肥城の大手門を出て左手に延びる200mほどの通り。石垣や白壁が連なり、一戸平均900坪の広い敷地をもつ武家屋敷が並ぶ。一帯は国の重要伝統的建造物群保存地区。

武家屋敷通り
武家屋敷通り

武家屋敷通り

住所
宮崎県日南市飫肥4丁目
交通
JR日南線飫肥駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

橘公園通り

大淀川沿いにあり、「日本の道百選」にも選ばれている

宮崎市の中心を流れる大淀川沿いにある通り。沿線にはオープンスペースの橘公園があり、「日本の道百選」にも選ばれている。

橘公園通り

橘公園通り

住所
宮崎県宮崎市松山1丁目
交通
JR宮崎駅から宮崎交通南宮崎駅行きバスで4分、宮崎温泉たまゆらの湯下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

綾川湧水群

豊かな照葉樹林の森が育んだ清らかな水

照葉樹林を源として湧き出る綾川湧水群は、特定の湧水地や見学ポイントがある訳ではないが、大地を潤し自然の恵みをもたらしている。

綾川湧水群

綾川湧水群

住所
宮崎県東諸県郡綾町南俣
交通
JR宮崎駅から宮崎交通綾行きバスで53分、綾待合所下車、タクシーで25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

清武の大クス

900歳の大木

樹齢およそ900年といわれ、高さ約25m、幹回り約13mの宮崎県最大のクス。幹の内部は高さ約9m、底約8畳の空洞になっている。船引神社の境内にあり、国の天然記念物。

清武の大クス
清武の大クス

清武の大クス

住所
宮崎県宮崎市清武町船引6622
交通
JR日豊本線清武駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

去川の大イチョウ

鎌倉時代に島津家初代忠久が植樹した樹齢800年の巨木

幹囲約13m、高さ約41m、樹齢800年の巨木。鎌倉時代に島津家初代忠久が植樹したといわれている。近くに、島津氏が戦国時代に設けた関所跡がある。国の天然記念物。

去川の大イチョウ

去川の大イチョウ

住所
宮崎県宮崎市高岡町内山360
交通
JR宮崎駅から宮崎交通雀ヶ野行きバスで55分、去川下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

雲海橋

渓谷に白いアーチ状のフォルムが映える岩戸川に架かる橋

日之影バイパスの入口、高千穂町と日之影町の境界を流れる岩戸川に架かる長さ199m、高さ115mの橋。渓谷に白いアーチ状のフォルムが映える。

雲海橋
雲海橋

雲海橋

住所
宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井
交通
JR日豊本線延岡駅から宮崎交通高千穂バスセンター行きバスで1時間20分、終点下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

美々津まちなみセンター

白壁土蔵の商家でひと休み

明治時代の小売商「藤屋」を利用した休憩施設。館内では郷土菓子の「お船出だんご」をはじめ菓子や特産品を販売する。

美々津まちなみセンター

美々津まちなみセンター

住所
宮崎県日向市美々津町3331
交通
JR日豊本線美々津駅から南部ぷらっとバス日向市駅東口行きで6分、立縫の里下車すぐ
料金
入館料=無料/お船出だんご=550円(8個入り)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

トンネルの駅

トンネル内に酒樽がずらり

九州横断鉄道の一部として建設されたものの、未開通のまま残されたトンネルを地元の神楽酒造が焼酎の原酒貯蔵庫として利用、一般公開している。物産館では地元特産品を販売。高千穂鉄道で走っていた車両が保存されていて中で休憩できる。

トンネルの駅
トンネルの駅

トンネルの駅

住所
宮崎県西臼杵郡高千穂町下野赤石2221-2
交通
JR日豊本線延岡駅から宮崎交通高千穂バスセンター行きバスで1時間20分、終点下車、タクシーで10分
料金
見学・試飲=無料/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00(閉館)
休業日
無休

オリンピア・ロード

宗兄弟、増田明美などが走った祝子川に沿う約40kmのコース

旭化成陸上部メンバーが利用し、オリンピックに出場した選手らが練習に使ったことで知られる。宗兄弟、増田明美などが走ったという祝子川沿いに約40kmのコースだ。

オリンピア・ロード

オリンピア・ロード

住所
宮崎県延岡市祝子川沿い
交通
JR日豊本線延岡駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

日南フェニックスロード

海岸線を走る国道は風光明媚なシーサイドコース

宮崎市青島付近から串間市都井岬までの海岸線を走る国道448号、220号は風光明媚なシーサイドコース。フェニックスヤシやハイビスカスが沿道を彩り、日南フェニックスロードの愛称がある。

日南フェニックスロード

日南フェニックスロード

住所
宮崎県串間市都井岬~宮崎市青島
交通
宮崎自動車道宮崎ICから国道220号を堀切峠方面へ車で10km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間
休業日
無休

出の山湧水

ミネラル分が多く湧出量豊富。5月下旬~6月、ホタルが見られる

霧島連山に降った雨が歳月を経て湧く。ミネラル分を多く含み、一日の湧出量はおよそ8万トン。「名水百選」「ふるさといきものの里」に選定され、5月下旬から6月はホタルの乱舞が見られる。

出の山湧水

出の山湧水

住所
宮崎県小林市南西方1026-37出の山公園内
交通
JR吉都線小林駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

八村杉

落人とともに生きのびた大木

十根川神社の境内にあり、十根川神社が八村大明神と呼ばれていたことからこの名がある。樹高約54m、幹回り19mの巨木で、国の天然記念物に指定されている。

八村杉
八村杉

八村杉

住所
宮崎県東臼杵郡椎葉村下福良898-2
交通
JR日豊本線日向市駅から宮崎交通上椎葉行きバスで2時間26分、終点下車、タクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む