トップ > 日本 > 東北 > 北東北 > 角館・田沢湖・乳頭温泉郷 > 田沢湖・乳頭温泉郷

田沢湖・乳頭温泉郷

田沢湖・乳頭温泉郷のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した田沢湖・乳頭温泉郷のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。個性あふれる宿が揃う山奥の秘湯を湯巡り「乳頭温泉郷」、瑠璃色に輝く湖で湖畔レジャー「田沢湖」、乳頭温泉郷を代表する乳白色の大露天風呂「鶴の湯温泉」など情報満載。

田沢湖・乳頭温泉郷の魅力・見どころ

瑠璃色をたたえた日本一深い湖と温泉ファン垂涎の秘湯

日本一の深さを誇る田沢湖は、東に秋田駒ヶ岳を望み、湖の西側には美しさを追い求めて龍になったという伝説が残る『たつこ像』が立つ。湖の北に広がる田沢湖高原には水沢温泉郷がある。さらにその北、秋田駒ヶ岳の山懐にたたずむのが、温泉ファンなら一度は訪れたい秘湯・乳頭温泉郷で、それぞれに源泉を持つ7つの湯宿が点在している。

続きを読む
  • スポット:84 件
  • 記事:9 件

田沢湖・乳頭温泉郷のおすすめエリア

田沢湖

瑠璃色に輝く湖面が見る者を魅了する

乳頭温泉郷

乳頭山の西側に湧く秘湯群は温泉ファンの憧れ

田沢湖・乳頭温泉郷のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 84 件

乳頭温泉郷

個性あふれる宿が揃う山奥の秘湯を湯巡り

蒼々と茂る樹海に埋もれるようにたたずむ宿は、もともと湯治場として栄え、現在もその旧態を色濃く残している。宿泊者限定の「湯めぐり帖」を購入して各宿の湯巡りをするのも楽しい。

乳頭温泉郷の画像 1枚目
乳頭温泉郷の画像 2枚目

乳頭温泉郷

住所
秋田県仙北市田沢湖田沢、田沢湖生保内
交通
JR秋田新幹線田沢湖駅から羽後交通乳頭温泉行きバスで50分、各温泉で下車すぐ、ほか(鶴の湯温泉はアルパこまくさ下車、送迎で15分)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

田沢湖

瑠璃色に輝く湖で湖畔レジャー

秋田県中東部に位置する、深さ423.4mの日本一深い湖。太陽が深い湖水を照らすため、湖面はセルリアンブルーに彩られる。遊覧船での湖上散歩など、楽しみ方はいろいろ。

田沢湖の画像 1枚目
田沢湖の画像 2枚目

田沢湖

住所
秋田県仙北市田沢湖田沢
交通
JR秋田新幹線田沢湖駅から羽後交通田沢湖一周バスで12分、田沢湖畔下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

鶴の湯温泉

乳頭温泉郷を代表する乳白色の大露天風呂

乳頭温泉郷で最も古い歴史を持つ宿で、乳白色の混浴露天風呂は温泉郷の代名詞ともいえる。4つの源泉と8つの風呂があり、一軒で異なる泉質の湯巡りが楽しめる。

鶴の湯温泉の画像 1枚目
鶴の湯温泉の画像 2枚目

鶴の湯温泉

住所
秋田県仙北市田沢湖田沢先達沢国有林50
交通
JR秋田新幹線田沢湖駅から羽後交通乳頭温泉行きバスで37分、鶴の湯温泉入口下車、タクシーで5分(アルパこまくさバス停から送迎あり)
料金
1泊2食付=10600~23250円/外来入浴(10:00~15:00、露天風呂は月曜利用不可、祝日の場合は翌日利用不可)=700円、小人300円/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00

田沢湖遊覧船

1周40分の湖上クルーズ

田沢湖レストハウス前の白浜を出発し、およそ40分で一周する遊覧船。水深日本一の田沢湖の驚くほど青い湖面や、景色を眺めながらクルージングを楽しもう。

田沢湖遊覧船の画像 1枚目
田沢湖遊覧船の画像 2枚目

田沢湖遊覧船

住所
秋田県仙北市田沢湖田沢春山148
交通
JR秋田新幹線田沢湖駅から羽後交通田沢湖一周バスで12分、田沢湖畔下車すぐ
料金
大人1400円、小人700円 (団体は15名以上で1割引、障がい者手帳持参で半額)
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
9:00~、11:00~、13:00~、15:00~

露天風呂水沢温泉(日帰り入浴)

深さ約1mの露天風呂に入ってみよう

水沢温泉郷を代表する日帰り入浴施設。深さ約1mの露天風呂は、この近辺ではここを含め2ヶ所のみ。充分な広さで身を浸す白濁した湯はツルツルしっとり、女性からの評判も良い。

露天風呂水沢温泉(日帰り入浴)の画像 1枚目
露天風呂水沢温泉(日帰り入浴)の画像 2枚目

露天風呂水沢温泉(日帰り入浴)

住所
秋田県仙北市田沢湖生保内下高野73-15
交通
JR秋田新幹線田沢湖駅から羽後交通乳頭温泉行きバスで25分、水沢温泉郷下車すぐ
料金
入浴料=大人800円、小学生300円、幼児無料/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(閉館21:00)

鶴の湯温泉(日帰り入浴)

温泉好きなら一度は訪れたい乳頭温泉郷の名湯

乳頭温泉郷の中で最も古い歴史をもち、乳白色の湯はみちのくの秘湯の代表格。秋田藩主・佐竹氏が建てた萱葺き屋根の長屋は現在、宿泊で利用できる。

鶴の湯温泉(日帰り入浴)の画像 1枚目
鶴の湯温泉(日帰り入浴)の画像 2枚目

鶴の湯温泉(日帰り入浴)

住所
秋田県仙北市田沢湖田沢先達沢国有林50
交通
JR秋田新幹線田沢湖駅から羽後交通乳頭蟹場温泉行きバスで37分、鶴の湯温泉入口下車、タクシーで5分(アルパこまくさバス停から送迎あり)
料金
入浴料=大人700円、小学生300円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:00(閉館15:30)

浮木神社

縁結びの神社で良縁祈願

湖にせり出すように建つ小さな神社。流れ着いた大木の浮木を祀ったことが名の由来と伝わる。辰子姫を御祭神とし、縁結びと美の神社としても人気。近くには売店も並ぶ。

浮木神社の画像 1枚目
浮木神社の画像 2枚目

浮木神社

住所
秋田県仙北市西木町西明寺潟尻
交通
JR秋田新幹線田沢湖駅から羽後交通田沢湖一周バスで30分、潟尻下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

山のはちみつ屋

はちみつのおみやげがいっぱい

壁面にかわいらしいみつばちやはちの巣のデザインが施されたウッド調の建物。ドーム形の店内には国内外のはちみつを始め多種多様なはちみつ製品が並ぶ。

山のはちみつ屋の画像 1枚目
山のはちみつ屋の画像 2枚目

山のはちみつ屋

住所
秋田県仙北市田沢湖生保内石神163-3
交通
JR秋田新幹線田沢湖駅から羽後交通乳頭蟹場温泉行きバスで10分、田沢湖橋下車すぐ
料金
EMホワイト化粧水=1980円/EMケアクリーム=1980円/ハニーメープル=1249円(175g)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(冬期は~17:00、ピザ工房は11:00~16:30)

妙乃湯

異なる2つの源泉で湯巡りが楽しめる

和風モダンの洗練された雰囲気の湯宿。金の湯、銀の湯という2つの源泉を、7つの湯船で楽しめる。女性好みのインテリアで統一された部屋もあり、女性にやさしい宿としても評判。

妙乃湯の画像 1枚目
妙乃湯の画像 2枚目

妙乃湯

住所
秋田県仙北市田沢湖生保内駒ヶ岳2-1
交通
JR秋田新幹線田沢湖駅から羽後交通乳頭温泉行きバスで47分、妙乃湯温泉前下車すぐ
料金
1泊2食付=18150~30150円/外来入浴(10:00~15:00、火曜休)=800円/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00

鶴の湯別館山の宿

ひっそりとした隠れ家的な湯宿

鶴の湯温泉の手前1.5kmほどに位置する一軒宿。鶴の湯と同じ乳白色の源泉を持ち、露天と内湯の両方で楽しむことができる。秘湯情緒と充実した設備を望む方に最適。

鶴の湯別館山の宿の画像 1枚目
鶴の湯別館山の宿の画像 2枚目

鶴の湯別館山の宿

住所
秋田県仙北市田沢湖先達沢湯の岱1-1
交通
JR秋田新幹線田沢湖駅から羽後交通乳頭温泉行きバスで40分、アルパこまくさ下車、鶴の湯マイクロバスで5分(要連絡)
料金
1泊2食付=17750~23250円/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00

大釜温泉

木造校舎を移築した風情ある湯宿

ノスタルジックなムードの木造校舎を移築した湯宿。緑がかった乳白色の湯をたたえる広々とした大浴場と、ヒバ造りの露天風呂のほか、夏は足湯も楽しめる。山菜を使った家庭的な夕食も好評。

大釜温泉の画像 1枚目
大釜温泉の画像 2枚目

大釜温泉

住所
秋田県仙北市田沢湖田沢先達沢国有林50林班
交通
JR秋田新幹線田沢湖駅から羽後交通乳頭温蟹場泉行きバスで47分、乳頭温泉下車すぐ
料金
1泊2食付=10800~12960円/外来入浴(9:00~16:30、不定休)=大人600円、小人300円/
営業期間
通年
営業時間
イン14:00、アウト9:30

休暇村乳頭温泉郷

露天風呂と郷土鍋のどちらも大満足

泉質や温度が異なる2種類の源泉を持つ宿。ブナの森に囲まれた露天風呂や、広々とした内湯で天然温泉が楽しめる。夕食は郷土食あふれる約40種類の創作ビュッフェ。きりたんぽ鍋などの郷土鍋も好評。

休暇村乳頭温泉郷の画像 1枚目
休暇村乳頭温泉郷の画像 2枚目

休暇村乳頭温泉郷

住所
秋田県仙北市田沢湖駒ヶ岳2-1
交通
JR秋田新幹線田沢湖駅から羽後交通乳頭温泉行きバスで45分、休暇村前下車すぐ
料金
1泊2食付=15500円~/外来入浴(11:00~17:00、不定休)=800円/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00

秘湯の宿 蟹場温泉

せせらぎを聞きながらのんびり湯浴みを

宿から50mほど離れた渓流沿いの林の中に、混浴露天風呂の湯けむりが立ち上るさまが情緒的。乳頭温泉郷では珍しい無色透明な湯は、ゆっくりと体の芯から温めてくれる。

秘湯の宿 蟹場温泉の画像 1枚目
秘湯の宿 蟹場温泉の画像 2枚目

秘湯の宿 蟹場温泉

住所
秋田県仙北市田沢湖
交通
JR秋田新幹線田沢湖駅から羽後交通乳頭温泉行きバスで47分、終点下車すぐ
料金
1泊2食付=11150円~/外来入浴(9:00~16:30)=800円/
営業期間
通年
営業時間
イン16:00、アウト10:00

御座石神社

辰子姫を祀る

神社の周辺には辰子姫の伝説スポットや、7種類の木が一株から生えた「七種木(なないろぎ)」など、不思議な見どころが点在。近くにカフェやみやげ店もあるので散策してみよう。

御座石神社の画像 1枚目
御座石神社の画像 2枚目

御座石神社

住所
秋田県仙北市西木町桧木内相内潟1
交通
JR秋田新幹線田沢湖駅から羽後交通田沢湖一周バスで55分、御座石神社前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

角館山荘 侘桜

角館の里山にたたずむ古民家の宿

角館の奥座敷、門屋にあるくつろぎの宿。ゆったりと配された全10室の客室には、源泉かけ流しの半露天風呂が付いている。料理はミシュランレストラン出身のシェフが旬の食材を用いたこだわりの逸品でもてなす。

角館山荘 侘桜の画像 1枚目
角館山荘 侘桜の画像 2枚目

角館山荘 侘桜

住所
秋田県仙北市西木町門屋笹山2-8
交通
JR秋田新幹線角館駅からタクシーで15分(無料送迎あり、予約制)
料金
1泊2食付=52000円~/ (入湯税込)
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト11:00

黒湯温泉

湯治場の風情を感じる温泉郷最奥の宿

旅館棟、湯治棟などの建物が、ブナ林に囲まれて建つ秘湯気分たっぷりの宿。混浴・男女別それぞれ露天と内風呂があり、貸切風呂も併設している。冬期は休業。

黒湯温泉の画像 1枚目
黒湯温泉の画像 2枚目

黒湯温泉

住所
秋田県仙北市田沢湖生保内黒湯沢2-1
交通
JR秋田新幹線田沢湖駅から羽後交通乳頭温泉行きバスで45分、乳頭温泉下車、徒歩20分(宿泊者は送迎あり、予約制)
料金
1泊2食付=15000円~/外来入浴(9:00~16:00、水曜は~11:00)=800円/外来入浴食事付(食堂あり、11:30~14:00)=要問合せ/ (障がい者10%割引)
営業期間
4月中旬~11月中旬
営業時間
イン14:00、アウト10:00

妙乃湯(日帰り入浴)

2つの自家源泉が湧く宿

乳頭温泉郷の中でも女性に人気の宿。無色透明の銀の湯(内湯)と赤褐色の金の湯(露天風呂)があり、それぞれ効能の高さを誇る。混浴露天風呂は、先達川を真正面に望む開放的な趣。

妙乃湯(日帰り入浴)の画像 1枚目
妙乃湯(日帰り入浴)の画像 2枚目

妙乃湯(日帰り入浴)

住所
秋田県仙北市田沢湖生保内駒ヶ岳2-1
交通
JR秋田新幹線田沢湖駅から羽後交通乳頭温泉行きバスで47分、妙乃湯温泉前下車すぐ
料金
入浴料=大人1000円、小人(12歳以下)500円/貸切風呂=3300円(1時間)/
営業期間
通年
営業時間
10:30~14:00(閉館15:00)、貸切風呂は11:00~15:00

元湯水沢山荘

ゆったり気分で入浴できる深さ1mの露天風呂も魅力

毎分1000リットルという豊富な湯量を誇り、その湯を活かした深さ1mの露天風呂が名物。元湯ならではの乳白色の湯に肩まで浸ることができる。田沢湖が望める食堂では夕食時、八幡平ポークや旬の食材を使った料理が味わえる。

元湯水沢山荘の画像 1枚目
元湯水沢山荘の画像 2枚目

元湯水沢山荘

住所
秋田県仙北市田沢湖生保内下高野73-10
交通
JR秋田新幹線田沢湖駅から羽後交通乳頭温泉行きバスで25分、水沢温泉郷下車すぐ
料金
1泊2食付=11150円~/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00

かたくり群生の郷

一面の薄紫色の絨毯にうっとり

特産品の西明寺栗の栗園に、カタクリの薄紫色の可憐な花が咲き、一面が埋め尽くされる。国内でも最大級の群生地で、4月中旬~5月上旬のシーズンには、県外からも多くの人が訪れる。

かたくり群生の郷の画像 1枚目

かたくり群生の郷

住所
秋田県仙北市西木町小山田八津地区、鎌足地区
交通
秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線八津駅から徒歩5分
料金
入園料=大人(高校生以上)500円/ (20名以上で団体割引あり)
営業期間
4月中旬~5月上旬
営業時間
8:00~16:00(閉園)