下館
下館のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した下館のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。100万本のヒマワリが咲き誇る「明野ひまわりの里」、山頂付近に真言密教の禅道場があり、信仰の山として知られる名山「加波山」、安産・子育て・厄除けにご利益がある「雨引観音」など情報満載。
下館のおすすめのスポット
- スポット:48 件
1~20 件を表示 / 全 48 件
下館の魅力・見どころ
陶芸界の巨匠のふるさとと、歴史的な街並みが残る街
鬼怒川が流れ、豊かな自然に恵まれた筑西市。その中心地が下館藩の城下町として栄えた下館。近代陶芸の開拓者と言われる板谷波山の生家が保存されていて、木造瓦葺きの平屋や江戸中期の座敷などが歴史を感じさせる。生家の敷地内に「板谷波山記念館」があり、多くの作品を展示している。桜川市真壁には、戦国時代から形づくられ江戸時代に完成したという、独自の町割りが見られる。江戸時代から大正時代に建てられた見世蔵も残っており、伝統的建造物群保存地区に指定されている。
加波山
山頂付近に真言密教の禅道場があり、信仰の山として知られる名山
うっそうと緑生い茂る山道を登り切れば、目の前には大きな空が広がる。古くから信仰の山として知られる名山で、山頂付近には真言密教の禅道場がある。
来福酒造
三百年、品質にこだわる酒造り
享保元(1716)年創業の筑西市唯一の老舗酒蔵。約数十種類の米と天然の花酵母を使用したこだわりの日本酒を造り続けている。
あけの元気館
温泉やプールを利用して健康に
地下1500mから湧く温泉を利用した、内風呂・露天風呂の晴明の湯。ほかにも多彩な機能を備えた温水プールやジムなどが揃い、心と体のリフレッシュに最適なスポットだ。


道の駅 グランテラス筑西
バーベキューやドッグランまで揃う北関東最大級の道の駅
野菜ソムリエがいる直売所、カフェ、観光案内所、焼きたてパン、キッズスペース、コンビニなど盛りだくさん。道の駅内では全国初の、本格的なスラックライン施設もあり。


らーめん たじま屋
地元でも有名な人気店
メディア登場率も高い有名ラーメン店。吟味した肉を8時間じっくり煮込んだ、丼からはみ出るほど巨大なチャーシューが名物。
中村美術サロン
旧家の中村家所有の美術品を蔵で公開。作品は定期的に入れ替わる
下館で20代続く旧家、中村家所有の美術品を改造した土蔵で公開。陶芸家の板谷波山、弟子の宮之原謙、文化勲章受賞者である画家の森田茂の作品など約70点を定期的に入れ替えて展示している。
岩瀬城総合娯楽センター
展望風呂と観劇が楽しめる施設。芝居&お弁当付きのコースが人気
常陸坂東地区一望の浴室と娯楽の芝居が人気の施設。芝居とお弁当付きのコースがお得でおすすめだ。カラオケができる舞台付きの大宴会場も備えている。

筑波高原キャンプ場
さまざまな植物や野鳥が見られる自然豊かなキャンプ場
筑波山の中腹にあるキャンプ場。山の斜面にテントサイトやBBQサイトがあり、登山のベースキャンプとしても気軽に利用できる。広大な敷地内では数多くの植物が見られ、自然を思いっきり満喫できる。


磯部桜川公園
約700本の桜があり沿道は花のトンネルに様変わりする
古くから桜の名所として知られ、世阿弥の謡曲「桜川」の舞台にもなっている。特に、ここの桜は珍しい種類が多いことから、国の天然記念物に指定されている。

宮山ふるさとふれあい公園
森の緑をふんだんに生かしたやすらぎの広場
木立に囲まれたサイトには常設テントが約10張り分用意され、野外調理棟(キャンプシーズンは9:00~21:00利用可)や温水シャワーなどの施設が整う。公園内にはほかに宮山石倉遺跡、ジャブジャブ池などがあり、陶芸体験(要予約)も楽しめる。


宮山ふるさとふれあい公園
- 住所
- 茨城県筑西市宮山504
- 交通
- 北関東自動車道桜川筑西ICから国道50号、県道148号で真壁方面に進み、勝宮交差点を右折。県道131号を進むと右手に現地。桜川筑西ICから13km
- 料金
- サイト使用料=テント専用テント1張り750円/宿泊施設=常設テント2250円/野外調理棟利用料=3時間まで2250円(超過1時間ごとに750円追加)/
ラーメン餃子専門店香月
高庭菓子店
さつまいものあんがほっくり
求肥をサツマイモ餡で包み焼き上げた「真壁っ子 ゆめまん」は、地元の小学生たちと作り上げたもの。町歩きのおともにもぴったりだ。当店、一番人気のカフェどらもおすすめだ。

食の蔵 荒為
商家の建物を利用した食事処
江戸時代に醤油造りの本家より分家し、明治時代から肥料荒物問屋として繁盛した商家、荒為を使った食事処。3種類あるランチも人気で予約して行くほうがよい。
かせき堂
地域に親しまれ、だれからも愛され続ける老舗の味
老舗和洋菓子店が作りあげるかすてらは、甘さをおさえ、シットリ感があり、老若男女だれからも愛される品。ブランデーケーキ、栗ようかんも評判が高い。
真壁のひなまつり
蔵の中に飾られた雛めぐり
「寒い中、真壁に来てくれた人をもてなそう」という住民の声で始まったイベント。真壁地区、古城地区などの店舗や住宅100軒以上に雛人形が飾られ、雛めぐりが楽しめる。

