トップ > 日本 x 見どころ・レジャー > 関東・甲信越 x 見どころ・レジャー > 北関東 x 見どころ・レジャー > 宇都宮・益子 x 見どころ・レジャー

宇都宮・益子 x 見どころ・レジャー

宇都宮・益子のおすすめの見どころ・レジャースポット

宇都宮・益子のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。広大かつ荘厳な地下採掘場跡「大谷資料館」、凛とした美しさと和の情緒あふれる竹のトンネル「若竹の杜 若山農場」、日本最古の石仏を見る事ができる「大谷寺」など情報満載。

  • スポット:166 件
  • 記事:24 件

宇都宮・益子のおすすめエリア

宇都宮

餃子の街として全国にその名が知られる栃木の県都

益子・茂木

濱田庄司の民芸運動により発展した陶芸の里とサーキットのある町

真岡

伝統的な木綿の魅力を体験し、レトロなアート空間を楽しむ

鹿沼

日本一のさつきの産地として知られる緑豊かな街

宇都宮・益子のおすすめの見どころ・レジャースポット

1~20 件を表示 / 全 166 件

大谷資料館

広大かつ荘厳な地下採掘場跡

広さ2万平方メートル、深さ30mにも及ぶ広大な地下採掘場跡。歴史資料の展示のほか、コンサートホールなどとしても利用されている。坑内の平均気温は約8度と低いので注意が必要。

大谷資料館

住所
栃木県宇都宮市大谷町909
交通
JR宇都宮駅から関東自動車立岩行きバスで30分、資料館入口下車、徒歩5分
料金
入館料=大人800円、小・中学生400円、幼児無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)、12~翌3月は9:30~16:00(閉館16:30)

若竹の杜 若山農場

凛とした美しさと和の情緒あふれる竹のトンネル

広大な敷地内に見渡す限りの竹林が広がり、美しい若竹色の世界を散策できる。春はタケノコ狩り、夏はベリー摘み、秋は栗拾いなども楽しめる。土日祝の夜間はライトアップもされ、竹灯りが幻想的。人気映画の印象的なシーンのロケ地にもなっている。

若竹の杜 若山農場の画像 1枚目
若竹の杜 若山農場の画像 2枚目

若竹の杜 若山農場

住所
栃木県宇都宮市宝木本町2018
交通
JR宇都宮駅から関東自動車バス山王団地・石那田行きほかで30分、野沢寺前下車、徒歩10分
料金
入場料(通常時)=大人750円、小・中学生500円、3歳~未就学児250円/入場料(夜間ライトアップ時)=大人1500円、小・中学生1000円、3歳~未就学児500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、土・日曜、祝日は~20:00(最終受付は30分前)、時期により異なる

大谷寺

日本最古の石仏を見る事ができる

本尊の大谷観音は弘法大師作と伝えられている。大谷石の洞穴の奥には自然の岩壁に10体の石仏が彫られている。御堂下の土の中から約11000年前の人骨、土器・石器が出土している。

大谷寺の画像 1枚目
大谷寺の画像 2枚目

大谷寺

住所
栃木県宇都宮市大谷町1198
交通
JR宇都宮駅から関東自動車立岩行きバスで30分、大谷観音前下車、徒歩3分
料金
拝観料=大人500円、中学生200円、小学生100円/ (30名以上の団体は割引あり、障がい者手帳持参で半額)
営業期間
通年
営業時間
4~9月は8:30~16:30、10~翌3月は9:00~16:30(受付は20分前終了)

宇都宮二荒山神社

武将たちの崇敬を集めた古社

二荒山神社の門前町として栄えた宇都宮市。その中心に建つ、源頼朝、義経など武将が厚く信仰を寄せた由緒ある神社。「下野國一の宮」として、宇都宮の語源にもなった。

宇都宮二荒山神社の画像 1枚目
宇都宮二荒山神社の画像 2枚目

宇都宮二荒山神社

住所
栃木県宇都宮市馬場通り1丁目1-1
交通
JR宇都宮駅から徒歩15分
料金
見学料=無料/
営業期間
通年
営業時間
6:00~21:00(閉門)

宇都宮市内循環バス きぶな

循環バス「きぶな」で市内周遊

JR宇都宮駅西口から市内25カ所の停留所を巡回する便利な周遊バス。20~30分間隔で運行。大人はどこから乗車しても均一料金なので、まずは1周、宇都宮市内を車窓から眺めてみてもいいかも。

宇都宮市内循環バス きぶなの画像 1枚目

宇都宮市内循環バス きぶな

住所
栃木県宇都宮市駅前通り
交通
JR宇都宮駅からすぐ
料金
全区間1回=大人150円、小人80円/ (障がい者手帳持参で運賃半額)
営業期間
通年
営業時間
7:35~19:00、土曜は8:40~18:30、日曜、祝日は8:40~18:00

カネホン採石場

石造りの神殿のような採掘場

大谷石の採石場のなかで、唯一露天掘りを行っているカネホン採石場。そそり立つような大谷石の壁と青空のコントラストが楽しめるのはここだけ。

カネホン採石場の画像 1枚目
カネホン採石場の画像 2枚目

カネホン採石場

住所
栃木県宇都宮市大谷町209
交通
JR宇都宮駅から関東自動車立岩行きバスで35分、終点下車、徒歩3分
料金
入場料=700円/体験付ツアー=1200円~/
営業期間
通年
営業時間
採掘場ツアー10:00~、11:00~、13:00~、14:00~

とちのきファミリーランド

「はやぶさ型」ジェットコースターが人気の遊園地

宇都宮市南部にあるファミリー向け遊園地。日本でココだけの「はやぶさ型」ジェットコースターや大観覧車、ボートなど13機種の乗り物が揃う。週末には大道芸やショーなどイベントも楽しめる。

とちのきファミリーランドの画像 1枚目
とちのきファミリーランドの画像 2枚目

とちのきファミリーランド

住所
栃木県宇都宮市西川田4丁目1-1栃木県総合運動公園内
交通
東武宇都宮線西川田駅から徒歩15分
料金
入園料=無料/1DAYパス=高校生以上3500円、3歳~中学生2800円/乗り物券(1回)=大人300~600円、小人100~400円/ボート=600円(1隻30分)/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(11~翌2月は10:00~16:30)

宇都宮城址公園

名城の一部を復元

関東七名城であるかつての宇都宮城の一部を復元。土塁、堀と清明台、富士見櫓、土塀を再現し、平成19(2007)年3月に完成。園内の施設では歴史展示等を行っている。

宇都宮城址公園の画像 1枚目
宇都宮城址公園の画像 2枚目

宇都宮城址公園

住所
栃木県宇都宮市本丸町、旭1
交通
東武宇都宮線東武宇都宮駅から徒歩10分
料金
展示施設入館料=無料/
営業期間
通年
営業時間
見学自由(展示施設等は要HP確認)

宇都宮動物園

しつけや飼育も体験できる

約95種類の動物を飼育・展示。動物たちとの距離が近く、その大きさや温かさを間近に感じることができる。毎月20日はアニマルの日特別イベントを開催。

宇都宮動物園の画像 1枚目
宇都宮動物園の画像 2枚目

宇都宮動物園

住所
栃木県宇都宮市上金井町552-2
交通
JR宇都宮駅から関東自動車山王団地行きまたは石那田・今市車庫・日光東照宮行きバスで23分、下金井町下車、徒歩5分
料金
入園料=大人1600円、小人800円/ (団体割引あり、障がい者手帳持参で本人と介護者1名割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園、時期により異なる)

平和観音

高さ27mの巨大な観音像

大谷石の採掘場跡に立つ高さ27mの観音像。世界平和を祈って昭和29年に完成したもので、その穏やかな表情にはホッとさせられる。胸のところには町を一望できる展望台もある。

平和観音の画像 1枚目
平和観音の画像 2枚目

平和観音

住所
栃木県宇都宮市大谷町
交通
JR宇都宮駅から関東自動車立岩行きバスで30分、大谷観音前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

ライトライン

大きな窓から外の景色が楽しめる

人と環境に優しい路面電車。JR宇都宮駅東口から芳賀町を結び、通勤・通学からグルメ、散歩、ショッピングまで、宇都宮の街めぐりがより便利に。平日のピーク時は約6分間隔、オフピーク時は12分間隔で運転している。

ライトラインの画像 1枚目
ライトラインの画像 2枚目

ライトライン

住所
栃木県宇都宮市宮みらいほか宇都宮駅東口~芳賀・高根沢工業団地駅
交通
JR宇都宮駅から徒歩5分
料金
乗車料=150~400円/
営業期間
通年
営業時間
5:50~23:46(宇都宮駅東口発、平日、下り)

道の駅 きつれがわ

美肌の湯で知られる湯の郷にはクアハウスも

泉質が評判の温泉施設。水着で入れるクアハウスには、ハーブやマッサージバス、子ども用プールなどもある。新鮮野菜と地産を素材を生かしたグルメも充実している。

道の駅 きつれがわの画像 1枚目
道の駅 きつれがわの画像 2枚目

道の駅 きつれがわ

住所
栃木県さくら市喜連川4145-10
交通
東北自動車道矢板ICから県道74号を喜連川方面へ車で約10km
料金
入浴料=大人500円、小学生300円、未就学児無料/
営業期間
通年
営業時間
レストラン11:00~20:30(閉店21:00、一部は店舗により異なる)、物販は9:00~18:00(一部は~19:00)、直売所は9:00~19:00(時期により異なる)、入浴施設は10:00~20:30(閉店21:00)

宇都宮タワー

展望台では日光連山や那須連峰が一望。桜とツツジの名所でもある

桜とツツジの名所、八幡山公園にある高さ89mの展望塔。エレベーターで展望台まで上がることができ、日光連山や那須連峰まで一望でき、天気の良い日は富士山やスカイツリーも見える。

宇都宮タワーの画像 1枚目

宇都宮タワー

住所
栃木県宇都宮市塙田5丁目1-1
交通
JR宇都宮駅から関東自動車戸祭台循環線バスで9分、昭和小学校前下車、徒歩5分
料金
大人190円、小・中学生90円 (市内在住・在学の小・中・高校生無料、各種障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)

道の駅 うつのみや ろまんちっく村・湯処あぐり

ろまんちっく村内の温泉施設。クア施設や25m変形プールも併設

ろまんちっく村内「ヴィラ・デ・アグリ」には、入り口が別々で利用料も異なる2つの施設がある。アルカリ性単純温泉で神経痛、関節痛などに効果がある「湯処あぐり」と水着で楽しく健康的になれるスパ施設「アグリスパ」がある。

道の駅 うつのみや ろまんちっく村・湯処あぐりの画像 1枚目
道の駅 うつのみや ろまんちっく村・湯処あぐりの画像 2枚目

道の駅 うつのみや ろまんちっく村・湯処あぐり

住所
栃木県宇都宮市新里町丙254
交通
JR宇都宮駅から関東自動車バスろまんちっく村行きで43分、温泉館前下車すぐ
料金
入浴料(湯処あぐり)=大人510円、中学生250円、小学生以下200円/クア施設セット(湯処あぐり+アグリスパ)=大人1230円、中学生610円、小学生以下560円/ (障がい者手帳持参で入館無料、各種プランあり、3歳未満はアグリスパの入場不可)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)

道の駅 もてぎ

過ぎ行くSLを眺めながらおすすめのご当地ラーメンを

安全安心にこだわった野菜直売所、特産品を揃える「おみやげけやき」、手作りアイスの店、地元食材を使ったレストランが魅力。土・日曜、祝日にSLが近くを通ると大賑わい。

道の駅 もてぎの画像 1枚目
道の駅 もてぎの画像 2枚目

道の駅 もてぎ

住所
栃木県芳賀郡茂木町茂木1090-1
交通
北関東自動車道真岡ICから国道408号、県道47号、国道294号・121号・123号を茂木方面へ車で約26km
料金
かぼちゃドーナツ=330円(5個)/ゆず塩ラーメン=640円/おとめミルク(とちおとめのアイスクリーム、12~翌5月まで)=310円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00(冬期は~18:00)、レストランは10:00~16:00、野菜直売所は8:00~17:00

大谷景観公園

そそり立つ岸壁と芝生のまぶしさ

大谷石の岩壁が連なり、壮大な奇観を一望できる公園。大谷石のむきだしとなった岩肌が美しく、奇岩も見つかる。芝生の上でくつろぎながら、じっくりと観賞したい。

大谷景観公園の画像 1枚目

大谷景観公園

住所
栃木県宇都宮市大谷町
交通
JR宇都宮駅から関東自動車立岩行きバスで30分、資料館入口下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

道の駅 みぶ

広大なスペースでのんびりとリラックス

北関東自動車道壬生PAに直結する道の駅。みぶハイウェイパークやとちぎわんぱく公園、壬生町総合公園、レストランなどからなる道の駅で、各種体験施設も併設している。

道の駅 みぶの画像 1枚目
道の駅 みぶの画像 2枚目

道の駅 みぶ

住所
栃木県下都賀郡壬生町国谷1870-2
交通
北関東自動車道壬生ICから県道71号・2号・71号をみぶハイウェイパーク方面へ車で約3km
料金
かんぴょう入りかき揚げそば=570円/けんみん定食(モロフライとしもつかれ餃子の定食)=800円/
営業期間
通年
営業時間
売店(ときめきステーション)8:00~20:00、レストラン(みぶのおばちゃんち)は9:00~19:30(閉店20:00)、農産物直売所(みぶのやおやさん)は9:00~18:00、売店(ミブタウン)は10:00~18:00、土・日曜は9:00~

大谷地底探検と里山ハイキング

大谷石の世界をディープに楽しもう

大谷石の世界を、もっとディープに楽しみたい人におすすめのツアー。ラフティングボートでの地底湖探検や、採石所跡地のハイキングなど、魅力満載。ツアーは毎月3~4回開催される。集合場所は道の駅うつのみやろまんちっく村、もしくはJR宇都宮駅。

大谷地底探検と里山ハイキングの画像 1枚目

大谷地底探検と里山ハイキング

住所
栃木県宇都宮市新里町丙254道の駅うつのみやろまんちっく村(集合場所)
交通
JR宇都宮駅から関東自動車ろまんちっく村行きバスで43分、正面ゲート前下車すぐ
料金
半日ツアー=7560円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00

モビリティリゾートもてぎ

広大な敷地で一日遊び尽くそう

広大な自然を活かしたモビリティテーマパークとして大人気。国際サーキット場をはじめ、3歳から乗り物にチャレンジできる「モビパーク」、森の生態系をテーマとした立体迷路「迷宮森殿 ITADAKI」、自然体験や森遊びができる「ハローウッズ」など家族で楽しめるアクティビティが盛りだくさん。グランピングやホテルなど宿泊施設も充実している。

モビリティリゾートもてぎの画像 1枚目
モビリティリゾートもてぎの画像 2枚目

モビリティリゾートもてぎ

住所
栃木県芳賀郡茂木町桧山120-1
交通
真岡鐵道茂木駅からタクシーで20分
料金
入場料=大人1200円、小・中学生600円、3歳~未就学児300円、各施設のプログラム・特別イベント・レース開催期間中は別料金/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(時期により異なる)