【栃木】人気のおすすめ温泉をチェック! 名湯・秘湯! 日帰り温泉!
栃木県は、鬼怒川温泉や塩原温泉、日光湯元温泉など、人気の名湯がそろう温泉天国。大きな湯船につかってあたたまれば、心身ともにリフレッシュできること間違いなし!...
茨城県の下館から栃木県の茂木をつなぐ真岡鐵道。ここを走る「SLもおか」は、乗るだけでひと昔前にタイムスリップしたようで、車窓からの眺めも味わい深い。SLを深く知れる施設を訪れたり、途中下車の旅を楽しもう。
真岡鐵道が1994年3月より運行している蒸気機関車。4月上旬頃は、桜と菜の花が満開になる。北真岡駅〜五行川の間が絶好の撮影ポイントだ。
●運行日:土・日曜、祝日(1日1往復)
●料金:乗車券(下館駅〜茂木駅は1050円)+SL整理券(片道500円)
※SL整理券は完全予約制(当日券の販売はなし)。乗車日の1か月前から真岡鐵道の公式サイトの予約フォームで受け付け。詳細はホームページで確認。
発車の10分前には列車がホームに到着するので、その様子も写真に撮っておこう。
【下館駅までのアクセス】
1.東京駅からJR宇都宮線(上野東京ライン)で小山駅へ。JR水戸線に乗り換えて、下館駅へ。所要約2時間、1660円
2.秋葉原駅からつくばエクスプレスで守谷駅へ。関東鉄道常総線に乗り換えて下館駅へ。所要約1時間50分、2110円
●帽子の貸し出し
車内では、記念撮影用に車掌の帽子を無料貸し出し
●乗車記念証
乗車記念証がもらえる(乗車券は回収されます)
↓
寺内駅から北へ約2㎞ほどの「八木岡」と呼ばれている地区では、田園風景の中を走るSLの撮影スポットとして人気。
↓
2013年4月にオープンした、SLや旧型客車の展示・体験乗車・記念撮影ができる鉄道ファン必見の記念館。喫茶店やおみやげ店も併設。真岡駅構内にあるSL館と一緒にチェック!
●みどころ1
D51をはじめ4台のSLを展示2015年11月に静岡市城北公園から譲渡を受けた「D51146」の一般公開がされ、動態、静態あわせて、4台のSLが展示されている。
●みどころ2
土日・祝日は9600形が運行!毎週土・日曜・祝日には、9600形SLが圧縮空気を動力源として運行される。1日3回(10:30、12:00、14:30)。
“キューロク”の愛称で人気の9600形SLを間近で見られる!
↓
群馬の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
「ツルヤ」のハイレベルなオリジナルコーヒー全7テイストを飲み比べてみた!
群馬の人気観光スポットランキング!みんなが調べた群馬の観光地TOP10!
茨城の人気観光スポットランキング!みんなが調べた茨城の観光地TOP10!
栃木の人気観光スポットランキング!みんなが調べた栃木の観光地TOP10!
「ツルヤ」のジャムは素材のおいしさが詰まった絶品♪ おすすめ&注目ジャムをセレクトしました
「ツルヤ」大好き主婦ライターが厳選! 長野県のご当地スーパーツルヤで買って良かった人気オリジナル商品11選
栃木県矢板市で大自然に触れる旅!おしらじの滝と周辺立ち寄りスポットをご紹介
高原野菜のふるさと「群馬県 昭和村」観光ナビ 野菜の収穫ができる道の駅やワイナリーも注目
「ツルヤ」でゲットしたい1000円前後のおみやげにぴったりのアイテムって何? 信州の定番みやげから地元民イチオシの逸品まで勢ぞろい!
静岡や伊豆、日光、栃木、岐阜エリアの旅行ガイドブックの編集から取材執筆、撮影などに携わっている、静岡を拠点とする編集プロダクションです。
代表の志水は、静岡のローカル情報番組のコメンテーターを歴任するなど、20年以上にわたり旅と暮らしに関わり続けています。乗り鉄&呑み鉄旅が好き。日本各地の手ぬぐい収集癖がある一方、引っ込み思案。
その他にも多彩で個性的なライター陣により、現場の空気感を拾い上げたレポートをお伝えしていきます。