【栃木】人気のおすすめ温泉をチェック! 名湯・秘湯! 日帰り温泉!
栃木県は、鬼怒川温泉や塩原温泉、日光湯元温泉など、人気の名湯がそろう温泉天国。大きな湯船につかってあたたまれば、心身ともにリフレッシュできること間違いなし!...
レトロな町並みが魅力的な、栃木県真岡エリア。
市役所北側や西側は、長蓮寺と般若寺の門前町として栄えていました。
なかでも長蓮寺門前は、大正から昭和時代にかけて、料亭や芸者置屋が建ち並ぶ花街として賑わっていたところ。
近年、古い建物をリノベーションした店舗が続々と誕生し、雑貨店やカフェなど、個性あふれる店が建ち並びます。
お気に入りの一品探しやグルメを満喫しながら、懐かしくて新しい真岡の町をぶらりと散策してみませんか。
門前エリアは真岡駅から徒歩10分ほど。車ならエリア内の市営無料駐車場を利用すれば徒歩すぐ。週末のみオープンの店も多いので出かける前に確認を。
芸者置屋の建物をリノベーションした雑貨店。県内の陶芸家や木工作家の一点ものを扱う。併設のカフェでは、週2日だけ2種類のランチプレートを提供。焼きたてパンと地元の新鮮野菜がたっぷり。
日常づかいしたい雑貨やアパレルをセレクト。Frenchu bullの靴下も豊富
ヨーロッパの軍隊で使用されていたデッドストックの洋服を販売
土の温もりを感じる陶器は近隣で活動する陶芸家の作品
パンプレート 1200円
8~10種類の野菜は地元真岡産。お肉のグリル、2種類の自家製パンとスープ付き
カフェ休業日はパン教室を開催。旅行者も事前申し込みで参加OK
元置屋の建物は雑貨店に、奥まって隣接する住居はカフェとして再生
ずらりと並ぶ雑貨屋やアクセサリーのほとんどが、アーティストによるハンドメイド。特にポストカードは200種類を超える充実した品ぞろえ。
ポストカード 1枚 150円~
好みのものをじっくり選ぼう
コピーライターで雑誌ライターの店主のセレクトセンスが光る
担々麺と麻婆豆腐の専門店。深いうまみのある担々麺は、一度食べたらクセになる味。その秘密は、一から手づくりする調味料で、おいしく食べ続けられる辛さを追求しているから。辛さは4段階で選べる。
汁なし担々麺 825円
野菜と麺をよく混ぜていただく。唐辛子の“辣”と花の“麻”の刺激が後を引くおいしさ
古物商でもある店主の趣味の良さが伺える店内
郷愁をそそられる外観。もとはスナックだったそう
スタッフがテーブル上の鉄板で焼き上げてくれるお好み焼きは、表面はカリッと、中はふわふわ。食材はソースに至るまでほぼ栃木県産。果実を使った優しい味の自家製ドリンクもぜひオーダーを。
Butatama 豚玉 748円
小麦粉、豚肉、卵と、栃木産の素材の良さがシンプルに味わえる、一番人気メニュー
自家製みかんレモネード
リンゴ酢キウイ&レモン 各 528円
アーチの壁がかわいい南欧風のインテリア。テーブルと椅子は特注のオリジナル
エリアでも古参のお店。平日はお得なランチもあり
古民家の趣を残しながら、白を基調にした明るい店内。地元の若手作家による陶磁器や、毎日身につけたくなるネックレスやピアスなどのアクセサリー、クラフト作品が並ぶ。
作り手の個性や感性が伝わる作品をセレクト
シンプルな無地のものから、素朴な絵付けのものまで、さまざまな器がそろう
作品が見やすいディスプレイで、ゆったりとお気に入りが探せる
建物は路地から少しだけ入ったところ。Openの看板を目印にして
栃木の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
群馬の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
「ツルヤ」のハイレベルなオリジナルコーヒー全7テイストを飲み比べてみた!
群馬の人気観光スポットランキング!みんなが調べた群馬の観光地TOP10!
茨城の人気観光スポットランキング!みんなが調べた茨城の観光地TOP10!
栃木の人気観光スポットランキング!みんなが調べた栃木の観光地TOP10!
「ツルヤ」のジャムは素材のおいしさが詰まった絶品♪ おすすめ&注目ジャムをセレクトしました
「ツルヤ」大好き主婦ライターが厳選! 長野県のご当地スーパーツルヤで買って良かった人気オリジナル商品11選
栃木県矢板市で大自然に触れる旅!おしらじの滝と周辺立ち寄りスポットをご紹介
高原野菜のふるさと「群馬県 昭和村」観光ナビ 野菜の収穫ができる道の駅やワイナリーも注目
静岡や伊豆、日光、栃木、岐阜エリアの旅行ガイドブックの編集から取材執筆、撮影などに携わっている、静岡を拠点とする編集プロダクションです。
代表の志水は、静岡のローカル情報番組のコメンテーターを歴任するなど、20年以上にわたり旅と暮らしに関わり続けています。乗り鉄&呑み鉄旅が好き。日本各地の手ぬぐい収集癖がある一方、引っ込み思案。
その他にも多彩で個性的なライター陣により、現場の空気感を拾い上げたレポートをお伝えしていきます。