長岡 x 見どころ・レジャー
長岡のおすすめの見どころ・レジャースポット
長岡のおすすめの見どころ・レジャースポットをご紹介します。愛らしい姿に心癒される「山古志アルパカ牧場」、四季折々の自然とふれあえる「国営越後丘陵公園」、激動の時代に生きた軍人を知る「山本五十六記念館」など情報満載。
- スポット:48 件
- 記事:6 件
長岡のおすすめエリア
長岡の新着記事
【新潟】人気の「道の駅」のおすすめグルメをチェック!
【新潟】5大ラーメンの名店を完全攻略! おすすめの店はココ!
【新潟】サービスエリア・パーキングエリアガイド!郷土グルメがめじろ押し!
1~20 件を表示 / 全 48 件
長岡のおすすめの見どころ・レジャースポット
山古志アルパカ牧場
愛らしい姿に心癒される
平成16(2004)年の中越地震後、アメリカ・コロラド州から贈られたアルパカが、今では頭数も増えて地域のアイドルに。油夫牧場では冬期を除き、かわいい姿を見学できる。種苧原地区にも牧場がある。

国営越後丘陵公園
四季折々の自然とふれあえる
丘陵地帯に広がる面積約400haの国営公園。ばら園やカタクリ・雪割草・チューリップなど季節の花々、26種類の木製遊具、ふわふわドームもあり、一日中楽しめる。


国営越後丘陵公園
- 住所
- 新潟県長岡市宮本東方町三ツ又1950-1
- 交通
- JR上越新幹線長岡駅から越後交通ニュータウン・越後丘陵公園行きバスで40分、越後丘陵公園入口下車すぐ
- 料金
- 入園料(12~翌3月)=無料/入園料=大人450円、中学生以下無料/年間パスポート=大人2800円、中学生以下無料/ (65歳以上は入園料210円、障がい者手帳持参で本人と付添者1名無料)
山本五十六記念館
激動の時代に生きた軍人を知る
太平洋戦争開戦時の連合艦隊司令長官として活躍し、国際的にも知られる山本五十六の記念館。誠意と慈愛の心で生きた五十六の生涯と人間性を多くの遺品で紹介。
山本五十六記念館
- 住所
- 新潟県長岡市呉服町1丁目4-1
- 交通
- JR上越新幹線長岡駅から徒歩10分
- 料金
- 大人500円、小・中学生200円 (20名以上の団体は大人400円、小・中学生150円、障がい者は入館料100円)
悠久山公園
桜の名所として名高い公園
桜の名所として名高い公園。4月中旬には千本桜が咲き乱れ、多くの人を楽しませてくれる。園内には、市内を一望できる長岡市郷土史料館や小動物園などがあり、家族そろって楽しめる。
河井継之助記念館
幕末の風雲児の業績に迫る
動乱の幕末、長岡藩の財政を立て直し、藩を率いて新政府軍に徹底抗戦したことで知られる河井継之助の生涯に触れられる。藩が購入したガトリング砲の複製も展示。
河井継之助記念館
- 住所
- 新潟県長岡市長町1丁目甲1675-1
- 交通
- JR上越新幹線長岡駅から徒歩8分
- 料金
- 入館料=大人200円、高・大学生150円、小・中学生100円/ (障がい者本人と介護者1名150円)
摂田屋
醸造で栄えた町「摂田屋」を散策
江戸時代から醸造業で栄えたのが旧三国街道沿いの摂田屋地区。今も味噌や醤油、日本酒の醸造が行なわれている。酒蔵の吉乃川をはじめ、予約をしておけば各蔵の見学もできる。
越後川口サービスエリア(上り)
モダンな外観デザインで明るい店内
つなぎに海藻(ふのり)を使用した小千谷そば、お米のクッキーやパンなど、越後の味と土産を堪能できる。


越後川口サービスエリア(上り)
- 住所
- 新潟県長岡市川口町西川口沢入4375
- 交通
- 関越自動車道小千谷ICから堀之内IC方面へ車で8km
- 料金
- 洋風カツ丼(スナックコーナー)=820円/小千谷へぎそば(レストラン)=810円/錦鯉最中(売店)=1080円/
道の駅 R290とちお
名物は大きなあぶらげ。名産品の多さも自慢
緑に囲まれた憩いの空間。名物「栃尾あぶらげ」の実演販売や約150種類の名産品を販売。休日は、レストランでの郷土料理目当てに、多くの観光客でにぎわう。


道の駅 R290とちお
- 住所
- 新潟県長岡市栃尾宮沢1764
- 交通
- 関越自動車道長岡ICから国道8号・351号・290号を魚沼方面へ車で約22km
- 料金
- 栃尾あぶらげ=180円(1枚)/丸鯛=270円~/とちおてまり=500円~/
金峯神社
中越の総鎮守として地域の人々に親しまれてきた神社
昔から「ざおうさま」と親しまれ、中越の総鎮守として信仰を集めてきた神社。境内には、蔵王堂城址や樹齢700~800年の大ケヤキ(市文化財)がある。散策がてらに訪れるのもおすすめ。
長岡市うまみち森林公園
広葉樹の森のキャンプ場
信濃川の絶景を眼下に、森の中に整備されたキャンプ場。オートキャンプも可能で、ツリー形のバンガローハウスもある。快適な設備にレンタル品も充実しているので、気軽にアウトドアを体験できる。


長岡市うまみち森林公園
- 住所
- 新潟県長岡市与板町本与板745
- 交通
- 北陸自動車道中之島見附ICから県道498・20号、国道403号で与板へ。上町交差点で右折し現地へ。中之島見附ICから13km
- 料金
- 管理料=1人200円/サイト使用料=オート1区画5000円/
山谷パーキングエリア(上り)
子供たちが遊べる公園もある
関越自動車道上り線、長岡インターと小千谷インターの間にあるパーキングエリア。子供たちが遊べる公園もある。

山谷パーキングエリア(上り)
- 住所
- 新潟県小千谷市山谷城之腰325-1
- 交通
- 関越自動車道長岡ICから小千谷IC方面へ車で14km
- 料金
- 栃尾の油揚げ(売店)=617円(2枚入り)/豚焼肉定食=800円/
とちおファミリースキー場
そりゲレンデやちびっこ広場があり、子ども連れには最適
距離は短いながら、斜面変化が楽しめるコースを持つ。そりゲレンデやちびっこ広場もあり、子どもの練習や雪遊びには最適。
とちおファミリースキー場
- 住所
- 新潟県長岡市栃堀6044
- 交通
- 関越自動車道長岡ICから国道8・351・290号を刈谷田川ダム方面へ車で20km
- 料金
- リフト1日券=大人2000円、小人1500円/半日券=大人1500円、小人1200円/ナイター券=1000円/ (レンタルなし)
朝日酒造(見学)
豊かな自然環境と調和した蔵
創業は天保元(1830)年、新潟の水と米と人により、品質本位の酒造りを続けている。見学の他にもコンサートや寄席、茶会などのイベントも開催している。


朝日酒造(見学)
- 住所
- 新潟県長岡市朝日880-1
- 交通
- JR信越本線来迎寺駅から徒歩15分
- 料金
- 20分見学コース=無料/製造工程見学コース(60分)=無料/久保田千寿=1166円(720ml)/朝日山 千寿盃 特別本醸造=897円(720ml)/大吟醸飲みくらべ(試飲)=500円/季節の飲みくらべ(試飲)=300円/
新潟県立歴史博物館
新潟の歴史と文化がわかる博物館
新潟の歴史民俗の楽しい紹介をモットーに、『新潟県のあゆみ』、『雪とくらし』、『米づくり』の歴史展示と『縄文人の世界』、『縄文文化を探る』の縄文展示の各コーナーで構成。


新潟県立歴史博物館
- 住所
- 新潟県長岡市関原町1権現堂2247-2
- 交通
- JR上越新幹線長岡駅から越後交通県立歴史博物館行きバスで40分、終点下車すぐ
- 料金
- 大人520円、高・大学生200円、中学生以下無料、企画展は別料金 (各種障がい者手帳等持参で無料になる場合あり)
寛益寺
由緒あるお寺。山門の金剛力士像は指定文化財になっている
養老2(718)年に行基によって開基された由緒ある寺。上杉謙信も帰依していたといわれる。本尊の薬師如来と四天王、十二神将、山門の金剛力士像は県の指定文化財となっている。


道院高原キャンプ場
広々サイトでゆったり過ごせる
広々としたサイトは、駐車スペースも広く、快適なキャンプが楽しめる。周囲にはブナ林が広がり、池を巡る遊歩道もあるので、自然観察や天体観測など自然の中で遊べる環境も整っている。


道院高原キャンプ場
- 住所
- 新潟県長岡市栃堀高波沢8092
- 交通
- 関越自動車道長岡ICから国道8号・351号で栃尾市街へ。国道290号へ右折し魚沼方面に進み、看板に従い現地へ。長岡ICから36km
- 料金
- 入場料=1人200円/サイト使用料=オート1区画2000円、AC電源・トイレ付き1区画4000円、テント専用1張り1000円/
東山キャンプ場
眼下に長岡の町が広がる
レジャー施設内にあるキャンプ場。利用料は無料にもかかわらず、設備の手入れは行き届いている。市街地から近いこともあり、気軽にキャンプを楽しむことができる。
東山キャンプ場
- 住所
- 新潟県長岡市栖吉町3300
- 交通
- 関越自動車道長岡ICから国道8号・351号で長岡市街へ。学校町交差点で国道352号へ右折し、市営スキー場方面へ進み現地へ。長岡ICから13km
- 料金
- サイト使用料=無料/
古志高原スキー場
ゲレンデは中・上級者向けコースと初級者向けのコースが選べる
ペアリフトでゲレンデトップに上がり、一気に滑り降りる中・上級者向けのコースと、のんびりと滑走できる全長1kmの初級者向けのコースが選べる。水・金・土休日はナイターが楽しめる。

古志高原スキー場
- 住所
- 新潟県長岡市山古志竹沢甲910
- 交通
- 関越自動車道小千谷ICから国道291号を山古志方面へ車で13km
- 料金
- リフト1日券=大人2000円、小人1500円/ナイター券=大人1500円、小人1000円/回数券(12回)=大人2000円、小人1500円/ (レンタル料金スキーセットは1000円、ボードセットは1000円、ウエアは1000円)
大積パーキングエリア(上り)
本格派の坦々麺が味わえる
ラーメン・定食・土産物を取り揃えている。極細のストレート麺にあっさりのしょうゆ味スープの新潟ラーメンが人気。

大積パーキングエリア(上り)
- 住所
- 新潟県長岡市宮本東方町熊ノ宮240-2
- 交通
- 北陸自動車道長岡JCTから西山IC方面へ車で6km
- 料金
- あかごま坦々麺=800円/
山本山(県立自然公園)
越後三山や新潟平野の四季折々の姿を一望できる
336mの高原は、越後三山や新潟平野を一望できる絶好のビュースポット。ハイキングやドライブに最適。四季折々の姿を見せるパノラマは雄大だ。
山本山(県立自然公園)
- 住所
- 新潟県小千谷市山本山
- 交通
- JR上越線小千谷駅から越後交通十日町行きバスで10分、山本山高原入口下車、山頂まで徒歩45分
- 料金
- 情報なし