本牧・根岸
本牧・根岸のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した本牧・根岸のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。伝統建築が点在する国の名勝「三溪園」、「北海道 MELT TABLE 横浜元町店」、リーズナブルなプランあり「横浜ROYAL HOTEL」など情報満載。
本牧・根岸のおすすめのスポット
- スポット:36 件
- 記事:2 件
1~20 件を表示 / 全 36 件
本牧・根岸の魅力・見どころ
現在の横浜港の中心地に点在する穴場の観光スポット
横浜港の東端に位置する本牧埠頭は現在の横浜港の中心地。埠頭には多数のコンテナが積まれ、大型船が接岸している。D埠頭に建つ「横浜港シンボルタワー」は入場無料で、横浜港を一望できる穴場となっている。近くにある「三溪園」は、生糸貿易で財を成した明治の実業家・原富太郎(三溪)が造った庭園で、京都や鎌倉の社寺から移築された貴重な建造物が数多く保存されている。根岸は日本で初めて洋式の競馬が行われた場所。かつての横濱競馬場の跡地が「根岸森林公園」になっている。
三溪園
伝統建築が点在する国の名勝
明治39(1906)年に、実業家・原三溪が開園した日本庭園。約18万平方メートルの園内には、京都や鎌倉などから移築した歴史的価値の高い日本建築が点在する。重要文化財は10棟を数え、庭園全域も国の名勝に指定。四季の花々も見逃せない。


北海道 MELT TABLE 横浜元町店
横浜ROYAL HOTEL
リーズナブルなプランあり
中華街、元町、外人墓地、山下公園などへ車で7分という、ビジネスにも観光にも便利な場所にある。白タイル張りの外観で、客室はシンプルだが整然としていて気持ちがいい。
ドルフィン
大きな窓から港が望める静かな雰囲気のレストラン
ユーミンの曲に登場して有名になった静かなレストラン。大きな窓からは港を見渡せ、デートに訪れるカップルも多く、夜は外国人ミュージシャンのライブも楽しめる。ディナーコースは要予約。


横浜プールセンター
根岸駅近くのマンモスプール
別名「マンモスプール」とも呼ばれ、7000人も収容できる超大型サイズ。小プールも2つあり、中でも水深50cmの児童プールはカラフルな滑り台付きで子どもたちに大人気。


L’autremonde
古典フレンチを現代風に味付け
山手の個人所有の洋館を改装したフランス料理店。旬の鎌倉野菜を取り入れたプリフィクスコースが食べられる。店内にはソファ席のほかベイブリッジが一望できる個室がある。


L’autremonde
- 住所
- 神奈川県横浜市中区新山下1丁目7-21ヒルサイドガーデン 3階
- 交通
- みなとみらい線元町・中華街駅から徒歩3分
- 料金
- ランチ=2916円~/ランチメニュー(B)=3456円~/ディナー=6237円~/ディナーメニュー(B)=7371円~/ (個室はサービス料別)
横浜市八聖殿郷土資料館
横浜・本牧にある丘の上の小さな博物館は花も楽しめる
本牧臨海公園内にあり、四季折々の花も楽しめる穴場スポット。明治・大正・昭和と使われていた漁具や農具・生活用具などや写真パネルなどで紹介。館名の由来となった八聖人像も見られる。


MOONEYES Area1
多彩なカーアイテムのほかにアメリカン雑貨なども揃う
本牧を代表するカーアイテムの店。テレビ番組で取り上げられることも多い。カーアクセサリーやパーツだけでなく、ユニークなアメリカ雑貨やオリジナルグッズも入手可能だ。


MOONEYES Area1
- 住所
- 神奈川県横浜市中区本牧宮原2-10
- 交通
- JR根岸線根岸駅から市営バス本牧方面行きで14分、本牧宮原下車すぐ
- 料金
- オリジナルTシャツ=3200円~/
地蔵王廟
中国人墓地内にある横浜市指定有形文化財
中国人墓地はかつて山手の外国人墓地にあったが、明治6(1873)年に現在の場所に移された。レンガ造りの地蔵王廟は、横浜に現存する近代建築では最古の建物で横浜市有形文化財に指定されている。

N・Wan CLUB ワンコのひみつきち
小型犬から大型犬、どんな犬種でも遊べる会員制広々ドッグラン
会員制ドッグラン。ウッドデッキでは芝の上を走ったり、追いかけっこしたり。ホテルはケージに入れる時間は少なく、ランでも自由に楽しめる。「幼稚園」では楽しく遊びながらしつけの基本を学べる。


N・Wan CLUB ワンコのひみつきち
- 住所
- 神奈川県横浜市中区小港町1丁目14-8
- 交通
- みなとみらい線元町・中華街駅から市営バス8系統本牧車庫前行きで8分、小港橋下車すぐ
- 料金
- 会員登録料=要問合せ/
根岸なつかし公園 旧柳下邸
大正浪漫漂う近代和風住宅
明治から大正期の有力商人であった柳下氏により大正中期に建設された、和館と洋館が一体となった構成の珍しい建物。関東大震災で一部破損したものの、大部分は損失を免れ今に残されている。


馬の博物館 ポニーセンター
本物の馬ともふれあえる洋式競馬場跡地にある博物館
併設する洋式競馬場「根岸競馬場」跡地にある博物館。馬に関するさまざまな文化について学べるとともに、サラブレッドやポニーなど本物の馬も見学できる。また、第3日曜の「乗馬デー」や毎週土曜の「にんじんタイム」では、乗馬体験やふれあいが楽しめる。

馬の博物館 ポニーセンター
- 住所
- 神奈川県横浜市中区根岸台1-3根岸競馬記念公苑
- 交通
- JR根岸線根岸駅から市営バス21系統桜木町駅行きで7分、滝の上下車すぐ
- 料金
- 無料 (障がい者手帳持参で馬の博物館入館料無料、同伴者1名半額)