三島市街
三島市街のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した三島市街のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。自然を感じる湧き水広場「柿田川公園」、地元食材を使った揚げたてコロッケ「ころっけスタンド蘖」、富士山の伏流水が流れる桜川河畔の公園「白滝公園」など情報満載。
三島市街のおすすめのスポット
- スポット:16 件
- 記事:10 件
1~20 件を表示 / 全 16 件
三島市街の魅力・見どころ
三嶋大社の門前町は清冽な湧水とウナギが名物
三嶋大社の門前町として栄えた三島の街は、いたるところから富士山の伏流水が湧き、水の都ともいわれる。名水百選に選ばれた柿田川湧水群がある「柿田川公園」をはじめ、木道や置石が整備された「源兵衛川水辺の道」、桜川河畔の「白滝公園」などでは清らかな水の流れを見ながらの散策が楽しい。市街地にありながら、鬱蒼とした森に囲まれた「楽寿園」は皇族の別邸だった場所で、園内には、湧水が湧く小浜池がある。また湧水にさらして臭みと脂を取ったウナギは街の名物で、街なかには老舗のウナギ屋が軒を並べる。
柿田川公園
自然を感じる湧き水広場
富士山の伏流水が湧き出る柿田川の上流部を整備した公園。川底から水がポコポコと湧き出る様子を、散策路や展望台で見ることができる。アユやカワセミなど、清流の動植物のすみかにもなっている。


白滝公園
富士山の伏流水が流れる桜川河畔の公園
三島駅南口から歩いてすぐのところにある、緑あふれる公園。透明度の高い池をのんびり眺めたり、近くにはカフェもあったりと、散策の途中でひと息つくにはもってこいの場所。子ども用の遊具もあり、市民の憩いの場ともなっている。


楽寿館
明治期建築の京間風高床式数寄屋造り(市文化財)の建物
日本庭園中央にある、明治期建築の京間風高床式数寄屋造り(市文化財)の建物。野口幽谷、滝和亭など明治20年代日本画家の装飾絵画がおかれ、昭和55(1980)年に県文化財に指定された。


酒蔵 ひなよし
地魚と地酒の美味なる出会い
県内の蔵は10蔵、全国の銘柄も20種ほどの日本酒が揃う。鮮度抜群の地魚のほか、三島うなぎ、あしたか牛など地元の食材を、たしかな目利きと技術で提供してくれるので、自然とお酒もすすむ。


10-1Kettle
モーニングもランチもひと休みも
スパイスの効いたカレーやストウブ鍋が味わえるカフェ。店内には、オーナーが集めた器が並ぶ。神奈川の名店「27COFFEE ROASTERS」の豆で淹れたコーヒーはテイクアウトもOK。


10-1Kettle
- 住所
- 静岡県三島市一番町10-1
- 交通
- JR東海道新幹線三島駅から徒歩3分
- 料金
- 10-1サンド=734円/シラスのペペロンチーノ=1058円/バターチキンプレート(ランチはサラダ・ドリンク付)=1382円/
古物に宿る安息美 柿田川美術館
古美術品の優品を独自の陳列方法で常設展示
東洋一の湧水を誇る柿田川公園に隣接する、自然の緑に囲まれた美術館。常設企画展やグループ展を開催。公園を散策しながら、自然と芸術の香りを静かな環境で存分に満喫できる。


古物に宿る安息美 柿田川美術館
- 住所
- 静岡県駿東郡清水町伏見86
- 交通
- JR東海道新幹線三島駅から東海バス沼津商業高校行きで12分、西玉川下車、徒歩7分
- 料金
- 大人(高校生以上)250円、小人(中学生以下)100円 (高齢者・障がい者は入館料250円を200円に割引)
パルモフジ
あの森永「パルム」を好みの味にトッピング
冨士乳業の製造工場直送、おなじみアイス「PARM」をチョコレートやホワイトチョコなどのフレーバー、10種類のトッピングで、自分好みにカスタマイズできちゃうぞ。

佐野美術館
日本刀、絵画、陶磁器、絵本原画等多彩な展覧会を年7回ほど開催
日本刀をはじめ絵画、陶磁器、絵本原画など多彩な展覧会を年7回ほど開催する美術館。開館時間中は敷地内の「隆泉苑」という回遊式庭園を散策できる。


山本食品 門前せせらぎ店
Brasserie Mugi3
本格フレンチを箸で気軽に
三島や沼津など地場の食材を積極的に取り入れている店。シェフの人柄そのままにフレンドリーな雰囲気のフレンチレストランだ。あしたか牛の霜降り肉が絶品だ。


Brasserie Mugi3
- 住所
- 静岡県三島市本町3-8
- 交通
- JR東海道新幹線三島駅から徒歩8分
- 料金
- ランチ=1200円~/夜コース=3240円~/あしたか牛のレアステーキセット=2300円/あしたか牛のタタキ・ピリッと唐辛子ソース=2300円/ムギハンバーグ=1200円/フォアグラソテー=2300円/