【静岡・お土産】絶対買いたい! おすすめの静岡土産 17選
お土産選びも旅の楽しみのひとつ。 静岡には、見た目もかわいいお菓子のほか、メディアで話題の商品から定番ものまで、ここでしか手に入らない品がそろいます。 今回は、誰からも喜ばれる静岡のおいしいお土産...
静岡県内のイベントや花の見ごろ、旬の食べ物をピックアップ。おでかけ前のリサーチで、静岡の旬旅がもっと楽しくなる!
世界トップレベルの技を間近に
世界各国からトップクラスのアーティストが90組以上集結し、アクロバットやジャグリングなど多様な芸を披露。駿府城公園をはじめ、街角のあちこちで華麗な技を見ることができ、街中が歓声と笑い声に包まれる。【静岡】
1992年の開始以来、その質や規模も大きくなり、大道芸の聖地となった静岡
今や観客動員数は150万人を超える
三島市が熱気に包まれる夏の一大イベント
伝統と熱気が漂う三島市最大のイベント。三嶋大社から三島広小路駅までの道を歩行者天国にし、山車とシャギリ、農兵節パレード、頼朝公旗挙げ行列などさまざまな行事が繰り広げられる。【三島】
山車の勇壮な競り合いと軽快なシャギリの音に、祭りの熱気も最高潮に!
徳川家康公ゆかりの歴史ある祭り
駿府城公園の桜が咲く頃に開催される、歴史ある祭り。2日目、3日目に行われる「大御所花見行列」が目玉。夜桜乱舞などに多くの市民が参加し、華やかに盛り上がる。【静岡】
駿府城公園周辺を総勢400名で練り歩く「大御所花見行列」
浜松っ子の熱気と興奮を体感
江戸時代にはすでに行われていたといわれている歴史あるまつり。昼間は中田島凧揚会場でメインの凧揚げ合戦が、夜は市中心部会場で御殿屋台の引き回しが行われる。【浜松】
凧揚げ会場に入れるのは参加者のみ。観光用には観覧席がある
御殿屋台は市内の通りから自由に観覧OK
下田で2つの日本一を堪能!
15万株300万輪が咲き誇る、日本一のあじさい群生地・下田公園では、開花時期に合わせて「あじさい祭」を開催。また、金目鯛の水揚げ量日本一を誇る下田港。同時開催の「きんめ祭り」では、脂がのった金目鯛をさまざまなメニューで味わえる。【下田】
魚市場では金目鯛などの水揚げ見学もできる
下田公園内では100種以上のあじさいを見ることができる
桜えびの町で知られる静岡市清水区由比にある由比漁港で、毎年5月3日に開催。獲れたての桜えびやしらすの即売などがあり、旨みたっぷりの桜えびのかき揚げが食べられる。【静岡】
早咲きでもあり、約1カ月にわたって濃いピンク色の花を咲かせる河津桜。河津川に沿って桜並木が続き、祭り期間中はさまざまなイベントも開催され、多くの人でにぎわう。【河津】
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。