三島
三島のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した三島のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。すみの坊大社前店,Vivra Vivre,桜家など情報満載。
三島のおすすめのスポット
- スポット:29 件
- 記事:17 件
1~10 件を表示 / 全 29 件
すみの坊大社前店
モチモチしたタレかけご飯の皮が香ばしい鰻を包む
三嶋大社の目の前に位置する和食店。三島名物のうなぎのほか、和食を中心とした豊富な料理を楽しめる。テイクアウトのおにぎりも充実している。

Vivra Vivre
桜家
150年以上の伝統の味は知名度全国区
歴史のある老舗のうなぎ店。富士の雪どけ水でしめたウナギを備長炭でていねいに焼き、タレで仕上げた蒲焼きは香ばしくて軟らか。ウナギ本来の味が堪能できると評判だ。




うなぎ すみの坊 本町店
甘めでコッテリ、量も多めで満足感たっぷりのうなぎ
やわらかく焼いたうなぎは、甘めでこってりしたタレと相性抜群。タレは何度もつけてじっくり焼くのが特徴だ。家庭でうなぎが味わえる真空パックも、みやげにおすすめ。




ブティッククレマチス
クレマチスをモチーフにした衣類やグッズなどのオリジナル商品
クレマチスをモチーフにした衣類やグッズの他、ここでしか買えないオリジナル商品を販売。また、イタリアの陶器ブランド「TAITU」の食器は、ギフトとしても人気。
ブティッククレマチス
- 住所
- 静岡県駿東郡長泉町東野347-1クレマチスの丘
- 交通
- JR東海道新幹線三島駅から無料シャトルバスで25分
- 料金
- クレマチスの丘ゴーフレット=700円(12枚入)/百花譜=550円(3個入)/
三嶋大社宝物館
三嶋大社に伝来した貴重な宝物を収蔵
歴史ある三嶋大社に伝来した宝物の恒久的保存と公開を目的に設置。重要文化財の太刀、古文書など多くの貴重な宝物を収蔵している。


水辺の散策ルート
三島駅を出発し、楽寿園や三嶋大社など、三島の魅力を巡るコース
三島の魅力ポイントを巡る散策コース。三島駅から出発し、楽寿園や佐野美術館、三嶋大社、白滝公園などをまわる。楽寿園で発見された梅の花に似ている三島梅花藻も必見。




丹那断層
昭和5年に北伊豆地震を起こした丹那断層
世界的に有名な横ズレ断層。昭和10(1935)年、国の天然記念物に指定された。断層活動によるズレの跡を直接目で見られる。断層を知ってもらうために、周辺を整備し断層公園としている。

楽寿館
明治期建築の京間風高床式数寄屋造り(市文化財)の建物
日本庭園中央にある、明治期建築の京間風高床式数寄屋造り(市文化財)の建物。野口幽谷、滝和亭など明治20年代日本画家の装飾絵画がおかれ、昭和55(1980)年に県文化財に指定された。



gawa Mishima
地元客で賑わうフレンチレストラン
魚屋での修業経験を活かした店主が沼津港で仕入れる新鮮な鮮魚や、近隣の地場野菜と自家菜園の野菜をふんだんに使用したフレンチを楽しめる。

