漁港めし!【沼津港】駿河湾のアジと旬の地魚を味わう!
駿河湾のさまざまな魚介が水揚げされる沼津港。なんとあじの干物は生産量日本一。市場の周りにはたくさんの飲食店やみやげ物店が並んでいてにぎやか!...
水に恵まれたの2つの都
●所要時間:8時間
【START】沼津IC
↓ 車30分
沼津港
↓ 徒歩すぐ
沼津港深海水族館 シーラカンス・ミュージアム
↓ 車30分
三嶋大社
↓ 徒歩すぐ
大社の杜 みしま
↓ 車20分
三島スカイウォーク
↓ 車30分
【GOAL】沼津IC
冷凍シーラカンスをはじめ深海生物を展示
日本一深い湾である駿河湾の深海生物や世界中の変わった生物を多数展示。3億5000万年前から生き続けるシーラカンスの冷凍個体が見られるのは世界でもここだけ。【沼津港】【見る】
世界でも希少なシーラカンスの冷凍個体
ダイオウグソクムシ
三嶋大明神を祀る伊豆国一宮
源頼朝が源氏再興を祈願した社として有名。社殿は重厚な総欅造りで、境内には松尾芭蕉の句碑、若山牧水の歌碑がある。国宝『梅蒔絵手箱』や刀剣など宝物を多数所蔵し、一部を展示公開。茶店では銘菓やお茶で一服できる。【三島】【見る】
清々しい境内はパワースポットとしても人気があり、多くの参拝客が訪れる
三嶋大社前、食事もおみやげも一度に
三嶋大社のお参り前後のランチならココ。2013年、三島随一の名所・三嶋大社前に誕生した複合商業施設をぶらり散策してみよう。粋な裏路地をコンセプトに飲食や雑貨、スイーツなど様々な店舗が集まり門前に賑わいを生んでいる。【三島】【遊ぶ】
る・ぶぁんぶるの「2人前のハーフチキンプレート」 1800円
パルモフジの「MY PARM BAR」 300円~
飲食は各店内でもテラスのテーブル席でも可能
「白砂青松100選」に選ばれた景勝地
東海道随一の景勝地として知られる千本浜には増誉上人が植えたと伝わる黒松が海岸線に沿って続く。海辺の散策路「潮の音プロムナード」を歩くのも楽しい。公園には若山牧水の歌碑や井上靖の文学碑も立つ。【沼津】【見る】
隣接する防波堤の上は富士山と黒松を眺められるスポットだ
パノラマの眺望が楽しめる巨大水門
沼津港を守る水門「びゅうお」の扉体は、幅40{hlb}m、高さ9.3m、重量406tと日本最大級。地上30mの展望回廊では、眼下には我入道海岸が広がり、遠く南アルプスまでを見渡す360度のパノラマが楽しめる。【沼津】【見る】
展望回廊へは両岸に設置されたエレベーターで昇る
海底をイメージしたディープブルーの世界へ
御浜岬の先端にある施設がリニューアル。展示内容を大きく見直し、アプローチも一新した。漁業者の協力により集められた貴重な深海生物の標本は、生きた化石といわれるラブカなど珍魚ぞろい。【戸田】【見る】
貴重な深海生物の標本をユニークに展示
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。