エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 女子旅 > 関東・甲信越 x 女子旅 > 伊豆・箱根 x 女子旅 > 伊豆諸島・小笠原 x 女子旅 > 八丈島 x 女子旅

八丈島

「八丈島×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「八丈島×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。くさやを包み込んだパンやたっぷりサイズのサンドイッチ「ブーランジェリー」、黄八丈をはじめ、島の民芸品を扱う「民芸あき 空港店」、島ずしを楽しめる「すし処 銀八」など情報満載。

  • スポット:29 件
  • 記事:2 件

八丈島の魅力・見どころ

独自の文化が育まれた常春の島は、グルメも楽しみ

八丈富士と三原山という2つの大きな山があり、ひょうたんのような形をした島。気候も温暖で常春の島といわれ、ハイビスカスやストレチアなどの亜熱帯植物が咲き誇る島内では南国気分が味わえる。江戸時代までは流刑の地だったという歴史もあり、流人の墓などもある。黄色の地に縞や格子が特徴的な絹織物の黄八丈や、丸い石を積み上げて作った玉石垣など、八丈島独特の文化も生まれた。また洋ガラシで味わう島寿司や、明日葉、くさやなど名物料理もいろいろある。島内には温泉も湧いている。

1~20 件を表示 / 全 29 件

八丈島のおすすめスポット

ブーランジェリー

くさやを包み込んだパンやたっぷりサイズのサンドイッチ

手づくりのパンやケーキなどを販売しているお店。くさやを包み込んだパン、たっぷりサイズのサンドイッチなどもあり、ドライブのお供にぴったり。小腹が減ったら立ち寄って。

ブーランジェリー

ブーランジェリー

住所
東京都八丈町三根1687
交通
底土港から徒歩20分
料金
エクレア=310円/アンパン=130円/ショートケーキ=360円/カツサンド=230円/くさやパン=330円/
営業期間
通年
営業時間
7:30~23:00
休業日
無休

民芸あき 空港店

黄八丈をはじめ、島の民芸品を扱う

黄八丈をはじめ、島の民芸品を扱う民芸あきの空港店。黄八丈のアイテムは、コンパクトケースや小銭入れなど本店に引けを取らない充実ぶり。自分におみやげを買い忘れたときにも。

民芸あき 空港店
民芸あき 空港店

民芸あき 空港店

住所
東京都八丈町大賀郷2839-2
交通
八丈島空港内
料金
パッションフルーツジャム=540円/八丈銘菓牛乳饅頭=540円(4個入)/八丈島限定チョコレート=378円/あしたばうどん=756円/八丈ぱっしょんふるーつ梅酒=1512円(300ml)/パッションフルーツドリンク=1404円/あしたばうどん=756円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:15
休業日
無休

すし処 銀八

島ずしを楽しめる

島ならではの島ずしと、ネタの豊富な江戸前ずしの店。シャリは赤酢の江戸前と島の甘めの2種を用意する。冬場にはふぐ料理も全国の地酒とともに味わえる。水着での来店は不可。

すし処 銀八

すし処 銀八

住所
東京都八丈町大賀郷2521
交通
八丈島空港からタクシーで5分
料金
島寿司と江戸前寿司のセット=2700円/島ずし=2200円/江戸前にぎり=2200円~/銀八ちらし=3500円/
営業期間
通年
営業時間
12:00~13:30(閉店14:00)、17:00~20:30(閉店21:00、要予約)
休業日
木曜

フリージア畑

早春にフリージア祭りが開催。豪華な多色で無料摘み取りもある

八丈富士のふもとにひろがるフリージア畑。毎年3月下旬から4月上旬には「八丈島フリージアまつり」が開催され、無料摘み取りも行われる。黄、むらさき、白などの花が咲く。

フリージア畑

フリージア畑

住所
東京都八丈町大賀郷4336
交通
八丈島空港から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

玉石垣

八丈島の歴史を感じる場所

波に削られ、角のとれた丸い石を積み上げた石垣。流人が1日の糧を得るために海岸から運んだともいわれている。近くにはふるさと村もあり、かやぶき屋根の古民家を見学できる。

玉石垣

玉石垣

住所
東京都八丈町大賀郷大里
交通
八丈島空港からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

黒砂

三原山の噴火によって出来た世界でも珍しい黒い砂の砂丘

文字通りの黒い砂の砂丘。三原山の噴火によって溶岩が細かい砂となり固まった、世界でも珍しい砂丘。黒い砂の下には青い海が広がっていて、景色もすばらしい。

黒砂
黒砂

黒砂

住所
東京都八丈町樫立
交通
八丈島空港からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

八丈エアポート逸品会

燻製製品の品ぞろえは八丈島でいちばん

八丈島空港内にあるおみやげ屋。くさや、明日葉製品、オリジナル菓子など豊富な品揃え。八丈島の方言「おじゃりやれ」が書かれたTシャツ、ストラップなど、八丈島限定のグッズも多数揃う。

八丈エアポート逸品会
八丈エアポート逸品会

八丈エアポート逸品会

住所
東京都八丈町大賀郷2839-2八丈島空港ターミナルビル内
交通
八丈島空港からすぐ
料金
八丈銘菓牛乳饅頭=540円(4個入)/八丈島あしたばまんじゅう=648円(12個入)/島とんがらし佃煮=各540~648円/八丈ぱっしょんふるーつ梅酒=1512円(300ml)/パッションフルーツドリンク=1404円/パッションフルーツジャム=648円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:30
休業日
無休

創作郷土居酒屋 エイト8

八丈島の食材をアレンジしたメニュー

八丈島産の旬の魚、旬の野菜を使ったアレンジメニューや明日葉を使ったメニューが豊富。島焼酎の品揃えも多数ある。オリジナルの島焼酎カクテルも人気だ。

創作郷土居酒屋 エイト8

創作郷土居酒屋 エイト8

住所
東京都八丈町三根362
交通
底土港から徒歩20分
料金
島とうピリ辛豆腐バーグ=640円/明日葉ちゃんぷるー=700円/くさやピザ=1290円/ムロアジのなめろう=700円/とび魚のさつまあげ=640円/
営業期間
通年
営業時間
17:00~24:00(閉店)
休業日
月曜(夏期は無休、GWは営業)

八丈ストアー

島内最大のスーパー

島の人の暮らしを支える、島内最大のスーパー。地元の人から愛される食品や、新鮮な果物など、ローカルな雰囲気を味わいたいならぜひ立ち寄って。

八丈ストアー

八丈ストアー

住所
東京都八丈町三根233
交通
八丈島空港からタクシーで5分
料金
八丈ぱっしょんふるーつ梅酒=1512円(300ml)/パッションフルーツドリンク=1404円/島とう醤油=680円/村田の手作りとうふ=140円/八丈バター=880~980円/ (火曜は65歳以上5%割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:00
休業日
無休(年始休)

裏見ヶ滝

滝の裏側が見られる。遊歩道はあるが、周囲は原生林のよう

字のごとく裏から見られる滝。滝まで15分ほどの遊歩道にはヘゴなどのシダ植物も多く見られる。「恨み」と間違える人もいるが、関係はない。

裏見ヶ滝
裏見ヶ滝

裏見ヶ滝

住所
東京都八丈町中之郷
交通
八丈島空港からタクシーで25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

陣屋跡(玉石垣)

玉石垣の景観に歴史を感じる

享禄元(1528)年に造られ、明治41(1908)年に向里に支庁が移転するまで、島役所があった場所。周りの玉石垣は八丈島の中で最も古い。これらの玉石は流人たちが海岸からひとつひとつ運んできたものといわれている。

陣屋跡(玉石垣)
陣屋跡(玉石垣)

陣屋跡(玉石垣)

住所
東京都八丈町大賀郷大里
交通
八丈島空港からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

旅館やましたのおやど

「黄八丈手織り体験」と「黄八丈サブレ工場」バンビを併設

八丈民芸やましたと姉妹店の宿。黄八丈の着物のレンタルや、隣の工房では、人気の黄八丈手織り体験コーナー(所要時間は約1時間)もあり、作った作品は後日送ってもらえる。売店では無料のコーヒー・紅茶のセルフサービスとアイスクリームや黄八丈小物も販売している。

旅館やましたのおやど

旅館やましたのおやど

住所
東京都八丈町三根1029
交通
底土港から徒歩20分
料金
1泊2食付=10200円/1泊朝食付・和室=7700円~/1泊夕食付=9000円~/素泊まり=6500円~/
営業期間
通年
営業時間
イン14:00、アウト10:00
休業日
不定休(GW・盆時期・年末年始は営業)

ポケット

ハンバーグやコロッケなど洋食も味わえる喫茶店

テラス席で休みながら、ハンバーグ、コロッケ、ホットサンドやパフェなど洋食が味わえる喫茶店。八丈島の中心地にあるので便利。

ポケット
ポケット

ポケット

住所
東京都八丈町大賀郷2637-24
交通
八丈島空港から徒歩20分
料金
シナモントースト=450円/ホットサンド=600円~/BLTサンド=650円/ハンバーガー=600円~/ピザ=750円~/パスタ=750円~/ロコモコ=850円/ピラフとクリームコロッケ=900円/ランチ=950円/シェイク=450円~/ソフトクリーム=500円~/コーヒーゼリー=550円/パフェ=650円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(閉店21:00)、ランチは11:30~14:30(L.O.)
休業日
水曜

樫立向里温泉「ふれあいの湯」

総檜の浴槽に浸かってぽかぽか

総ヒノキ造りの湯船など島原産の木材(スギやヒノキ)をふんだんに使ったぜいたくな温泉。赤褐色のナトリウム塩化物強塩温泉で切り傷や神経痛、リューマチ、美肌にも効果あり。

樫立向里温泉「ふれあいの湯」

樫立向里温泉「ふれあいの湯」

住所
東京都八丈町樫立1812-3
交通
八丈島空港からタクシーで15分
料金
入浴料=大人300円、小学生100円/ (回数券12枚綴大人3000円、小学生1000円、高齢者(70歳以上の八丈町民のみ)は小学生料金で利用可、八丈町民の障がい者は町に申請後許可証がおりれば無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:30(閉館22:00)
休業日
月曜、祝日の場合は営業(GW、夏期、年末年始は無休)

都立八丈植物公園

島の中央にある植物公園

八丈の森、日本の森など8つのテーマに分かれた、約22haの広さをもつ公園。熔岩原の自然林のなかに亜熱帯植物が繁茂し、温室ではハイビスカスなど約1000種400株の花木類も。

都立八丈植物公園
都立八丈植物公園

都立八丈植物公園

住所
東京都八丈町大賀郷2843
交通
八丈島空港から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由(ビジターセンターは9:00~16:45<閉館>)
休業日
無休

八丈島中之郷温泉 足湯きらめき

気軽に温泉を楽しみたいならここへ

海のキラキラしたイメージから名付けられた足湯「きらめき」。藍ヶ江からの美しい空や太平洋を一望できる。冬は、水平線に沈む夕日を楽しみつつ、ぽかぽかと足湯に浸かるのもおすすめ。

八丈島中之郷温泉 足湯きらめき

八丈島中之郷温泉 足湯きらめき

住所
東京都八丈町中之郷1523-14
交通
八丈島空港からタクシーで20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
11:00~21:00(閉館)
休業日
無休

黄八丈めゆ工房

黄八丈の歴史について、深く知れる

八丈島の絹織物「黄八丈」の染織を行っている工房。機織りの作業を見学できる。希望すれば染織の解説も行う(要予約)。売店では黄八丈製品が人気。

黄八丈めゆ工房
黄八丈めゆ工房

黄八丈めゆ工房

住所
東京都八丈町中之郷2542
交通
八丈島空港からタクシーで20分
料金
入場料=無料/黄八丈豆財布=2150円~/黄八丈ネクタイ=13000円/黄八丈印鑑ケース=2150円~/コンパクトミラー=3000円/帯締め=4800円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休

唐滝

八丈島に多々ある滝の中で落差が36.3mもある壮大な滝

八丈島は雨が多いため滝も数多く見ることが出来るが、その中でも落差が36.3mもある唐滝は一番の雄大さを誇る。硫黄山への入り口から30分ほど歩いたところにある。

唐滝
唐滝

唐滝

住所
東京都八丈町樫立
交通
底土港からタクシーで30分、唐滝入口下車、徒歩1時間45分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

富士久 厨

海の幸や島料理を楽しめる

新鮮な海の幸や島料理を楽しめるお店。おまかせ御膳は、お刺身や天ぷら、小鉢が付いてボリュームたっぷり。手づくりの島とんがらし味噌はおみやげにもおすすめ。

富士久 厨

富士久 厨

住所
東京都八丈町三根207-3
交通
八丈島空港からタクシーで5分
料金
おまかせ御膳=1600円/島とんがらし味噌=900円/お刺身=1000円~/島すし(8貫)=1400円/島すし定食(要予約)=2000円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~13:30(閉店14:00)、17:00~20:30(閉店21:00、夜は要予約)
休業日
日曜(年末年始休)

空間舎

アンティーク雑貨が並ぶおしゃれなカフェ&工房

アンティーク雑貨が並ぶ、工房を併設したおしゃれなカフェ。海の見える2階席は予約が必要。日替わりケーキやあしたばケーキセット、夏限定のかき氷が人気。流木を使った「灯りコース」も人気。

空間舎

空間舎

住所
東京都八丈町大賀郷8144-1
交通
八丈島空港からタクシーで5分
料金
日替わりケーキセット=900円/アクセサリー製作体験教室(2時間)=3000円/あしたばチーズケーキセット=900円/かき氷(夏期のみ)=900円/
営業期間
3~翌1月(年により異なる)
営業時間
13:00~18:00(閉店、時期により異なる)
休業日
期間中火・金曜、7月20日~8月31日は無休(GW・年末年始は営業)

ジャンルで絞り込む