エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 秋 > 関東・甲信越 x 秋 > 山梨・富士山 x 秋 > 甲府・勝沼 x 秋 > 甲府 x 秋 > 昇仙峡 x 秋

昇仙峡

「昇仙峡×秋(9,10,11月)」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「昇仙峡×秋(9,10,11月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。奇岩、珍石が散りばめられた日本随一の渓谷美「御岳昇仙峡」、5分の快適な空中散歩「昇仙峡ロープウェイ」、奇岩、珍石が散りばめられた日本随一の渓谷美「御岳昇仙峡の紅葉」など情報満載。

  • スポット:4 件
  • 記事:4 件

昇仙峡の魅力・見どころ

そびえたつ岩峰と木々が見せる四季折々の渓谷美

甲府市の北部にある景勝地。白い岩峰の覚円峰や落差30メートルの仙娥滝が、周囲の木々と織りなす眺めは必見だ。特に新緑や紅葉の頃が最高で、ハイキングやトテ馬車で渓谷美を満喫したい。「昇仙峡ロープウェイ」でパノラマ台へ上がれば、渓谷美とともに甲府盆地や南アルプス、さらに富士山までという雄大な眺めが期待できる。

昇仙峡の新着記事

1~20 件を表示 / 全 4 件

昇仙峡のおすすめスポット

御岳昇仙峡

奇岩、珍石が散りばめられた日本随一の渓谷美

秩父山系の主峰・金峰山を源とする荒川の中流にある美しい渓谷。国の特別名勝にも指定されている景観を誇り、約4kmにわたって続く渓谷には、主峰の覚円峰(かくえんぼう)を筆頭に、珍しい岩や仙娥滝をはじめとした美しい滝が点在する。

御岳昇仙峡
御岳昇仙峡

御岳昇仙峡

住所
山梨県甲府市平瀬町~川窪町
交通
JR甲府駅から山梨交通昇仙峡行きバスで48分(冬期は昇仙峡口で昇仙峡渓谷循環乗合バス<予約制>に乗り換え)、昇仙峡滝上下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

昇仙峡ロープウェイ

5分の快適な空中散歩

標高1058mのパノラマ台駅へは、眼下に豊かな緑を眺めながら約5分。絶景ポイントのパノラマ台からは甲府盆地を見下ろし、南アルプスの山々や富士山の雄大な景色が広がる。

昇仙峡ロープウェイ
昇仙峡ロープウェイ

昇仙峡ロープウェイ

住所
山梨県甲府市猪狩町441
交通
JR甲府駅から山梨交通昇仙峡行きバスで48分(冬期は昇仙峡口で昇仙峡渓谷循環乗合バス<予約制>に乗り換え)、昇仙峡滝上下車、徒歩5分
料金
ロープウェイ(往復)=大人1300円、小人(4歳~小学生)650円/ロープウェイ(片道)=大人700円、小人(4歳~小学生)350円/ペット往復=300円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:10(上り終発)、下り終発は~17:30、12月は9:00~16:10(上り終発)、下り終発は~16:30
休業日
無休(点検期間休)

御岳昇仙峡の紅葉

奇岩、珍石が散りばめられた日本随一の渓谷美

10月下旬~11月中旬にはモミジ、カエデ、ナナカマドなどが紅葉し素晴らしい景観が広がる。約4kmの渓谷沿いには遊歩道もあり、奇岩が目を楽しませてくれる。

御岳昇仙峡の紅葉

御岳昇仙峡の紅葉

住所
山梨県甲府市平瀬町~川窪町
交通
JR甲府駅から山梨交通昇仙峡行きバスで48分、昇仙峡滝上下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
10月下旬~11月中旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

仙娥滝

昇仙峡にある名瀑。落差が約30mあり日本の滝100選にも選定

昇仙峡にある名瀑。落差が約30mあり、日本の滝100選にも選定されている。巨岩を断ち割ったように水が流れ落ち、広い滝壺に注ぐさまは、まさに豪快そのもの。

仙娥滝
仙娥滝

仙娥滝

住所
山梨県甲府市高成町
交通
JR甲府駅から山梨交通昇仙峡行きバスで48分(冬期は昇仙峡口で昇仙峡渓谷循環乗合バス<予約制>に乗り換え)、昇仙峡滝上下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む