高岡
高岡のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した高岡のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。螺鈿の本場・高岡で彩るオリジナル小物「武蔵川工房」、どら焼がおいしいお菓子の専門店「中尾清月堂 高岡本店」、豊かな自然の中でアウトドアと温泉を満喫「こぶしヶ丘温泉」など情報満載。
高岡のおすすめのスポット
- スポット:119 件
- 記事:11 件
101~120 件を表示 / 全 119 件
高岡の魅力・見どころ
前田家ゆかりの城下町と富山湾越しに望む立山連峰の絶景
高岡は、古代には越中の国府であり、加賀前田家2代当主利長によって、慶長14(1609)年に築城された高岡城の城下町である。市内には路面電車が走り、荘厳な寺院や千本格子の家が連なる古い街並みが残る。雨晴海岸は白い砂浜が続く景勝地で、天気が良ければ、富山湾越しに立山連峰を望む絶景が見られる。氷見市との境にそびえる二上山にはドライブウェイ「二上山万葉ライン」が山上まで延びる。月と紅葉の名所として知られ、越中国守だった大伴家持もその美しさを詠んでいる。
武蔵川工房
螺鈿の本場・高岡で彩るオリジナル小物
創業100年以上の高岡漆器・螺鈿細工の工房。貝の真珠層を削り、漆地や木地にはめる螺鈿の技術を持つ伝統工芸士が所属する。全国の螺鈿の9割のシェアを誇る高岡で、職人から直に教わる貴重な体験は逃せない。
中尾清月堂 高岡本店
どら焼がおいしいお菓子の専門店
創業明治2(1869)年の伝統あるお菓子屋だが、新しいお菓子作りに挑戦し続けている。心を込めたおもてなしの店。
こぶしヶ丘温泉
豊かな自然の中でアウトドアと温泉を満喫
多彩なアウトドア施設を備える家族旅行村「ロッジ山ぼうし」に湧く。シンプルな内風呂とあずまや風の屋根が付いた露天風呂があり、アウトドアを楽しんだ後の湯あみはまた格別。
氣多神社
三間社流造り、こけら葺き屋根など古き神社建築を今に伝える
奈良時代の創建。越中一の宮として歴代の国守から崇敬を受けてきた。現在の社殿は16世紀半ばに再建されたもの。三間社流造り、こけら葺きの本殿は国の重要文化財指定。

高岡市美術館
金属工芸などを中心に常設・企画展示がある。彫刻ピカソも収蔵
古城公園近くにある施設。金属工芸、金属造形、漆芸等を中心とした展示がある。人間国宝・大澤光民による鋳ぐるみ鋳銅花器や、ロダンの「考える人」、マリソールの彫刻「ピカソ」なども収蔵。

はんぶんこ
土蔵造りの町屋を利用したショップ兼FABスペース
「作り手と使い手のモノへの思いを共有する」というのが店名の由来。鋳物や螺鈿細工などワークショップを通して、高岡に伝わる技を体験できる図工室もある。


鳥取の里
皇子のため鵠をとらえたゆかりの地と記されている
「古事記」にゆかりの深い史跡。垂仁天皇の皇子のために鵠(白鳥)をとらえたゆかりの地と記されており、鳥を獲ったから鳥取。書物に書かれた富山県の地名の中では最古とされる。

高岡パーキングエリア(上り)
サッとトイレ休憩を済ませて運転に戻ろう
北陸自動車道上り線、小杉インターと砺波インターの間にあるパーキングエリア。休憩スポットとして利用できる。
青井谷温泉
一軒宿「おぐら館」に湧く鉱泉で、料理も好評
北陸自動車道小杉IC近くにある一軒宿「おぐら館」に湧く鉱泉。秋の松茸狩りや鴨猟などで知られる地域でもあり、春はタケノコ、夏の川魚と、地元の天然食材のみを使う料理が好評だ。


磯はなび(日帰り入浴)
富山湾の絶景と旬の魚介を味わう
雨晴海岸、立山連峰の大パノラマと湯けむりを堪能したら、ランチ限定の彩り膳で日本海の旬を満喫。個室休憩室が付く日帰り会席コースは、手頃なプライスと相まって3名以上のグループの利用にぴったりだ。夕食にも対応する松花堂も用意している。


磯はなび(日帰り入浴)
- 住所
- 富山県高岡市太田88-1
- 交通
- JR氷見線雨晴駅から徒歩20分(無料送迎あり、要確認)
- 料金
- 食事付入浴(要予約)=2700円~/貸切風呂=1080円(10:00~20:30、1時間)/
福岡パーキングエリア(上り)
高岡市内は目の前、最後のトイレ休憩に
能越自動車道上り線、福岡インターと高岡インターの間にあるパーキングエリア。休憩スポットとして利用できる。
ホテルα-1高岡駅前
JR高岡駅の目の前に位置し、観光にも便利
国宝瑞龍寺・高岡大仏へは車で3分、世界遺産の五箇山合掌造りへは車で40分と、観光にも便利。全室インターネットLAN接続無料、温水洗浄式トイレなど設備も充実。

ホテルα-1高岡駅前
- 住所
- 富山県高岡市下関町4-55
- 交通
- あいの風とやま鉄道高岡駅からすぐ
- 料金
- シングル=4900円~/ツイン=9400円~/ダブル=9200円~/ (限定割引プランあり)
富山ブラック 麺家いろは 射水本店
3年連続売上数第1位の味を是非味わいたい
東京ラーメンショーで通算5度目の日本一に輝く超人気店。魚醤を使った秘伝の黒醤油と富山湾の新鮮な魚をすり身にしてダシを取る技が奥深いスープを生む。ブラックの他白えび塩らーめんも好評。


富山ブラック 麺家いろは 射水本店
- 住所
- 富山県射水市戸破1555-1
- 交通
- あいの風とやま鉄道小杉駅から徒歩15分
- 料金
- 富山ブラック黒醤油らーめん=790円/富山ブラックネギ玉らーめん=990円/白エビだし塩らーめん=790円/
高岡御車山祭
きらびやかな7台の御車山が人々を魅了する
祭りの主役は、きらびやかな7台の御車山。太鼓や笛の響きと共に陽射しを受け金銀に光を放ち、人々を魅了する。前日の宵祭では、ライトアップされた幻想的な姿も必見。


蓮王寺 小杉大仏
江戸中期の作品で、越中三大仏のひとつ。県下随一の木造大仏
県下随一の木造大仏で、江戸中期の作品。高さは台座を含めて約5mの阿弥陀如来坐像。高岡大仏、金屋大仏と並ぶ越中三大仏のひとつ。小杉駅から車で約5分。


さんちょんぴん蔵
国の伝統工芸越中福岡の菅笠
国の伝統工芸品に認定された、高岡市福岡地域特産の菅笠(すげがさ)が購入できる。菅笠の種類はさまざまで、旅の思い出にいかが。