エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x シニア > 東海・北陸 x シニア > 岐阜・飛騨 x シニア > 郡上・長良川 x シニア > 美濃 x シニア

美濃

「美濃×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「美濃×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。和紙産業で財を成した商家を公開「旧今井家住宅・美濃史料館」、伝統的な紙漉き体験に挑戦「美濃和紙の里会館」、秋の夜の風物詩を再現「美濃和紙あかりアート館」など情報満載。

  • スポット:16 件
  • 記事:1 件

美濃の魅力・見どころ

うだつの上がる市街地の街並みが印象的な美濃和紙の産地

千三百年の伝統を誇る美濃和紙の産地として有名なところ。美濃和紙はさまざまな用途があるが、薄くて丈夫な特徴を活かして提灯やうちわ、和傘などの材料とされた。現在は照明器具のフードとしての人気が高い。市街地には江戸時代の立派なうだつの上がる商家や住宅が残っており、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。上有知湊(こうずちみなと)は長良川沿いにある川湊で、高さ9メートルの住吉型川湊灯台が残っている。

美濃の新着記事

1~20 件を表示 / 全 16 件

美濃のおすすめスポット

旧今井家住宅・美濃史料館

和紙産業で財を成した商家を公開

「うだつ」のある家として美濃市を代表する商家のひとつで、現在は市の史料館として一般開放している。中庭には環境省より「日本の音風景百選」に認定された水琴窟がある。

旧今井家住宅・美濃史料館
旧今井家住宅・美濃史料館

旧今井家住宅・美濃史料館

住所
岐阜県美濃市泉町1883
交通
長良川鉄道美濃市駅から徒歩15分
料金
入館料=300円/美濃和紙あかりアート館との2館共通券=400円/美濃和紙あかりアート館と美濃和紙の里会館の3館共通券=800円/ (20名以上は団体割引あり、大人250円、美濃市内在住で70歳以上の方、障がい者本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:15(閉館16:30)、10~翌3月は~15:45(閉館16:00)
休業日
祝日の翌日、12~翌2月は火曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

美濃和紙の里会館

伝統的な紙漉き体験に挑戦

1300年の伝統を持つ美濃和紙の歴史や技術を紹介する施設。常設展示室ではユネスコ無形文化遺産登録の3紙(本美濃紙、石川半紙、細川紙)の紹介や、和紙を取り入れた暮らしの提案などの展示がされる。紙漉すき体験で、職人が使う簀桁で本格的な和紙作りに挑戦できる。

美濃和紙の里会館
美濃和紙の里会館

美濃和紙の里会館

住所
岐阜県美濃市蕨生1851-3
交通
東海北陸自動車道美濃ICから国道156号、県道81号を洞戸方面へ車で12km
料金
入館料=大人500円、小・中学生250円/旧今井家住宅・美濃史料館と美濃和紙あかりアート館の3館共通券=800円/紙すき体験(1回)=500円~/ (団体20名以上は入館料大人450円、小・中学生200円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
火曜、火曜が祝日の場合は翌日休、祝日の翌日(翌日が土・日の場合は開館)(12月29日~翌1月3日休)

美濃和紙あかりアート館

秋の夜の風物詩を再現

毎年10月に開催される美濃和紙あかりアート展。館内では、これまでの受賞作品が展示され、あかりアート展の雰囲気が楽しめるギャラリーや美濃和紙の商品を扱うショップがある。

美濃和紙あかりアート館
美濃和紙あかりアート館

美濃和紙あかりアート館

住所
岐阜県美濃市本住町1901-3
交通
長良川鉄道美濃市駅から徒歩15分
料金
入館料=200円/旧今井家住宅・美濃史料館との2館共通券=400円/旧今井家住宅・美濃資料館と美濃和紙の里会館との3館共通券=800円/ (団体20名以上は割引あり、大人150円、市内在住の70歳以上、障がい者と同伴者は無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:15(閉館16:30)、10~翌3月は~15:45(閉館16:00)
休業日
火曜、祝日の翌日、火曜が祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

大矢田神社

市内一の華麗さを誇る優秀な建築の神社

妻などに精巧な彫刻と彩色のある本殿、拝殿は国の重要文化財。春は4月の第2土曜の翌日の日曜、秋は11月23日に国選択無形民俗文化財に指定された「ひんここ祭り」が行われる。

大矢田神社

住所
岐阜県美濃市大矢田2596
交通
長良川鉄道美濃市駅から岐阜バス高美線岐阜行きで15分、大矢田神社前下車、徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

和紙の店 紙遊

和紙の雑貨が勢ぞろい

紙の倉庫をそのまま利用した和紙雑貨店。手すき和紙のほかタペストリーなど美しい風合いと丈夫な美濃和紙の特長を生かした商品がそろう。奥にはギャラリー等もある。

和紙の店 紙遊
和紙の店 紙遊

和紙の店 紙遊

住所
岐阜県美濃市常盤町2296
交通
長良川鉄道美濃市駅から徒歩15分
料金
そえぶみ箋うだつくん=324円/ハンドタオル=820円/おくるみ袋あかちゃん=648円/飾り箋ことば=432円/飾り包きもち=389円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
火曜、祝日の場合は営業(年末年始休)

和雑貨の店 米屋 藤山

オリジナルクラフト作品の美濃和紙あかりや水うちわなどがそろう

屋号の由来は元の商売が古くから続く米屋のため。現在は和紙と和紙布雑貨も扱っている。和紙のぬいぐるみ、水うちわ、美濃和紙あかりなど作家によるオリジナルのクラフト作品が豊富にそろう。

和雑貨の店 米屋 藤山
和雑貨の店 米屋 藤山

和雑貨の店 米屋 藤山

住所
岐阜県美濃市俵町2112-1
交通
長良川鉄道美濃市駅から徒歩10分
料金
山サンゴネックレス=1000円~/絵手ぬぐい=1080円/本美濃和紙(ユネスコ無形文化遺産)=2250円/美濃手すき和紙扇子=3800円/美濃手すき和紙レース=300円/古布小物=640円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
水曜、祝日の場合は営業(1月1日休)

辰巳家

古地鶏料理をぜいたくに

奥美濃古地鶏三昧の会席メニューを個室で贅沢に味わえる食事処。鶏そのものの旨みを生かすためあえて手をかけすぎず、地元のきのこや大根など、相性のよい食材を合わせている。

辰巳家
辰巳家

辰巳家

住所
岐阜県美濃市東市場町2995-2
交通
長良川鉄道美濃市駅から徒歩5分
料金
奥美濃古地鶏会席膳(2名~)=3800円/すっぽん会席=5000円/ふぐ会席=8000円~/長近御料=3150円/美濃春秋=2100円・2650円(五平鍋付)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(L.O.、要予約)
休業日
不定休

大矢田もみじ谷

生い茂るヤマモミジの中で、毎年「ひんここまつり」が行なわれる

大矢田神社のある天王山一帯の樹林に生い茂るヤマモミジが見もの。毎年「もみじまつり」が開かれ、五穀豊穣を祈願する素朴な人形劇「ひんここまつり」も行なわれる。

大矢田もみじ谷

大矢田もみじ谷

住所
岐阜県美濃市大矢田
交通
長良川鉄道美濃市駅から岐阜バス高美線岐阜行きで15分、大矢田神社前下車、徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
11月中旬~下旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

山根和紙の店

本美濃紙をはじめ常時500種類のアイテムが並ぶ和紙工芸品の店

本美濃紙をはじめ、全国から選りすぐられた手染・加工和紙などを取り扱う和紙工芸品の専門店。店内にはレターセットやランプシェードなど常時500種類ものアイテムが並ぶ。

山根和紙の店
山根和紙の店

山根和紙の店

住所
岐阜県美濃市泉町1891-1
交通
長良川鉄道美濃市駅から徒歩15分
料金
ランプシェード=1300円~/ハガキ=210円~(5枚)/便せん=300円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉店)
休業日
月~水曜(年末年始休)

うだつの上がる町並み

裕福な商家の面影が残る

「うだつ」とは火災の類焼を防ぐため屋根の両端に設けた防火壁だ。19棟の「うだつ」のある町家があり、町並みは国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。

うだつの上がる町並み
うだつの上がる町並み

うだつの上がる町並み

住所
岐阜県美濃市泉町ほか
交通
長良川鉄道美濃市駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

町並みギャラリー 山田家住宅

江戸時代建設の町医者の家を改修。和紙ちぎり絵・和紙手芸を展示

江戸時代に建てられた町医者の家を改修したギャラリーで「和紙ちぎり絵」「和紙手芸」を展示。偶数月はちぎり絵、奇数月は和紙手芸が展示してある。

町並みギャラリー 山田家住宅
町並みギャラリー 山田家住宅

町並みギャラリー 山田家住宅

住所
岐阜県美濃市俵町2161-1
交通
長良川鉄道美濃市駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館)、10~翌3月は~16:00
休業日
火曜(12月29日~翌1月3日休)

小坂酒造場

現在も住宅兼店舗。鬼瓦がないうだつが特徴、国の重要文化財指定

安永元(1772)年から続く造り酒屋で、現在も住宅兼店舗として使われている。鬼瓦がないすっきりとした飾りのうだつが特徴で、国の重要文化財にも指定されている。

小坂酒造場
小坂酒造場

小坂酒造場

住所
岐阜県美濃市相生町2267
交通
長良川鉄道美濃市駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉店)
休業日
無休(1月1日休)

美濃橋

美濃

長良川に架かる近代吊り橋の最古。国の重要文化財に指定

長良川に架かる、長さ113mの吊り橋。大正5(1916)年に竣工した端で、国内に現存する近代吊り橋としては最古のものであり、国の重要文化財に指定されている。清流に映える赤い欄干が特徴的。

美濃橋
美濃橋

美濃橋

住所
岐阜県美濃市曽代~前野
交通
長良川鉄道美濃市駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

道の駅 美濃にわか茶屋

季節ごとの料理とソフトクリームを味わおう

アユが遡上する清流長良川に隣接。緑豊かな山々が四季折々の景観美をもたらす。国の伝統建造物群保存地区に指定された「うだつの上がる町並み」まではレンタサイクルで5分ほど。

道の駅 美濃にわか茶屋
道の駅 美濃にわか茶屋

道の駅 美濃にわか茶屋

住所
岐阜県美濃市曽代2007
交通
東海北陸自動車道美濃ICから県道94号、国道156号を郡上方面へ車で4km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
8:30~19:00、10~翌4月は9:00~18:00、レストランは8:30~17:00(閉店18:00)、10~翌4月は9:00~16:00(閉店17:00)
休業日
無休

旧名鉄美濃駅

レトロな電車がお出迎え

美濃町線新関~美濃間の廃線により、明治44(1911)年開通以来使われてきた木造駅舎を記念館として保存。構内には美濃町線ゆかりのモ512、モ601、モ593、モ870の電車4両を展示している。

旧名鉄美濃駅

旧名鉄美濃駅

住所
岐阜県美濃市広岡町2926-4
交通
長良川鉄道美濃市駅から徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、10~翌3月は~16:30
休業日
火曜(12月29日~翌1月3日休)

茶房とみや

手作りの和スイーツで一息

うだつの町にふさわしい、落ち着いた雰囲気の甘味処。生菓子と抹茶のセットでひと休みしていく人が多い。和菓子の老舗、登美家里泉が経営していて、味には定評がある。

茶房とみや
茶房とみや

茶房とみや

住所
岐阜県美濃市泉町1887
交通
長良川鉄道美濃市駅から徒歩12分
料金
クリーム白玉ぜんざい=560円/
営業期間
通年
営業時間
13:00~17:30(閉店18:00)、土・日曜、祝日は10:00~
休業日
水曜(12月23日~翌1月5日休)

ジャンルで絞り込む