トップ > 日本 x シニア > 東海・北陸 x シニア > 岐阜・飛騨 x シニア > 郡上・長良川 x シニア > 美濃加茂・可児 x シニア

美濃加茂・可児

「美濃加茂・可児×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「美濃加茂・可児×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。世界に誇るバラと花々の大庭園「ぎふワールド・ローズガーデン」、岩石が織り成す荘厳な景色に感動「飛水峡(ロックガーデン)」、アイデア満載のオリジナル大福「おりじなる大福 御菓子処 養老軒 本店」など情報満載。

  • スポット:27 件
  • 記事:4 件

美濃加茂・可児のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 27 件

ぎふワールド・ローズガーデン

世界に誇るバラと花々の大庭園

世界有数の規模を誇る約6000品種のバラと、季節ごとの花々が楽しめる公園。県下最大級の大型複合遊具などもあり、家族でもカップルでもファミリーでも楽しめる。

ぎふワールド・ローズガーデンの画像 1枚目
ぎふワールド・ローズガーデンの画像 2枚目

ぎふワールド・ローズガーデン

住所
岐阜県可児市瀬田1584-1
交通
JR太多線可児駅からさつきバス東部線ローズガーデン行きで17分、終点下車すぐ(日曜、祝日はJR太多線可児駅からタクシーで10分)
料金
入園料=大人無料~1050円(時期により変動あり)、高校生以下無料/ (障がい者手帳原本持参で本人と介護者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉園17:00、時期により異なる)

飛水峡(ロックガーデン)

岩石が織り成す荘厳な景色に感動

約12kmにもわたる断崖の渓谷に、流水の渦によって固い岩盤に多数の穴が掘られた甌穴群がある。約20億年前のものとされる日本最古の石が発見された場所としても有名だ。

飛水峡(ロックガーデン)の画像 1枚目
飛水峡(ロックガーデン)の画像 2枚目

飛水峡(ロックガーデン)

住所
岐阜県加茂郡七宗町上麻生戸刈
交通
JR高山本線上麻生駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

おりじなる大福 御菓子処 養老軒 本店

アイデア満載のオリジナル大福

「おりじなる大福」が人気の和菓子店。ふわふわなお餅の中にあんやホイップクリーム、果物といった洋菓子のような和菓子のような不思議な味がクセになる。通信販売もしている。

おりじなる大福 御菓子処 養老軒 本店の画像 1枚目
おりじなる大福 御菓子処 養老軒 本店の画像 2枚目

おりじなる大福 御菓子処 養老軒 本店

住所
岐阜県加茂郡川辺町下川辺273-1
交通
JR高山本線中川辺駅からタクシーで5分
料金
ふるーつ大福(11~翌5月)=281円/栗きんとん大福=216円/丸ごと巨峰の大福(7~12月)=216円/生どらやき=各260円/ごろごろ栗のどら焼=260円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00(閉店)、日曜、祝日は~18:00(閉店)

日本最古の石博物館

太古の石から悠久の歴史を思う

タイムスリップエレベーターで20億年前の世界へ。七宗町で発見された20億年前の日本最古の石をはじめ、約40億年前の地球最古の岩石など、地球の誕生から現在に至るまでの歴史を学ぶことができる。

日本最古の石博物館の画像 1枚目
日本最古の石博物館の画像 2枚目

日本最古の石博物館

住所
岐阜県加茂郡七宗町中麻生1160
交通
JR高山本線上麻生駅から徒歩15分
料金
入館料=一般300円、高校生200円、小・中学生100円/年間パスポート=一般900円、高校生600円、小・中学生300円/ (70歳以上は入館料200円、年間パスポート600円、団体20名以上は一般240円、高校生・70歳以上160円、小・中学生80円、障がい者本人および介護者1名は半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館16:30)

龍門寺

約680年前中国宋から帰化した禅僧・寧一山国師が開創した名刹

延慶元(1308)年に中国宋から帰化した禅僧で寧一山国師が開創した名刹。総門の竜は、飛騨高山の名工・左甚五郎が彫ったと伝えられ、敷地内には本堂や庭園などがある。

龍門寺の画像 1枚目

龍門寺

住所
岐阜県加茂郡七宗町神渕4431-2
交通
JR高山本線上麻生駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

とろろめし萬葉

とろろ飯で里山の恵みを堪能

美濃陶芸ギャラリーに併設。自然薯を使ったとろろ飯が名物。夜は懐石料理、飛騨牛すき焼きも味わえる。

とろろめし萬葉

住所
岐阜県可児市久々利下岡本810
交通
JR太多線可児駅からタクシーで12分
料金
コース=平日1550円~、土・日曜、祝日2500円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(L.O.)、17:00~19:30(L.O.)、時期により異なる

旧太田脇本陣林家住宅

江戸時代の脇本陣をいまに伝える

重要文化財。この太田宿の脇本陣は、板垣退助が演説中に襲われた大垣への遊説前夜に泊まったことで知られる。幕府役人や旅人の宿として使われた当時の名残りを今にとどめている。

旧太田脇本陣林家住宅の画像 1枚目
旧太田脇本陣林家住宅の画像 2枚目

旧太田脇本陣林家住宅

住所
岐阜県美濃加茂市太田本町3丁目3-34
交通
JR高山本線美濃太田駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
隠居家は9:00~16:00(入館)、母屋の見学は2週間前までに要予約(平日のみ)

Spa Resort 湯の華 アイランド

名勝木曽川国定公園内にある日帰り温泉&岩盤スパリゾート

温泉と岩盤浴が楽しめるリラクセーションスパ。地下1800mから湧き出す良質の天然温泉を、真玉石風呂や炭酸風呂など8種の露天風呂と6種の内風呂で満喫。10種の多彩な岩盤浴も評判だ。

Spa Resort 湯の華 アイランドの画像 1枚目
Spa Resort 湯の華 アイランドの画像 2枚目

Spa Resort 湯の華 アイランド

住所
岐阜県可児市土田大脇4800-1
交通
名鉄広見線西可児駅からタクシーで10分(名鉄西可児駅または名鉄犬山駅、JR美濃太田駅から無料送迎バスあり、11月のメンテナンス休、12月30日、31日、1月1日のみ運休)
料金
入浴料=大人880円、小学生480円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人950円/岩盤浴スパ(館内着付)=大人870円、小学生470円加算/岩盤浴スパ(館内着付、土・日曜、祝日)=大人950円、小学生470円加算/ (岩盤スパのみの利用は不可、オムツがとれていない幼児はベビーバス利用、岩盤浴スパは幼児不可、タオルはレンタル無し販売のみ、小タオル120円~、バスタオル650円~)
営業期間
通年
営業時間
9:00~24:00(閉館翌1:00、市場は~19:00)

ヤマザキマザック工作機械博物館

社会を支える工作機械や工業製品を展示

世界でも珍しい工作機械に特化した博物館。国内外の工作機械の動態展示をはじめ、それらを使って作られた工業製品など、約200点を展示。また最新の工場「スマート・ファクトリー」を見学できる。さらにワークショップでは、キサゲ作業などものづくり体験ができる。

ヤマザキマザック工作機械博物館の画像 1枚目
ヤマザキマザック工作機械博物館の画像 2枚目

ヤマザキマザック工作機械博物館

住所
岐阜県美濃加茂市前平町3丁目1-2
交通
長良川鉄道前平公園駅から徒歩10分
料金
入館料=大人500円、高・大学生300円、小・中学生200円/ (障がい者、20名以上の団体割引あり)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00

人道の丘公園

多くのユダヤ人を救った杉原千畝氏の功績をたたえてつくられた

第二次世界大戦中のリトアニアの日本領事代理を務めた杉原千畝氏の功績と精神をたたえてつくられた公園。ナチス・ドイツの迫害から逃れようと日本通過ビザを求める難民に対し、独断で2139通のビザを発給し、多くのユダヤ人らを含む数千人の命を救った。

人道の丘公園の画像 1枚目

人道の丘公園

住所
岐阜県加茂郡八百津町八百津1088-2
交通
名鉄広見線明智駅からYAOバス八百津町ファミリーセンター前行きで30分、終点で八百津コミュニティバス802福地・杣沢・上飯田線下落合行きまたは潮南・上飯田線篠原行きに乗り換えて14分、人道の丘北下車すぐ
料金
公園入園料=無料/杉原千畝記念館=大人(高校生以上)300円、小人(小・中学生)100円/ (団体20名以上は大人200円、小人50円)
営業期間
通年
営業時間
入園自由、杉原千畝記念館は9:30~16:30(閉館17:00)

天然温泉 三峰

源泉掛け流しの湯船、シルク風呂などの多彩な露天風呂で湯三昧

源泉掛け流しの湯船をはじめ、シルク風呂や高濃度炭酸泉、壺風呂など多彩な湯が楽しめる露天風呂が評判。内風呂も開放的な造りで、山肌が切り立つ四季折々の自然を眺めながら湯三昧できる。森のロウリュウサウナ、森の水風呂や深美泡泉の立湯も楽しめる。

天然温泉 三峰の画像 1枚目
天然温泉 三峰の画像 2枚目

天然温泉 三峰

住所
岐阜県可児市大森1748-1
交通
JR太多線姫駅からタクシーで5分
料金
入浴料=大人850円、小学生430円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人950円、小学生480円/ (65歳以上820円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:30(閉館22:30)

人道の丘公園・杉原千畝記念館

ユダヤ人を迫害から救った外交官・杉原千畝の記念館がある

第二次大戦中、多くのユダヤ人を迫害から救った外交官、杉原千畝の偉業を讃える公園。記念館では千畝に関する資料や再現された執務室が展示されている。

人道の丘公園・杉原千畝記念館の画像 1枚目
人道の丘公園・杉原千畝記念館の画像 2枚目

人道の丘公園・杉原千畝記念館

住所
岐阜県加茂郡八百津町八百津1071
交通
名鉄広見線明智駅からYAOバス八百津町ファミリーセンター前行きで30分、終点下車、タクシーで7分
料金
大人(高校生以上)300円、小・中学生100円 (団体20名以上の場合は大人200円、小・中学生50円、介護が必要な場合は介護者1名を団体料金に割引)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)

可成寺

森家の菩提寺で蘭丸三兄弟の墓がある

戦国時代の武士、森可成の菩提を弔うため創建された寺。可成の三男である森蘭丸の墓碑もある。境内・墓地の参拝は自由だが、本堂内の拝観は事前の連絡が必要。

可成寺

住所
岐阜県可児市兼山596
交通
JR太多線可児駅からタクシーで15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館、本堂内の拝観は要予約)

リバーポートパーク美濃加茂

本格アクティビティが楽しめる「まちなかアウトドア」拠点

美濃加茂市にある公園で、BBQやサイクリングなどの体験が楽しめる。なかでも木曽川でのラフティングは迫力満点!ライセンスを持つガイドのもと、美しい渓谷で自然を満喫しよう。

リバーポートパーク美濃加茂

住所
岐阜県美濃加茂市御門町2丁目6-6
交通
名鉄日本ライン今渡駅から徒歩10分
料金
体験により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00

可児やすらぎの森

森林浴やウオーキングにぴったり

広い園内には約180種3万本ほどの花や樹木が植えられ、四季折々の風情が満喫できる。せせらぎの小川、展望台、中部地区最大級のローラー滑り台、バーベキュー広場(無料・要予約)がある。

可児やすらぎの森の画像 1枚目

可児やすらぎの森

住所
岐阜県可児市東帷子3836
交通
名鉄広見線西可児駅から東鉄バス帷子線長坂団地系統で10分、長坂8丁目下車、徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉園)

中山道御嶽宿 商家竹屋(竹屋資料館)

江戸時代の様式を色濃く残す建物

江戸の建築様式を残す風格ある商家。御嶽宿で本陣職を務めた野呂家から分家した商家で、金融業をはじめ、まゆ・木材・綿布などを扱う総合商社の先駆け。

中山道御嶽宿 商家竹屋(竹屋資料館)

住所
岐阜県可児郡御嵩町御嵩1406
交通
名鉄広見線御嵩駅から徒歩3分
料金
入館料=無料/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉館18:00)、土・日曜、祝日は9:00~16:30(閉館17:00)

祐泉寺

数多くの石碑が残される臨済宗妙心寺派の寺

美濃西国第27番札所滝場観音や太田稲荷、帯解地蔵などがある臨済宗の寺。芭蕉、逍遥、白秋などの句碑・歌碑や石仏が並び、志賀重昂の碑や播隆上人の墓碑もある。

祐泉寺

住所
岐阜県美濃加茂市太田本町2丁目3-14
交通
JR高山本線美濃太田駅から徒歩12分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

道の駅 みのかも

自然を満喫できる道の駅

ぎふ清流里山公園に併設。緑豊かな広大な敷地を散策し、運転の疲れを心身ともにリフレッシュできる。地元野菜や果物など特産品も販売する。

道の駅 みのかもの画像 1枚目
道の駅 みのかもの画像 2枚目

道の駅 みのかも

住所
岐阜県美濃加茂市山之上町2292-1
交通
東海環状自動車道美濃加茂ICからすぐ
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(土・日、祝日は~17:00)、12~翌2月は10:00~16:00(土・日、祝日は~17:00)、里の湯は10:00~21:30(閉館22:00)

鬼岩公園

巨大な奇石、怪石が織り成す自然美

鬼にまつわる関の太郎伝説から名付けられた、自然あふれる公園。浸食された花崗岩の巨大な怪石の数々がつくり出す景観が美しく、桜や紅葉など季節ごとの景色も楽しめる。

鬼岩公園

住所
岐阜県可児郡御嵩町次月烏帽子岩3420
交通
JR中央本線土岐市駅からタクシーで15分

中山道太田宿

見事なうだつを備えた風情ある町並みが美しい

中山道の宿場町として栄えた太田宿。みごとなうだつのあがる旧太田脇本陣林家住宅(重要文化財)や本陣門などが見られ、町並散策コースなども設定されている。

中山道太田宿の画像 1枚目

中山道太田宿

住所
岐阜県美濃加茂市太田本町
交通
JR高山本線美濃太田駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(太田宿中山道会館は9:00~17:00)