エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x ひとり旅 > 東海・北陸 x ひとり旅 > 岐阜・飛騨 x ひとり旅 > 多治見・恵那 x ひとり旅 > 岩村・明智 x ひとり旅

岩村・明智

「岩村・明智×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「岩村・明智×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。国の天然記念物に指定された犬山市池野のヒトツバタゴ自生地「ヒトツバタゴ自生地」、由緒ある町家建築を見学「木村邸」、町役場として使用されたモダンな木造洋館。大正村誕生資料等展示「日本大正村役場」など情報満載。

  • スポット:10 件
  • 記事:2 件

岩村・明智の魅力・見どころ

天然の要害の山城跡や伝建地区がある岩村と、日本大正村の明智

恵那駅を起点とするローカル線、明知鉄道の沿線エリア。岩村はかつて東濃の中心として栄えた歴史ある城下町。「岩村城址」は日本三大山城のひとつ、岩村城の跡地で、織田信長のおばが治めたことで知られる。城下の「岩村町本通り」には江戸時代の商家の街並みが残り、重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。中馬街道脇道の宿場町として、また後に養蚕・製糸業で栄えた明智には、西洋文化の影響を受けた建造物を活かした「日本大正村」がある。

岩村・明智の新着記事

1~20 件を表示 / 全 10 件

岩村・明智のおすすめスポット

ヒトツバタゴ自生地

国の天然記念物に指定された犬山市池野のヒトツバタゴ自生地

県の天然記念物にも指定されており、満開時には、まるで枝に雪が積もったように真っ白の花を咲かせるヒトツバタゴ。明智周辺には数ヶ所に、樹高約9mもの大木がある。

ヒトツバタゴ自生地

住所
岐阜県恵那市明智町新井
交通
明知鉄道明智駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
5月下旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

木村邸

由緒ある町家建築を見学

江戸時代中期から末期に問屋・御用達職として栄えた木村家。代々の当主は岩村藩の財政に貢献していた。藩主専用出入りの玄関、武者窓、茶室など、当時の町家様式をうかがうことができる。

木村邸

木村邸

住所
岐阜県恵那市岩村町本町329-1
交通
明知鉄道岩村駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30、12~翌2月は10:00~16:00
休業日
月曜、祝日の場合は木曜(12月28日~翌1月4日休)

日本大正村役場

町役場として使用されたモダンな木造洋館。大正村誕生資料等展示

昭和32(1957)年まで町役場として使われていた、モダンな木造洋館。大正村誕生の経緯を示す数々の資料も展示。無料の休憩所では、地元の人たちがお茶の接待をしてくれる。

日本大正村役場

日本大正村役場

住所
岐阜県恵那市明智町宮町1884-3
交通
明知鉄道明智駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)、12月15日~翌2月は10:00~15:30(閉館16:00)
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

大正時代館

大正時代の風俗を肌で感じられる資料がいっぱい

大正天皇にまつわる御品から、時計、メガネといった生活用品を中心に、多数展示。当時の出来事がわかるニュースなどの解説もあり、文化や風俗を知ることができる。

大正時代館
大正時代館

大正時代館

住所
岐阜県恵那市明智町876-1
交通
明知鉄道明智駅から徒歩7分
料金
有料施設4館共通入館券=大人700円、小・中学生500円/ (20名以上の団体は100円引、障がい者手帳持参で割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)、12月15日~翌2月は10:00~15:30(閉館16:00)
休業日
金曜(12月29日~翌1月3日休)

大平の福寿草

達原、大平地区に広がる約4000平方メートルの福寿草の自生地

達原、大平地区にかけて広がる約4000平方メートルの福寿草の自生地。幸せを招くと言い伝えられるこの花は、春に一斉に咲きそろう。さまざまな説話も残っている。

大平の福寿草
大平の福寿草

大平の福寿草

住所
岐阜県恵那市上矢作町達原大平地内
交通
中央自動車道恵那ICから国道257号を上矢作方面へ車で30km
料金
環境整備協力金=300円/
営業期間
3月中旬~4月上旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

大正ロマン館

バラ園にたたずむハイカラな姿はまさに大正ロマン

小高い丘の上に立つモダンな洋風建築で、日本大正村の初代村長・高峰三枝子氏、同村議会議長・春日野清隆氏の記念館。明智町出身の洋画家・山本芳翠の油絵も展示される。

大正ロマン館
大正ロマン館

大正ロマン館

住所
岐阜県恵那市明智町1304-1
交通
明知鉄道明智駅から徒歩10分
料金
有料施設共通入館券=大人500円、小・中学生300円/ (20名以上の団体は100円引、障がい者手帳持参で割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)、12月15日~翌2月末は10:00~15:30(閉館16:00)
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

松浦軒本店

一本焼きのレトロなカステラ

寛政8(1796)年創業の和菓子店。江戸時代にポルトガルから伝来した伝統の技法で焼き上げるカステーラが名物。ほかにも、地元銘菓である栗を使った菓子や季節の生菓子をそろえている。

松浦軒本店
松浦軒本店

松浦軒本店

住所
岐阜県恵那市岩村町本町3-246
交通
明知鉄道岩村駅から徒歩15分
料金
カステーラ(1本)=480円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~19:30
休業日
無休(1月1日休)

日本大正村 資料館

ひときわ目立つ大きな建物と蓄音機のコレクションは見もの

明治末期の建築で、木造百畳敷4階建ての貴重な建築物。かつて繭を貯蔵するための銀行の繭蔵だった。南隣りにはこの地の名門・橋本邸跡「大正の館」を併設する。

日本大正村 資料館
日本大正村 資料館

日本大正村 資料館

住所
岐阜県恵那市明智町1860-7
交通
明知鉄道明智駅から徒歩5分
料金
有料施設共通入館券=大人500円、小・中学生300円/ (20名以上の団体は100円引、障がい者手帳持参で割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)、12月15日~翌2月は10:00~15:30(閉館16:00)
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

逓信資料館

明治に開局した郵便業務の草分けだった郵便局を資料館として利用

明治8(1875)年に開局し、この地方の郵便業務の草分けだった郵便局が資料館になっている。アンティークな電話や、当時のままの2階の欄干が大正のノスタルジックな雰囲気。

逓信資料館

逓信資料館

住所
岐阜県恵那市明智町1862-4
交通
明知鉄道明智駅から徒歩7分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)、12月15日~翌2月は10:00~15:30(閉館16:00)
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

岩村本通り

江戸時代の城下町の面影を残す

江戸時代に商人町として栄えた通り。当時の街並みが今も残り、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている。問屋であった木村邸や染物業の土佐屋、商家の勝川家などが代表的な建物で、内部が一般公開されている。

岩村本通り
岩村本通り

岩村本通り

住所
岐阜県恵那市岩村町本町通り
交通
明知鉄道岩村駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む