エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 洞窟 > 東海・北陸 x 洞窟 > 岐阜・飛騨 x 洞窟 > 飛騨・白川郷 x 洞窟 > 高山 x 洞窟

高山 x 洞窟

高山のおすすめの洞窟スポット

高山のおすすめの洞窟ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。神秘的な雰囲気に包まれた全長800mの洞窟を探検「飛騨大鍾乳洞」、丹生川町に伝わる両面宿儺伝説「宿儺洞窟」、「」など情報満載。

高山のおすすめの洞窟スポット

  • スポット:2 件
  • 記事:1 件

高山の新着記事

【飛騨高山】こんなトコ!各エリアと基本情報をチェック!

北アルプスなどの険しい山々に囲まれ、季節ごとの美しい自然に包まれる岐阜県飛騨地方。その見どころを代表...

【岐阜・高山のそば】さんまち・高山駅で人気のそば7軒!おさえておきたい老舗のそばや飛騨牛がのった逸品も!

清らかな水と空気に恵まれた高山のそば。飛騨地方ならではのそばの豊かな風味をぜひ味わってみてください。...

高山陣屋の見どころナビ 江戸時代の建物をそのまま残す唯一の御役所を訪れよう

高山陣屋はJR高山駅から徒歩10分ほどの場所に位置しており、江戸時代の主要建物のが唯一現存されている...

【飛騨工芸品】匠の技が光る逸品!伝統のハンドメイド!

伝統工芸が盛んな高山。有名な飛騨家具からクラフトまで、匠の技が息づくハンドメイドを探しに行こう。

岐阜・飛騨エリアのおすすめ道の駅&SA・PAをチェック!

岐阜県飛騨エリアのおすすめ道の駅をご紹介。地元の名産品をはじめご当地グルメ、天然温泉、オートキャンプ...

【飛騨の里】集落まるごと、のんびり過ごせるスポット!

古くから続く飛騨の暮らしにふれられる「飛騨の里」。集落をそのまま野外博物館にしているこのスポットは、...

【高山郊外】おすすめ自然スポットをチェック!

日本一広い「市」である高山市。中心部の市街地以外にも、ダイナミックな自然や歴史にふれられる魅力的なス...

岐阜【飛騨高山】吉島家住宅を見学! 明治時代の豪商の家とは?

軒高など、江戸幕府の制限がなくなった明治期の町家建築。豪商の旦那衆のセンスと匠の技が光る、高山を代表...

【飛騨牛】高山名物グルメNo.1! 絶対食べたい!

多彩な味で旅人をもてなしてくれる飛騨高山で、もっとも人気を集めているグルメと言えば、飛騨牛。全国的に...

飛騨高山の郷土料理おすすめの店5選!ふるさとの味を堪能しよう

高山に根強く残る、食材を丁寧に保存し、大切に味わう山国ならではの食文化。中でも家庭で古くから受け継が...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 2 件

高山のおすすめの洞窟スポット

飛騨大鍾乳洞

神秘的な雰囲気に包まれた全長800mの洞窟を探検

観光鍾乳洞の中では日本一高い、標高900mに位置し、洞内には無数の鍾乳石が連なる。世界の美術品や装飾品など約1000点が展示された大橋コレクション館も併設。

飛騨大鍾乳洞
飛騨大鍾乳洞

飛騨大鍾乳洞

住所
岐阜県高山市丹生川町日面1147
交通
JR高山本線高山駅から濃飛バス新穂高ロープウェイ行きで28分、鍾乳洞口下車、徒歩18分(バス停のインターホンで連絡すると、送迎あり)
料金
大人1100円、小・中学生550円
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(11~翌3月は9:00~16:00)
休業日
無休

宿儺洞窟

丹生川町に伝わる両面宿儺伝説

飛騨地方に存在したとされる2mの身長に頭の前後に2つの顔をもち手足がそれぞれ4本ある巨人「両面宿儺」(りょうめんすくな)。宿儺が37日間、国家安全と五穀豊穣の御経をとなえた岩窟。宿儺の本拠として有名で、洞窟内の奥ノ院には宿儺の石像が安置されている。

宿儺洞窟

宿儺洞窟

住所
岐阜県高山市丹生川町日面1147
交通
東海北陸自動車道飛騨清見ICから国道158号、県道89号を奥飛騨温泉郷平湯方面へ車で38km
料金
情報なし
営業期間
4~11月(要問合せ、奥ノ院の公開は6月、7月20日~8月20日、9・10月)
営業時間
見学自由(奥ノ院の公開は8:00~16:00)
休業日
期間中無休、奥ノ院の公開は期間中月~金曜、7月20日~8月20日は期間中無休