【飛騨牛】高山名物グルメNo.1! 絶対食べたい!
多彩な味で旅人をもてなしてくれる飛騨高山で、もっとも人気を集めているグルメと言えば、飛騨牛。 全国的にも名高いブランド牛のとろけるような食感と甘みを、さまざまなメニューで満喫しよう。 こちらの記事...
更新日: 2018年8月4日
日本一広い「市」である高山市。中心部の市街地以外にも、ダイナミックな自然や歴史にふれられる魅力的なスポットが点在!足をのばして、高山郊外の見どころをめぐってみては。
岐阜県吉城郡にあった町で、宮川と荒城川に挟まれた盆地。飛騨唯一の国宝建造物「安国寺経蔵」や「県立自然公園宇津江四十八滝」など県を代表する観光スポットもある。
滝めぐりとマイナスイオン豊富な森林浴!
大小さまざまな滝が全長約900mにわたって連なる。最大の王滝は落差全長18.8m、上段滝では不動明王が祀られている。初夏には15万本のクリンソウやササユリが咲く花園やキャンプ場、芝生広場、温泉などもあり、1日楽しめる。
勢いよく段差を流れる「上段滝」。左側には不動明王が鎮座
6月中旬~7月上旬には、淡紅色のササユリが咲き誇る
毎朝採れたての地元野菜を販売
地元で採れた旬の野菜の直売所。変わった野菜に挑戦する農家もあり、季節ごとに楽しめる。野外展示の巨大獅子頭との記念撮影も人気。
和洋風呂を備えた日帰り温泉
内湯、露天ともに和洋の風呂が週で男女入れ替わる。その他、アクションバスや塩サウナ、岩盤浴などもあり、ゆっくりと温泉を楽しめる。
あづま造りの檜風呂がある和風露天風呂
霊峰位山の麓に広がる山里で、清流宮川が流れる自然にあふれた町。遅い飛騨の春には町中で桜の花が咲き誇り、花の名所として全国的に有名。
樹齢約1100年以上の大桜
大幢寺境内臥龍公園にそびえる樹齢約1100年以上の古桜。高さ20m、枝張り30m以上に及ぶ幹枝が龍に臥した姿に似ていることから「臥龍桜」と名づけられた。JR飛騨一ノ宮駅からも見ることができ、冬の雪に覆われた景観も美しい。
4月中旬から下旬の開花時期には公園内で桜まつりを開催
分水嶺を歩く登山コースが人気
日本200名山のひとつ。標高1529mの山で、イチイの木の産地として有名。また古来より霊山として崇られ、神秘のパワースポットとしても有名。初心者も楽しめる登山コースもある。
巨石群や屋根付きの湧水場など見どころも多い
日帰り入浴もできるスパ施設
スパホテルや飛騨の郷土料理を味わえるお食事処なども備えた温泉施設。源泉かけ流しの露天風呂では、春は桜、秋には紅葉など、四季折々の景色を楽しめる。
一之宮町の日本画家が描いた春と冬の臥龍桜が壁面に
かつては岐阜県大野郡にあった村。奥飛騨温泉郷から国道158号を丹生川方面に向かうと、コスモス畑が広がり、また街道沿いには、県の名水百選にも選ばれた「銚子の滝」もある。
数万年かけて自然が創った神秘の世界
国内の観光鍾乳洞の中では最も高い、標高900mに位置する。全長約800mあり、見学の所要時間は約20~30分。ねじれて垂れ下がるヘリクタイト(ねじれ石)や、ストロー(鍾乳管)と呼ばれるつららのような白い鍾乳石が見どころだ。
洞内の通年平均気温は12度で、冬は暖かく、夏は避暑スポットとして人気
第1洞と第2洞を結ぶ地下トンネル。ライトで七色に照らしている
つららのような鍾乳石が数多く見られる
コケの繁殖を防ぐための赤や青のライトが幻想的
飛騨大鍾乳洞に併設され、同施設の入場料で見学できる博物館。飛騨大鍾乳洞の発見者である大橋外吉氏が集めた世界の美術品、装飾品など約1000点を展示する。
展示物の目玉であった金塊が2007年に強奪され、複数の塊となって返却された「戻ってきた金塊」は必見。強盗前のレプリカと共に展示している
世界各国の歴史を映し出す展示物が並ぶ
元禄時代から続く村の旧家の町家建築
天正年間から続く旧家で、主屋と土蔵は江戸中期に建てられている。飛騨の匠による建物はもちろん、内部で展示されている民具や伊達政宗が金森長近に宛てた書類などが見どころ。
重要文化財にもなっている、切妻造二階建ての大型住宅
岐阜の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
岐阜の人気観光スポットランキング!みんなが調べた岐阜の観光地TOP10!
岐阜県下呂市の飛騨金山で筋骨めぐりをしよう!路地裏探検と、両面宿儺のいる鎮守山へ
岐阜のモーニングスポット21選! 早起きして食べたいおすすめ店をご紹介
【関ケ原】武将たちの息遣いを感じる天下分け目の合戦の地!歴史ファンに人気のスポットが充実
【東海】子供の遊び場30選!子供と行きたいおすすめスポットご紹介
東海のおすすめアスレチック20選!大人も子供も楽しめる!
【岐阜】子供の遊び場30選!子供と行きたいおすすめスポットご紹介
トンネル探究家花田欣也「トンネルツーリズム」のススメ・第3回~爽快!トンネルを走る!!乗る!?
【岐阜】両面宿儺に会いに日龍峯寺へ!『呪術廻戦』をより楽しむ旅へ行こう
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。