トップ >  東海・北陸 > 岐阜・飛騨 > 飛騨・白川郷 > 高山 > 櫻山八幡宮 > 

高山で居酒屋に行くならオススメの店!地酒と飛騨の美味を堪能しよう

まっぷるマガジン編集部

更新日: 2023年3月23日

この記事をシェアしよう!

高山で居酒屋に行くならオススメの店!地酒と飛騨の美味を堪能しよう

高山の地酒と地の食材を生かした肴がそろう居酒屋は、地元で人気のグルメスポット。
郷土料理や旬の厳選素材を使った美味が味わえる店では、もちろん地酒も楽しみたい。
おすすめの店をご紹介します!

旬の味と気さくな雰囲気を味わいながら、高山の夜を楽しみましょう。

高山で居酒屋に行くならオススメの店「味処 山車」

郷土料理や手作りピザなど幅広いメニューが魅力
飛騨牛や新しいブランド豚“飛騨旨豚”を使った料理のほか、洋食出身の店主ならではの手作りピザなど、日替わりで楽しめる多彩な料理が好評。地酒は8種類ほどそろう。

高山で居酒屋に行くならオススメの店「味処 山車」

飛騨牛石焼 1980円
A5等級の飛騨牛を天然塩とタレでいただく

高山で居酒屋に行くならオススメの店「味処 山車」

山車純米吟醸 花酵母造あべりあの花 1合 700円
すっきりして香りがあり、冷が特におすすめ

高山で居酒屋に行くならオススメの店「味処 山車」

刺身の盛り合わせ。内容はその日の仕入れによる

高山で居酒屋に行くならオススメの店「味処 山車」

漬物ステーキ。漬物を鉄板で焼いて卵でとじる飛騨地方の郷土料理

高山で居酒屋に行くならオススメの店「味処 山車」

カウンターのほかに座敷もある

味処 山車

住所
岐阜県高山市下一之町54
交通
JR高山本線高山駅から徒歩15分
料金
飛騨牛石焼=2010円/かきと飛騨葱の朴葉味噌焼=1280円/旬の山菜の天麩羅=1000円~/手づくりピッツァ=950円/漬物ステーキ=600円/刺身の盛り合わせ=1980円/山車辛口=550円(1合)/地酒=550円~(1合)/

高山で居酒屋に行くならオススメの店「和菜蔵 椿屋」

旬の厳選食材を生かした料理の数々
日本海で獲れた鮮魚や地元の野菜など素材にこだわった多彩な料理が楽しめる。高山の地酒のほか、全国の地酒や焼酎、ワインなども充実。ランチ(1650円~)も人気がある。

高山で居酒屋に行くならオススメの店「和菜蔵 椿屋」

本日のお造り盛り合わせ(5種盛り)1760円
旬の鮮魚が鮮やかに盛り付けられる

高山で居酒屋に行くならオススメの店「和菜蔵 椿屋」

山車金印上撰 辛くち 1合 660円
のどごしすっきり。燗が特におすすめ

高山で居酒屋に行くならオススメの店「和菜蔵 椿屋」

飛騨牛ロース石焼きと、野菜のカルパッチョ

高山で居酒屋に行くならオススメの店「和菜蔵 椿屋」

カウンター以外はすべて個室なのでゆっくりくつろげる

和菜蔵 椿屋

住所
岐阜県高山市花里町4丁目48
交通
JR高山本線高山駅から徒歩3分
料金
要問合せ

高山で居酒屋に行くならオススメの店「飛騨の味 酒菜」

飛騨の酒蔵全12軒の酒がずらり
厳選した飛騨牛を使ったメニューや定番の郷土料理が充実。地酒は飛騨の酒蔵全12軒の上撰酒からオリジナルまでとりそろえている。

高山で居酒屋に行くならオススメの店「飛騨の味 酒菜」

飛騨牛ステーキ串
上質の飛騨牛が気軽に味わえる一品

高山で居酒屋に行くならオススメの店「飛騨の味 酒菜」

久寿玉上撰
中口で飲みやすく、どんな料理にもぴったり

高山で居酒屋に行くならオススメの店「飛騨の味 酒菜」

飛騨牛入り朴葉味噌、利き酒セットなど

高山で居酒屋に行くならオススメの店「飛騨の味 酒菜」

飛騨の土や檜を使ったここちよい空間

飛騨の味 酒菜

住所
岐阜県高山市花里町6丁目9-8
交通
JR高山本線高山駅からすぐ
料金
飛騨牛石焼ひつまぶし(単品)=1980円/飛騨牛入り朴葉味噌=1750円/飛騨牛朴葉味噌串カツ(1本)=380円/飛騨牛ステーキ串(1本)=780円/朴葉味噌焼=680円/漬物ステーキ=550円/利き酒セット=850円/久寿玉上撰(1合)=550円/地酒 上撰(1合)=550円~/

高山で居酒屋に行くならオススメの店「本郷」

厳選した地酒&ワインと家庭料理でほっこり
利き酒師でソムリエでもある女将が厳選した地酒約20種類、ワイン60種類がそろう。地の野菜や日本海の魚を使った家庭料理にも定評あり。

高山で居酒屋に行くならオススメの店「本郷」

特上飛騨牛白もつ鍋 1人前(2人前〜)※11月~3月ごろ限定
新鮮なもつのうま味が口いっぱいに広がる。ニンニクを効かせたしょうゆ味

高山で居酒屋に行くならオススメの店「本郷」

深山菊 特別純米 1合 
キレのある辛口で、力強い味わいの料理とよく合う

高山で居酒屋に行くならオススメの店「本郷」

すくなかぼちゃとベーコンのキッシュ。内容は季節ごとに変わる。グラスワインとともに

高山で居酒屋に行くならオススメの店「本郷」

和と洋をミックスさせた隠れ家風の店

本郷

住所
岐阜県高山市本町3丁目20
交通
JR高山本線高山駅から徒歩7分
料金
特上飛騨牛白もつ鍋(2人前~)=1680円(1人前)/飛騨牛スジの煮込み=620円/ひだ牛ほっぺ肉の串焼=435円/すくなかぼちゃとベーコンのキッシュ=700円/富山より本日仕入れのお刺身盛(1人前)=2000円/グラスワイン=800円~/飛騨の地酒(1合)=570円~/是空(グラス)=700円/深山菊特別純米=720円(1合)/

高山で居酒屋に行くならオススメの店「呑家 縁べゑ」

隠れ家的な落ち着いた空間で味わうご当地メニューや季節の味
高山のおばんざいや飛騨牛料理をはじめ、北陸と名古屋から仕入れる魚など旬の食材を生かした季節料理も充実。隠れ家的な雰囲気の店内にはカウンターや小上がり、座敷があり、思い思いにくつろげる。

高山で居酒屋に行くならオススメの店「呑家 縁べゑ」

飛騨牛朴葉味噌焼き 1500円
赤身の旨みが強い希少部位カイノミが味噌とよく合う。

高山で居酒屋に行くならオススメの店「呑家 縁べゑ」

奥飛騨特別純米 1合800円

高山で居酒屋に行くならオススメの店「呑家 縁べゑ」

高山らしい和の風情を感じながら落ち着ける2階の個室

呑家 縁べゑ

住所
岐阜県高山市朝日町23
交通
JR高山本線高山駅から徒歩10分
料金
飛騨牛朴葉味噌焼き=1500円/奥飛騨特別純米=800円(1合)/

岐阜・飛騨の新着記事

岐阜の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は岐阜県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

岐阜の人気観光スポットランキング!みんなが調べた岐阜の観光地TOP10!

今回は岐阜の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人...

岐阜県下呂市の飛騨金山で筋骨めぐりをしよう!路地裏探検と、両面宿儺のいる鎮守山へ

岐阜県飛騨地方の最南端に位置する下呂市金山町、通称「飛騨金山」。 かつて飛騨街道沿いの宿場町として賑わった面影を色濃く残す表の通りから裏の通りに一歩足を踏み入れると、細い路地が複雑に入り組む昔懐かし...

岐阜のモーニングスポット21選! 早起きして食べたいおすすめ店をご紹介

今回は岐阜で人気のモーニングスポットをご紹介! 完璧な1日を過ごしたいあなたが最初にやるべきこと。それはきちんとした朝の栄養補給! なのですが、お出かけ前の忙しいとき。「買い置きのアレで適当に...

【関ケ原】武将たちの息遣いを感じる天下分け目の合戦の地!歴史ファンに人気のスポットが充実

歴史ブームの追い風に乗って、じわじわと人気を集めているのが岐阜県関ケ原町。 言わずと知れた、あの徳川家康の天下統一を決定づけた「関ケ原の戦い」の舞台となった町です。 決戦地をはじめ、東軍と西軍...

【東海】子供の遊び場30選!子供と行きたいおすすめスポットご紹介

今回は、子供と一緒に行きたい東海エリアのおすすめ遊び場スポットをご紹介! ふだんはお家の中や近所の公園を遊び場にしている子供たち。 毎日のことなので、いつもの場所でいつもの道具を使った遊びに飽...

東海のおすすめアスレチック20選!大人も子供も楽しめる!

東海のおすすめアスレチックスポットをご紹介! 気軽に行ける公園から本格的なアスレチックまで、子供だけでなく、大人も楽しめるアスレチックもありますよ。 天気の良い日は、密を避けて思う存分に体...

【岐阜】子供の遊び場30選!子供と行きたいおすすめスポットご紹介

今回は、子供と一緒に行きたい岐阜のおすすめ遊び場スポットをご紹介! ふだんはお家の中や近所の公園を遊び場にしている子供たち。 毎日のことなので、いつもの場所でいつもの道具を使った遊びに飽きちゃ...

トンネル探究家花田欣也「トンネルツーリズム」のススメ・第3回~爽快!トンネルを走る!!乗る!?

各地の鉄道トンネルは山岳を貫くものが多いため、必然的にその周辺には豊かな自然が展開する。 明治以降、国鉄の鉄道トンネルにおいて特に顕著で、峡谷の渓流や、そびえ立つ山々、崖沿いから見られる大海原など、...

【岐阜】両面宿儺に会いに日龍峯寺へ!『呪術廻戦』をより楽しむ旅へ行こう

今回は『呪術廻戦』の最強キャラクター「両面宿儺(りょうめんすくな)」のモチーフとされる、貴重な両面宿儺像を見られる特別プランのご紹介です! 2021年12月24日に封切られる『劇場版 呪術廻戦 ...
もっと見る

観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。