飛騨高山グルメ!【高山ラーメン】醤油ベースの懐かし系!
戦前から“中華そば”と呼ばれ、愛され続ける高山の味。シンプルなのに奥が深い、人気店の一杯を紹介!...
飛騨牛や漬物など、高山を代表するグルメは多いが、最近話題になっているのがパンやスイーツ。全国からもパン好きが足を運ぶ有名店など、人気の店をチェックしよう!
シェフはパンの国際大会で2005年には3位、2012年には優勝した日本代表の監督を務めた。全国からもファンが訪れる高山きっての有名店で、小麦本来の味と香りを楽しめるパンが並ぶ。季節のフルーツを使った菓子パンも楽しみ。
ハード系のパンを得意とするシェフの代表作でもある、Tバゲット350円
くるくる巻きの見ためもキュートなスイートロールマウンテン130円
イチゴが旬を迎える時期だけの季節限定、フレーズ(いちごのペストリー)360円
洋酒で香りを付け、オレンジと特製クリームをデニッシュ生地にのせたオランジュ250円
毎日12時から数回焼き上がるたびに即完売。大人気のクロワッサン200円
パネトーネ1300円。イタリア伝統の発酵菓子。250gと大きく、10日間日持ちする
行列ができる人気店。レンガ造りの洋館のような趣
生地作りにこだわったパンは、時間が経っても焼きたてのようなおいしさ。長時間発酵させて小麦のうま味を最大限に引き出した、バゲット・レトロが有名だ。飛騨りんごや宿儺かぼちゃなど地元素材を使ったパンも豊富。
セモリナチーズ170円などは、スタンドに掛けておしゃれにディスプレー
デニッシュ生地にカスタードクリームと飛騨りんごをのせて焼いた、飛騨りんごのデニッシュ260円
予約もできるので、お目当てがあれば早めに連絡を
国道158号沿いにたたずむ小さなブーランジェリー。天然酵母を使ったパンや、ハード系パンなどは薪窯でもっちり香ばしく焼き上げる。季節ごとの地元産素材をふんだんに使ったフルーツや野菜のパンも魅力。
少量のイーストで長時間じっくり発酵させた、伝統的な製法のバゲット250円
いちじくとくるみの天然酵母のカンパーニュ(1/2サイズ)400円
十勝産小麦を2日かけてじっくりと炊いた、大人気のあんパン150円
人気キャラクターのパンもそろい、幅広い品ぞろえ
サンドイッチも充実。高山観光の合間の腹ごしらえにも
薪窯で焼き上げるパンが人気のベーカリーで、食パンやハード系から総菜パンまで多彩なラインアップ。すべてのパンに国産の小麦とライ麦を使用し、小麦の香りが楽しめる。日替わりで7種類あるベーグルも好評。
香ばしくローストしたクルミがいっぱい入った、くるみベーグル200円
スイーツ好きが遠方からも買いに訪れる、あんこたっぷりのあんこバターサンド200円
飛騨の山之村牧場のジューシーなベーコンを使った、ベーコンエピ200円
ベーグルの種類などはHPでチェックしよう
駐車場は店から3軒北隣に2台ある
シャキシャキ食感で新感覚!うわさのりんごパイ
秋から春限定の飛騨りんごを使ったアップルパイが有名なカフェ。何層にも重なったりんごのシャキシャキ食感と酸味、甘みを楽しめる逸品。店内ではほかにもパイやケーキがそろう。香り高い紅茶やコーヒーとともに楽しみたい。
りんご本来の味わい、酸味や甘みが堪能できる飛騨りんごのパイ(テイクアウト1切)450円
タルトではなく自慢のパイで焼き上げた、チーズパイケーキ(400円)と紅茶(500円)
ソファ席でゆったり、観光の疲れを癒せる
人気フレンチのシェフが作る魅惑のかぼちゃプリン
高山で人気のフレンチ「ル・ミディ」のすぐ近くにある、プリン専門の姉妹店。飛騨の伝統野菜である宿儺かぼちゃを使い、裏ごししたままの素材を生かした状態で仕上げてあり、口に入れるとかぼちゃの味わいが広がる。
黒蜜が上にのった宿儺かぼちゃの三ツ星プリン(350円)。甘さは控えめ
黒を基調にしたスタイリッシュな外観
朝市から有名になった個性あふれるスイーツ
高山の宮川朝市で誕生したバウムクーヘン専門店。飛騨地方の特産物であるえごまみそを使った、ほろ苦いカラメル味が特徴の、魔法のバームクーヘンが有名だ。ほかにも宇治抹茶やレアチーズなど変わり種も。
ほろ苦くコクのあるえごまみそカラメルが塗られた、魔法のバームクーヘン(1480円)
風情のある町並みに溶け込むたたずまい
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。