関西 x その他宗教施設
関西のおすすめのその他宗教施設スポット
関西のおすすめのその他宗教施設ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。菅原道真が立ち寄った地に創られた、須磨の天神さま「綱敷天満宮」、日本で初めて建てられたイスラム教寺院「神戸ムスリムモスク」、荘園の安穏を祈念するため建立。本殿には弁財天像を安置している「狛弁才天社」など情報満載。
- スポット:5 件
- 記事:3 件
関西のおすすめエリア
関西の新着記事
関西のおすすめのその他宗教施設スポット
1~20 件を表示 / 全 5 件
綱敷天満宮
菅原道真が立ち寄った地に創られた、須磨の天神さま
菅原道真が左遷され、太宰府に向かう途中、須磨の浦で休憩した際、地元の漁師が網の綱を敷き円座を作ったことに由来する。文芸上達、学問向上などの御利益があるといわれる。


狛弁才天社
荘園の安穏を祈念するため建立。本殿には弁財天像を安置している
奈良興福寺との関係が深く、室町時代初期にこの地の荘園の安穏を祈念するために建立。本殿には天正6(1578)年に造立された弁財天像を安置し、1月1~3日のみ拝むことができる。

奥の院魔王殿
宇宙の力が溢れ修行者を宇宙の真理に目覚めさせたといわれている
650万年前、人類救済の使命を帯び、金星から降臨したといわれる護法魔王尊を祀る。堂舎を支える奇岩はサンゴなどの化石を含み、鞍馬山生成の歴史を伝える。


奥の院魔王殿
- 住所
- 京都府京都市左京区鞍馬本町1074鞍馬寺内
- 交通
- 叡山電鉄鞍馬線鞍馬駅から徒歩1時間
- 料金
- 愛山費=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉門)
関帝廟
極彩色で異国情緒満点。商売の神様、関羽を祀る寺院
華僑の信仰が厚い中国寺院。祭神は蜀の武勇・関羽。武の神、財の神として崇められている。内部は極彩色で独特の中国ムードがある。毎年旧暦の盆に「盂蘭盆会」が行われる。

