大阪【梅田・なんば・あべの】とっておきのデパ地下みやげ
大阪を代表するキタ・ミナミ・あべのの四大百貨店のおすすめみやげをセレクト。...
くいだおれの街、大阪のホンマにおいしいおみやげってなに?そのギモンに答えるべく編集部がハズレなしの味みやげを徹底調査。名店の味をめしあがれ。
その人気、全国区大阪の豚まんは551!
味もサービスもココ(55)ガイチ(1)番を目指そうということから「551」という店名になった。看板商品の豚まんは、年間5100万個(一日14万個)を売り切るというほどの人気ぶり。店舗展開は関西エリアのみなので今や大阪みやげの代名詞になっている。
弾力のある皮に荒切りの豚肉と刻んだ玉ねぎがぎっしり!醤油ベースでしっかりと味付けされた具と皮の絶妙なバランスが最高!
シンプルで旨い!大阪庶民の定番おやつ
特製の生地にイカを加え、上下高温の専用鉄板で挟んでモチモチに焼き上げたもの。1日平均1万枚という驚異的な売り上げを誇る人気商品で常に行列が絶えない。賞味期限は当日中なのでおみやげ用には冷凍を購入して。
デラバン206円
いか焼きを玉子といっしょに焼きあげたふんわり食感。醤油味の和風デラ216円も人気
秘伝のダシとこだわりの小麦粉、イカを練り合わせ上下高温の専用鉄板で挟んで一気に焼き上げ、薄いのにモチモチとした食感が特徴
黄色い卵皮が特徴の甘みたっぷりしゅうまい
和のテイストを加えたあっさりとした中国料理が食べられる人気店。ほとんどの人が注文するというしゅうまいは、具を小麦粉の皮でなく薄焼き玉子で包んでいるのが特徴。
淡路島の玉ネギのやわらかな甘みが特徴。1日平均7、8千個を売り上げるほどの人気ぶり
大阪らしさが光る老舗の魚ねり天
ネギのシャキシャキ食感とショウガがアクセントのネギ焼き風の魚ねり天
大阪らしいたこ焼きのフォルムをした魚ねり天。中にはタコがぎっしり
素材本来のうま味を引き出したごはんがすすむ塩昆布
天明元(1781)年創業の老舗の味。うまみが引き立ちごはんとの相性抜群の塩昆布と佃煮
おじゃこの佃煮のちりめん山椒
はなかつおの風味が絶妙の鰹昆布
山椒の香りがアクセント塩昆布
鮮度にこだわるひとくち餃子
香り高いニラ、国産豚ミンチ100%のジューシーな餡を極薄の皮で包んだ一口サイズ。口中で肉汁がジュワ~ッとあふれる。水餃子にしてもおいしい
【問い合わせ先】
だしが命の大阪うどんの代名詞
だしのうまさに定評がある名店の大阪うどんの名店の味を持帰り♪大阪名物きつねうどんを気軽に自宅でも味わえる
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。