大津・比叡山 x 陶器・漆器・磁器
大津・比叡山のおすすめの陶器・漆器・磁器スポット
大津・比叡山のおすすめの陶器・漆器・磁器スポットをご紹介します。トンネル窯跡に出現した信楽焼とアートの拠点「かまーとの森」、やさしい顔の陶人形が並ぶ「陶房「準」」、親子3人の多彩な作品がそろう「登り窯gallery miharu」など情報満載。
- スポット:7 件
- 記事:3 件
大津・比叡山のおすすめエリア
1~20 件を表示 / 全 7 件
大津・比叡山のおすすめの陶器・漆器・磁器スポット
かまーとの森
トンネル窯跡に出現した信楽焼とアートの拠点
全長80mの長いトンネル窯を改装した空間に、信楽焼の植木鉢ブランド「プラスガーデン」のショールーム、若手陶芸作家のほか写真家などの作品を展示するギャラリー、さらに雑貨ショップや日替ランチが人気のカフェが集まる。大きなタンクを利用したライブイベントなども要チェック。


かまーとの森
- 住所
- 滋賀県甲賀市信楽町長野1361-4
- 交通
- 信楽高原鐵道信楽駅から徒歩20分
- 料金
- 限定ランチ=1000円~/ワッフル=600円~/ドリンク=350円~/
陶房「準」
やさしい顔の陶人形が並ぶ
陶芸作家の葛原準子さんが営む陶人形の工房。しぐさや表情が素朴で愛らしく、思わずほほえんでしまう人形がそろう。干支や動物、童のほか、なむなむ地蔵も好評だ。陶人形の作陶教室もある。


陶房「準」
- 住所
- 滋賀県甲賀市信楽町長野1423-10
- 交通
- 信楽高原鐵道信楽駅から徒歩17分
- 料金
- なむなむ地蔵=2600円/お雛様=3000円~/うさぎ雛=3000円~/お地蔵様=800円~/
登り窯gallery miharu
親子3人の多彩な作品がそろう
3代目当主・神崎継春さんと4代目夫婦が制作を行う窯。土味を活かす継春さんの作品や信楽焼らしい器をはじめ、黒や白の釉薬を使う作品が特徴的な息子・秀策さんの作品など、多彩な作風が楽しめる。


登り窯gallery miharu
- 住所
- 滋賀県甲賀市信楽町長野1388-1
- 交通
- 信楽高原鐵道信楽駅から徒歩20分
- 料金
- 鳳彩四方皿=3500円/アレチノギク鉢=50000円/灰釉平向=5000円/
大小屋
住空間を潤すあらゆる陶器、雑貨を販売
信楽焼などの陶器や雑貨、食品を販売するほか、ギャラリーやレストランカフェ、陶芸教室もあるバリアフリー対応施設。ドッグランも併設され、あらゆる場所でペットの同伴が可能。


みのる窯
温かく手になじむ自然釉にこだわった器たち
陶芸作家、松川実、京子夫妻の店。民家を用いたギャラリーで、使いやすくシンプルな器を販売。天然の草木や貝殻を釉薬に使った器や、壺、茶器などが豊富に並ぶ。企画展や陶芸教室も開催。


みのる窯
- 住所
- 滋賀県甲賀市信楽町長野676-1
- 交通
- 信楽高原鐵道信楽駅から徒歩18分
- 料金
- 長鉢=3600円/愛らしい絵付けのカップ=2260円/ビードロが美しい小皿=1800円/ビードロが美しい小鉢=1870円~/窯変皿=3000円/コーヒーカップ=3600円/絵付カップ=1400円/絵付マグ=1800円/
Ogama
古い登り窯が残る場所から焼き物の魅力を発信
創業400年以上の明山窯が営むギャラリー&カフェ。古民家を改装したモダンな空間に、食器やオブジェなどのアイテムが並ぶ。カフェでは明山窯の器で珈琲やスイーツが楽しめる。


Ogama
- 住所
- 滋賀県甲賀市信楽町長野947
- 交通
- 信楽高原鐵道信楽駅から徒歩15分
- 料金
- ひと休みSet=750円/ドリンク単品=500円~/陶芸教室=大人3300円~(送料別)、子供1750円~(大人の体験必須)/